1: 2022/11/17(木) 06:11:47.64 ID:Zuvi4gko0
5: 2022/11/17(木) 06:13:39.13 ID:qYXm7Cwz0
下請けのためにエンジン部門潰せない病にかかってる
7: 2022/11/17(木) 06:14:38.19 ID:Zuvi4gko0
>>5
トヨタも古い会社やからなあ
足かせがすごい
20: 2022/11/17(木) 06:26:35.03 ID:jL0Yaddw0
>>5
ルノーみたいにEV部門を分社化して本社とは切り離したほうがいいな
34: 2022/11/17(木) 06:42:24.03 ID:whoB2fIBa
>>5
モータでは不安な部分もあるよ
北国のことも考えろよ
36: 2022/11/17(木) 06:44:42.83 ID:Qkw3Vhkc0
>>34
いうてエンジン部門切れないと開発スピードで負ける
後追いにならざる得ないけどEVでそれが成功するとは限らん
8: 2022/11/17(木) 06:15:44.45 ID:Zuvi4gko0
なんでエンジン付きとエンジンなしの2つ用意せんのやろ?
9: 2022/11/17(木) 06:15:46.91 ID:7LMhP5CP0
ヒョンデにもう勝てないのかな
13: 2022/11/17(木) 06:17:56.91 ID:Zuvi4gko0
>>9
燃費でヒョンデに負けとるらしいな新型プリウス
11: 2022/11/17(木) 06:16:17.96 ID:MlB1W4UZ0
下請けのためでもなんでもなくただ単に技術力が足りてないだけ
トヨタにとって下請けは使い捨て要員でしかない
16: 2022/11/17(木) 06:22:59.49 ID:Zuvi4gko0
>>11
技術力というか単純にやりたくない感がある
12: 2022/11/17(木) 06:16:51.67 ID:4eigZgcO0
水素燃焼エンジンお披露目したろ?
次の覇権はコレ
従来のメーカーが生き残れてクリーンだからな
14: 2022/11/17(木) 06:21:15.38 ID:Zuvi4gko0
>>12
事故ったらとんでもないことになりそう
15: 2022/11/17(木) 06:22:34.87 ID:olVNyXNY0
>>14
ガソリン君よりは平気ちゃうの?
19: 2022/11/17(木) 06:24:54.61 ID:Zuvi4gko0
>>15
そうなん?
37: 2022/11/17(木) 06:45:38.14 ID:X+w2N41Fr
>>12
でも燃焼時にNOxはでるんや
燃やすってことはそういうことやし意味あるんか
17: 2022/11/17(木) 06:23:18.36 ID:JQ9J6kLZ0
下請けとか期間工一斉解雇できないからトヨタはいつまでもテスラになれない
24: 2022/11/17(木) 06:28:45.01 ID:Zuvi4gko0
>>17
そもそもなる気はないっぽいし
18: 2022/11/17(木) 06:24:04.51 ID:jL0Yaddw0
それHVって名前にしようぜ
23: 2022/11/17(木) 06:28:13.74 ID:Zuvi4gko0
>>18
しっくりくるわ〜
26: 2022/11/17(木) 06:32:30.20 ID:HUEyLzWm0
電気でエンジンを動かせばええやん
30: 2022/11/17(木) 06:34:27.88 ID:Zuvi4gko0
>>26
うーん
モーターで良くね?
