1: 2023/01/24(火) 01:36:16.96 ID:wPDwcu/j0
ユーチューバーによる検証動画
エアコンの暖房を21度にして高速道路を時速100kmで走ったら、252kmしか走れずw
ちなみに同条件の日産アリアは397km、テスラモデルYは380km走れた模様
2: 2023/01/24(火) 01:36:35.81 ID:wPDwcu/j0
ガソリン車ではあんなに燃費の良かったトヨタが、EVでは大苦戦
3: 2023/01/24(火) 01:36:59.74 ID:wPDwcu/j0
ちなみにトヨタのEVが一番加速性能やらトルクが低くて、電費が良くなるはずなのに一番悪かった模様
5: 2023/01/24(火) 01:37:32.21 ID:VN+OMXH4d
まだEVは買うもんじゃないな
7: 2023/01/24(火) 01:38:08.30 ID:wPDwcu/j0
>>5
テスラなら日本でも買って幸せになるで
6: 2023/01/24(火) 01:37:42.52 ID:wPDwcu/j0
いくらなんでもカタログ値と違いすぎんよ
15: 2023/01/24(火) 01:39:53.97 ID:VN+OMXH4d
>>6
最近車買っちゃったばっかりなんだよなー
510馬力も出る時代錯誤のガソリン車
もう少しそれ楽しんでからでもええかな
8: 2023/01/24(火) 01:38:42.02 ID:ZNy8RxyW0
やはりアリアは最高
12: 2023/01/24(火) 01:39:31.66 ID:wPDwcu/j0
>>8
国産EVで一番まともなのがアリアやからな
なお世界で見ると大したことない模様
9: 2023/01/24(火) 01:38:52.14 ID:wPDwcu/j0
夏は380kmはしれたのに、冬は250kmしか走れないとかw
10: 2023/01/24(火) 01:38:53.05 ID:aG8b3tA50
テスラも似たような感じらしいからワイはまだガソリン車でいいかな
今後に期待
14: 2023/01/24(火) 01:39:49.63 ID:HCCpZKcM0
>>10
これやな
17: 2023/01/24(火) 01:40:35.79 ID:wPDwcu/j0
>>10
テスラなら10-80%充電が20-30分で終わるから、真冬でも300km走って20分休憩くらいを繰り返せば日本中どこにでも行ける模様
13: 2023/01/24(火) 01:39:49.33 ID:Acvok2SJa
トヨタのEVなんか買うのが悪い
章男もやる気ないしkintoでしか買えないから元から売るつもりやないやろ
株主に対する株価対策車両なんだから
19: 2023/01/24(火) 01:41:13.43 ID:wPDwcu/j0
>>13
こんなひどいEVしか作れないことが株主にバレたらみんな売却するやろ
18: 2023/01/24(火) 01:40:59.65 ID:okG1PZ2i0
日本人がEVやたら嫌う理由って唯一誇れる自動車分野が遅れてるのを認めたくないからやろ?
21: 2023/01/24(火) 01:41:33.02 ID:wPDwcu/j0
>>18
せやね
48: 2023/01/24(火) 01:48:32.19 ID:/7ol9RWH0
正直10年前に予想してたより電池の性能がアップしてないんだよな
67: 2023/01/24(火) 01:54:48.33 ID:wPDwcu/j0
>>48
現状最強の電池やと航続距離1000km達成してるし
ヒョンデやらポルシェやらテスラが80%充電20分以内を達成してるし
もはや十分すぎるのでは?
