1: 2022/12/01(木) 18:49:32.41 ID:T7/NVhBn
自民党オートバイ議員連盟は11月9日、衆議院議員会館で「二輪車車両区分要望に関する勉強会」を開催。そのなかで自工会二輪車委員会と全国オートバイ協同組合連合会(AJ)は、二輪車車両区分の改定要望として、総排気量または定格出力で定義されている区分に、最高出力の定義を導入したい、との要望を提出した。
これは原付二種に相当する125ccクラスの車両の出力を50㏄レベルにまでダウンすることで、原付一種である50ccバイクとして生産することを可能とする施策。この背景には第4次排ガス規制の問題がある。
業界要望の補足
50ccを除く車両には、すでに規制が適用されている。50ccについては、AJの働きかけにより、規制に対する時間的な猶予が与えられ、期間が2025年11月へと延長された。
けれども、新車の生産が止まる可能性が高まってきたことを受け、案出されたのが、前述の通り、出力ダウンによる規制のクリアであった。これが、「排気量または定格出力」から「最高出力」という定義に変更する手段なのだ。
この案に対する考え方としては、
①最高出力区分とすることで、日本独自の排気量規制に捉われることなく、欧州向け機種や廉価なアジア向け車両を活用できる
②最高出力値はカタログに表記されていることからも、ユーザーにとって車両性能をより把握しやすい数値である
③カーボンニュートラル達成手段の一つである電動車も将来、市場に普及した際、同じ理由で最高出力区分が望まれる
などを掲げている。
第4次排ガス規制の猶予期限は徐々に迫っている。これに対応するためには、来年の今頃には、すべてが固まっている必要がある。
車体の大きさの違いが走行性に与える影響(事故の増加)や改造防止対応など懸念材料もあるが、方向性は一致している。この先の流れとしては、EVバイクの普及や代替燃料等の二輪市場の変化や当該区分の最高出力値を検証しつつ、区分ごとに検証を行っていく。
https://www.bds.co.jp/bdsreport/detail624.html
2: 2022/12/01(木) 18:50:52.68 ID:p2R3OFl9
原付の区分を125まであげろよ
3: 2022/12/01(木) 18:51:18.62 ID:IbOcyVsx
もう原付はEVでいいんじゃね
6: 2022/12/01(木) 19:19:51.17 ID:CEE90h4J
トヨタに頼んで電子制御2stに戻す
7: 2022/12/01(木) 19:24:15.99 ID:0phkoYEr
馬力なきゃ、ふかすだけのことだ
無意識にやるからどうにもならない
8: 2022/12/01(木) 19:32:21.14 ID:NTWQpd+F
意図的に出力下げるなら上げるのも簡単
サードパーティ儲かるな
9: 2022/12/01(木) 19:34:21.88 ID:IbOcyVsx
日本で規制厳しくしてもヨーロッパじゃ2stの新車作ってるぞ
インドとか一部地域じゃ大昔の2st普通に生産してるし
10: 2022/12/01(木) 19:51:05.84 ID:WXoKRIS4
これで125ccも30㌔制限でキップ切りまくり 白バイウハウハだな
12: 2022/12/01(木) 20:24:01.14 ID:+6mgQ2Ou
>>10
頭悪いって言われない?
出力制限されてるのに出るわけないだろ草(´・ω・`)
20: 2022/12/01(木) 23:47:18.13 ID:/FjROago
>>12
頭弱い子ですね
出力制限してれば30以上でないとでも?
アホすぎて草wwwwww
14: 2022/12/01(木) 20:49:28.90 ID:B2NTqZPf
普通免許で125ccまで乗れる様にするのが一番シンプル。
小難しい事するな。
こんな事で議論もするな。
高速道路は乗れませんだけで良いだろ。
21: 2022/12/02(金) 01:13:50.75 ID:mgfDt/IT
>>14
それわかりやすいね
ホント政治家は分かってないな
23: 2022/12/02(金) 08:25:03.46 ID:DHyEtcfS
>>14
叶わぬ乞食するより免許取る方がシンプルだろ草
15: 2022/12/01(木) 21:13:21.20 ID:K6NdGk9U
駐輪する場所無いのにミドリムシ繁殖して
息の根を止められる二輪業界であった
16: 2022/12/01(木) 21:27:48.08 ID:0phkoYEr
いや、バイクメーカーの方はこれで儲かるとかあるわけ?