32: 2022/11/17(木) 06:41:59.52 ID:whoB2fIBa
水素エンジンもあるからな
33: 2022/11/17(木) 06:42:22.74 ID:Zuvi4gko0
とにかくトヨタはもっとEV作っていくべきやと思うわ
こんななんちゃってじゃなくて本物のやつな
38: 2022/11/17(木) 06:47:23.61 ID:1JjMEubd0
まだその時じゃない
中国や韓国の白物家電メーカーみたいに後追いでもパクりまくったらイケるやろ
44: 2022/11/17(木) 06:52:33.08 ID:Zuvi4gko0
>>38
日本の家電メーカーがスマホの時にそれで撃沈していったな
40: 2022/11/17(木) 06:48:26.86 ID:Lhbq2idPa
既にここまで早急にEV広がるの予想外ぽいしな
GMやドイツ御三家は既に内燃機関系の下請け切り離ししてるし本格的に内燃機関の開発打ち切りに入ってる
フェーズ見誤ると取り返しつかへんで
41: 2022/11/17(木) 06:50:34.74 ID:1JjMEubd0
>>40
ロシアウクライナ戦争がEV化の後押しになっとるのは事実やな
42: 2022/11/17(木) 06:51:12.68 ID:Zuvi4gko0
>>40
ボルボもエンジン部門を切り離して売り払ったらしいな
49: 2022/11/17(木) 07:02:10.59 ID:++JBqpDt0
普通に考えてEVよりHVのが難しいと思うんやが
たまに逆だと思ってる謎の人おるよな
53: 2022/11/17(木) 07:04:56.49 ID:Qkw3Vhkc0
>>49
その簡単言われてるものにわざわざ足枷嵌めて戦おうとしてるからヤバい言われてんねん
簡単故に今注力しないと追いつかなくなるリスク背負ってる
トヨタは内燃機関車との共通化意地でも通そうとして投資家からも白い目で見られて今年度ずっと株価も下落してる
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668633107/
コムテック 車用 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR016 前後200万画素 FullHD GPS搭載 後続車両接近お知らせ機能搭載 安全運転支援機能搭載 常時録画 衝撃録画 高速起動
コメント
コメント一覧 (72)
ノリ速
が
しました
トヨタはノーダメでも日本がヤバい
ノリ速
が
しました
ネットじゃEVどころか軽にも乗れない層がはしゃいでてどうにもならんな
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
保険の為に子会社化して船舶やまだエンジン車が主力の国に車を売る為に残している
どこの企業が0か100で事業してるんだよwちゃんとリスクヘッジしてるよ
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
車の歴史を見れば、まずは電気自動車がガソリン車よりも先に出来上がった。
電気自動車は実用的でなかったからガソリン車が主流になった。だからEVや純ガソリン車の発展系、もしくはいいとこ取りがハイブリッドなんでしょ。家で充電もできるし、遠出した時の電欠も気にならない。
今EV推しの人って頭悪いんだと思う。もちろんEVの欠点がなくなった未来は話変わるけど現時点でEVの推しの人って自称先進性にすぎない
ノリ速
が
しました
日産もホンダも三菱も普通に出してるぞ。
ノリ速
が
しました
取り敢えずうるさい地域に対するEV3車種くらいとその他に向けた高効率内燃機関でええんちゃうか
レシプロ⇒ターボプロップ⇒ターボファンがいきなりターボファンが普及しちゃったりした現象とかはそもそもターボファンが圧倒的に速いって言う利点があったし
ガラケー⇒セミスマホ⇒スマホでいきなりスマホが普及した理由もセミスマホは大して安くなかったしスマホの方が性能で圧倒してたからできた事
HVに対してEVは優位性がほとんど無い
環境にも良く無い値段も全く安く無い利便性も良く無いとかどう考えても自然普及しない
今の補助金大盤振る舞いだって永久には続かない
その時残るのはプリウス以下の性能の車が750万すると言うクソみたいな現実だけ
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
まさかEVを「充電式自動車」という意味だと思ってらっしゃる???
それはBEVと言うんだぞ
ノリ速
が
しました
たいして売れないだろ
そもそもお前トヨタがEV出したらすぐ買うの?
俺は買うとしてもまだ先のつもりだよ
という現実を見透かしてるだけだろう
ノリ速
が
しました
内燃式エンジンも残さないと
ノリ速
が
しました
なんでPHVがダメなん?
EVが良いならPHV/HVも理論的に考えてOKやろ。
まあ、ここまでは政治的な話。
ユーザーでもエンジンだけに固執しているやつはアホだと思うが
それ以上に、やたらとBEVを信奉している奴らの思考が意味不明。
理数系が苦手な層なのかな。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
リーフを始めホンダやマツダのEVはうれてるのか まともなのは補助金頼みの軽だけじゃないか
ホンタの方が、EV専念と言った割にはさっぱりの言うだけサギだ
ノリ速
が
しました
日本はスルー草。
日本ではBEVに文句言うやつ多いし、bZ4でハブボルトの件なのにEVの技術力に対してまで意味不明は非難ばかりだったから、無視を決め込んだのかな。
ノリ速
が
しました
世界全体を見れば、内燃機関の進歩はまだまだ進めるべき、熱効率が50%近くになればへたなEVよりも環境負荷は低くなるのでは
ノリ速
が
しました
難点は作るのが(技術的に)難しいってだけ。既に技術を持ってるメーカーがEV全振りなんてするわけないしその必要もない。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
コメントする