初代リーフやらでは長距離運用できなかったけど、今のEVは余裕でできるやん
53: 2023/01/24(火) 01:49:50.25 ID:KN8VUGvHa
ノーマルのEVすらまともに作れないのにコンセプトカーのEVで遊んでドヤってる会社があるらしい
56: 2023/01/24(火) 01:50:19.85 ID:wPDwcu/j0
>>53
そのコンセプトカーのEVはマニュアル操作ができるらしい
55: 2023/01/24(火) 01:50:17.34 ID:Y1WSFZvNp
タダでやるからどっちか選べって言われてもガソリン選ぶわ
60: 2023/01/24(火) 01:51:19.14 ID:wPDwcu/j0
>>55
テスラモデル3とトヨタカローラどちらか無料でやると言われたらテスラ選ぶやろ
70: 2023/01/24(火) 01:55:44.82 ID:Ir1Km4Ml0
なんでEV大好きマンってこぞってトヨタをぶっ叩くんや?トヨタを叩けるワイかっこええってか?
73: 2023/01/24(火) 01:56:41.23 ID:wPDwcu/j0
>>70
トヨタが世界の環境保護活動家に批判されてるって知ってるの?
EVも作れずにガソリン車に固執してるから、世界中で呆れられてる
71: 2023/01/24(火) 01:56:23.34 ID:pFlWNmrra
EVは日本と相性悪い何てそらそうやろトヨタ下ろしも入ってるんやから
74: 2023/01/24(火) 01:57:30.29 ID:wPDwcu/j0
>>71
ハイブリッド車の技術でリードしてたトヨタがEV作ったら敵無しだということを聞いたんやが
なお現実には真冬で使い物にならない600万円超えのEVを販売した模様
79: 2023/01/24(火) 02:00:36.30 ID:YNY6HWpy0
>>74
逆にHVの秘術あってなんでポンコツEVしかつくれないんやろな
85: 2023/01/24(火) 02:04:09.92 ID:wPDwcu/j0
>>79
EVの仕組みを作ること自体では差がつかないということなんやろうな
バッテリーの制御やら効率的に電気を使う統合されたソフトウェアやらで差がついてくる
トヨタはエンジンというハードゴリ押しで今まで優位性を保ってきただけということなんだろうなあ
86: 2023/01/24(火) 02:05:07.89 ID:aNf6iOU/d
>>79
PHEVですら10kWhくらいのバッテリー容量しかないやん
EVは50kWhもあたりまえだし急速充電に対応する必要もある
エンジンの代わりにバッテリー積んだら終わりではなく当然車体設計レベルから変えんといかんからね
87: 2023/01/24(火) 02:05:17.49 ID:eBD5Xhk00
環境のためにとかいう嘘つくのやめてもらっていいですか?
90: 2023/01/24(火) 02:08:59.15 ID:wPDwcu/j0
>>87
BEVがハイブリッド車より圧倒的に環境に良いという事実すら認めないアホが日本に大勢おるけど、どこのネットで真実なんだ
88: 2023/01/24(火) 02:07:23.56 ID:iTrsfG/Y0
そもそもレアメタルがとれない日本がEVで闘って勝ち目なんかないし
レアメタル採掘と廃棄バッテリーの環境破壊が無視できる中国だから成り立つビジネス
94: 2023/01/24(火) 02:11:39.00 ID:eBD5Xhk00
夏と冬に節電呼びかけてる国でEV?
ガソリン辞めても温室効果ガスの発生源が車から発電所に移るだけでは?
廃バッテリーとかいう環境に悪い危険物の処理は?
EV開発競争で消費される資源の方がもはや環境負荷高いのでは?
101: 2023/01/24(火) 02:15:40.03 ID:wPDwcu/j0
>>94
日本という遅れた再エネ国家と違って、欧州も中国もアメリカでさえも再エネが凄い勢いで増えてるんや
バッテリーはすでにリサイクル率98%を達成してる
そもそもリチウムもリサイクルできるって知ってる?
