ede9df36b0af730645599c6713036875_t

1: 2022/11/23(水) 10:03:33.496 ID:OnPvK0GZd

タイヤ交換、バッテリー直結でのジャンプ、ウォッシャー液補充

あとは?



2: 2022/11/23(水) 10:04:14.740 ID:EZ+FZveK0

ガソリンを入れろ


4: 2022/11/23(水) 10:04:54.185 ID:OnPvK0GZd

>>2
すまん、セルフ給油を忘れてたわ


3: 2022/11/23(水) 10:04:39.602 ID:bU9mnWxrd

ガソリン給油以外全部人任せでいい


5: 2022/11/23(水) 10:05:57.281 ID:OnPvK0GZd

>>3
外出先でタイヤパンクやバッテリー上がり対策で自力でやれるようには
した方が良いんじゃね?


6: 2022/11/23(水) 10:07:42.050 ID:F7Xk3EjT0

できたらいいとは思うが覚えるやる気出らんな


7: 2022/11/23(水) 10:07:59.623 ID:nNyrEC7G0

ハイブリッドはバッテリー上がりに使えないからな


9: 2022/11/23(水) 10:08:39.911 ID:nNyrEC7G0

パンク修理キットも多いしタイヤ付け替える事もない


11: 2022/11/23(水) 10:09:27.587 ID:OnPvK0GZd

>>9
夏と冬でタイヤ交換せんか?


10: 2022/11/23(水) 10:09:26.983 ID:r9TpBYEI0

難しいことしろとは言わんが
車載工具の収納場所とタイヤサイズ、駆動輪はどっちかくらいの話もわからんと乗ってるやつ多いな
自分の車やろがい


13: 2022/11/23(水) 10:10:49.391 ID:OnPvK0GZd

>>10
自分の車の油種知らない人も居るのかね、
軽自動車に軽油入れちゃったりとか


12: 2022/11/23(水) 10:09:32.994 ID:gT4RO7z/p

タイヤ交換はスペアだけ
普段のタイヤ交換はやってもらう方がいい


14: 2022/11/23(水) 10:11:53.434 ID:mtqGPKy9a

タイヤにエアーを入れるコンプレッサーは持ってると便利
時間は少しかかるけど凄く小さいのも売ってるよ
あと油圧のジャッキは持ってた方がいい


15: 2022/11/23(水) 10:12:05.498 ID:7nP7vB9p0

買う時に教えてもらえるものでもないだろ


16: 2022/11/23(水) 10:13:29.210 ID:WMwsCfIFa

悩まないで車検とタイヤ交換を依頼


18: 2022/11/23(水) 10:13:56.158 ID:oDOJBbnC0

移動手段として必要だから買ってるって奴が大半だからな
走ればそれでいいし何かあったらJAF呼びゃいいんだよ


22: 2022/11/23(水) 10:18:20.710 ID:fHLd1y680

JAF入っとけ
それでもういいだろ


26: 2022/11/23(水) 10:24:37.521 ID:iraeGRJk0

>>22
おれは15年入ってたJAFやめた。任意保険のロードサービスでじゅうぶん


23: 2022/11/23(水) 10:21:28.847 ID:5jfanc0sp

やれるって話じゃないけどブースターケーブルは持っといて損ないよ


24: 2022/11/23(水) 10:23:16.039 ID:OnPvK0GZd

>>23
三角マークも、
発煙筒の使い方はネットで調べた


27: 2022/11/23(水) 10:28:20.832 ID:VVMlkWLNd

>>24
揚げ足取りみたいで申し訳ないけど、発炎筒な
煙撒いたらヤバいでしょ


引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669165413/

メルテック ブースターケーブル HV車対応~普通自動車用 DC12V・80A 3m BT-21