125ユーザーに対する裏切りなの?
17: 2022/12/01(木) 21:58:35.10 ID:NOUXDd/u
2st原付は7psくらいあったので7psは欲しい
18: 2022/12/01(木) 22:54:53.22 ID:n8VGt4DJ
日本の役人は世界一役立たずだから世界から遅れた途上国一歩手前です
19: 2022/12/01(木) 23:00:20.62 ID:Q9CA4lJK
ホンダはココからモトコンポを
EVなど捨てろ
22: 2022/12/02(金) 02:04:28.23 ID:CVXb2G18
まさに無駄な努力
引用元:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1669888172/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (46)
現状ペーパーテストのみと実技ありの免許を混ぜるわけないだろ
おとなしく小型取りに行けよ
ノリ速
が
しました
車の免許で原付乗れるとか危ない これからジジババの国になるのに乗れんでいい
ついでに電動キックボードも免許制にすべきだろ どう考えても危ない
ナンバーも付いて税金も納めるのに無免でいいなんておかし過ぎる。
バイクに乗りたいやつは免許を取れ これでいい
ノリ速
が
しました
規制でもなんでも他の国の後追いばっかで追い詰められてどうしようもなくなってから仕方なく動く
国の中枢に未来見て動いてるやつが誰もいない
この国は終わるべくして終わってると確信できる
ノリ速
が
しました
出力で区分するのは今後のためにもいいことだと思うが
ノーマル125ccを30km/h到達で点火カットするだけ、
とかだったらもう小型免許の意味ないよな
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
電動自転車があるし。50ccなくなったらさらに進化するかも
小型取りに行くのもめんどくさすぎるし、すぱっとバイクから気持ちを切れる
ノリ速
が
しました
政府側が乗り気なのは電動キックスクーター導入失敗の穴埋めと原付取り締まりの利権維持のため
市場の疲弊なんかお構いなしに税収増を目指す状態であれば国民が利権を差し出す条件なら入れ食い状態
バイク業界としても裾野の広い原付一種市場規模維持のため通るならこういう条件でもやるしかない
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
まもなくホンダが出すはず
20万以下なら買います
ノリ速
が
しました
どの道内燃機関の50ccは合わなくてどこも作らなくなるだろ。
ノリ速
が
しました
原チャ小僧は違法改造しやすくて嬉しい
メーカーはライン減らせて嬉しい
警察は取り締まりし放題で嬉しい
中華はフルパワーキット売れて嬉しい
嫌だなーってなるのは誰だろう?
わざわざ金出して小型二輪とったのに特権じゃなくなる人、か?
そんなのおるんかな
ノリ速
が
しました
解除するだけでパワーうP出来るようになるのか
>改造防止対応など~
一応改造しにくい対策は考えてるみたいだけどね
ノリ速
が
しました
などは 俺が思うに 戦後の物量や国民の生活基盤を支える為 認めてたんじゃないかと思うんだ
原付にリヤカーを括り付けて 農作業や商品を運んだり 3輪オートが普及するまで十分に
国の基盤を支えたんじゃないかと思う。 その後は 安い下駄代わりに変わっていったと…
でも人口が爆発していた高度成長期と今は違うから 運転 に対してもっと慎重になっていいと
思うんだ 年金受給者が4000万人を超える中 他者を巻き込むような車両や運転は
厳しく条件付きや制限や免許区分や 何かしら必要だと思う
つまり なにが言いたいかっていうと サムライブルーおめでとう。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
こんなシールが貼られて販売されるの?
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
原付1種とかいうクソガラパゴス規格をどうやって存続させるかなんて議論が発生する
ノリ速
が
しました
昭和のジジイかよ
そんなことするなら素直に小型の免許取った方が安くて早いだろ
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
タンデムできちゃう問題が発動するがよろしいか
ノリ速
が
しました
あちらでは免許ステップアップしたら同じバイクを
バイク屋さんで合法リミッター解除してもらうと聞いた
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ちなみになぜ減ってるかはわかってないもよう
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
コメントする