ガソリンは燃やしたら二度と元に戻らないからねw
125: 2023/01/24(火) 02:43:28.15 ID:prSSkcddd
>>101
再エネは不安定やけ
127: 2023/01/24(火) 02:45:09.03 ID:wPDwcu/j0
>>125
不安定だからいつ電気を貯めても良いEVとの相性が抜群なんや
116: 2023/01/24(火) 02:31:07.80 ID:Ye3qYsh70
ネットの速度よりはずっとマシやわ
1/10も出ないとかざら
120: 2023/01/24(火) 02:35:33.82 ID:wPDwcu/j0
>>116
日本の基準は甘すぎると思うで
同じトヨタのEVでもアメリカやらヨーロッパやらだとカタログスペックでも-100kmくらいになってるし
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674491776/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (146)
乗り物速報
が
しました
落ち着く頃には走行税だのなんだの執行されてるんだろうけど
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
内燃機関はエンジンの排熱を流用しているから
断熱は重要じゃないしな
次のモデルチェンジで対策されるだろうが
結局こういうところが完成度の差になるんだよな
販売しないと質は上がらん
乗り物速報
が
しました
EVは中国がいい気になって台頭してきたら欧米が全力で叩き始めるからそこまではまだ様子見したほうがいいわ
現状は所詮小金持ちの玩具
乗り物速報
が
しました
日本を語る前に自分たちの人生と老後を考えるべきだろう。
乗り物速報
が
しました
冬場でエアコン切ってシートヒーターと運転席ヒーターで最大限電費に配慮して走ってもエアコン暖房のアリアモデルyアイオニックに電費で負けてる所
1日2回を超える急速充電すると充電出力が20kwに制限される事
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ただ日産車の性能が他の車と比べたら利便性が良いのではと思った。
乗り物速報
が
しました
現状でもスタンドの順番待ち当たり前なのに1台20分とか話にならんわな
乗り物速報
が
しました
テスラとトヨタなら自分はトヨタ選ぶけどな
テスラなんて全然信頼性ないだろ?最近の自動運転の嘘CMからしてヤバすぎるだろ
乗り物速報
が
しました
もうWLTCを攻略したかw
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
とっくにディーゼル乗り入れ禁止していた東京めっちゃ空気が綺麗になっていたってのに
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
それによれば、たとえばテスラ モデル3の市街地走行における消費電力は、通常時で「1kmあたり104Wh」であるのに対し、寒冷地における航続距離は短くなり、通常時の「550km」(市街地走行の場合)に対し、「355km」と、約35%の低下が見られます。
(出典:EV Database“Tesla Model 3 price and specifications”)
もちろんこれはモデル3に限った数字ではなく、メーカーや車種を問わず、寒冷地での航続距離は概ね30%~40%低下するデータが示されています。
トヨタのスタンスは航続距離を気にする人は発電機を載せてるPHEVを買って下さいだな
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
BZ3まで待て
乗り物速報
が
しました
トヨタ信者でもそれくらいはわかる
乗り物速報
が
しました
欧州なんかも電気代以上に燃料費が高いし。
乗り物速報
が
しました
売れ筋のミニバンやコンパクトカーの価格で400kmは走れないと庶民が買うのは厳しいんじゃない?帰省とかで使われることを考えると
今後は庶民は低走行距離のevで、長距離は公共交通機関っていうふうにシフトしていきそう
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
マジでこの車買っちゃった人がかわいそうでしかならないし、この車のせいで「bevはダメダメ」って思っちゃう人が増えてしまう可能性もある、終わってるよな
乗り物速報
が
しました
豊田章男は、ケチケチだからコマーシャルには金掛けて、クルマは手抜きだもんね………毎回毎回、💢💢💢
みんな、それ知らずにTOYOTA万歳してるからなぁ〜🤭🤭
アホやん💢
乗り物速報
が
しました
後出しじゃんけんで相手がパー出しているのにグー出したようなもんだわ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
一年立たずにマイナーチェンジ予定だけど結局は他社以下の性能なのがバレたから廃盤になるのかもな
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
(スペック上は大差ないけど実用で明らかに差が出てる)
何よりリコールが怖いのかちょっとでも条件外れると急速充電しない仕様
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗ってもない貧乏人が語ってるんやろなあ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする