1: 2023/03/28(火) 08:26:43.00 ID:P5Cffn589
https://news.yahoo.co.jp/articles/20f69c998ac956e25729c57b6da1c3b2dbb8e3f8
あの鼻息の荒さはどこへ行ったのか。
2035年までに内燃機関(エンジン)車の新車販売を事実上禁止するとしていた欧州連合(EU)が、条件付きで販売を容認すると方針転換した。
電気自動車(EV)一辺倒に慎重だったトヨタ自動車の見解が的を射ていたことになる。
EU欧州委員会は21年7月、エンジン車禁止の法案を提案。
欧州議会が今年2月に採択し、各国の正式承認を経て法制化される予定だった。
ところがフォルクスワーゲン(VW)など自動車大手を抱えるドイツが土壇場で反対を表明すると、あっさり覆った。
EV化で雇用が失われる懸念のほか、電気料金の高騰も背景にあるとみられる。
EUは水素と二酸化炭素(CO2)を原料にした合成燃料「e―fuel(イーフュエル)」を使う新車の販売を認める。
日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ社長)は以前からイーフュエルに言及、「カーボンニュートラルへの道はひとつではない」と強調している。
そもそも欧州のEV化方針は温暖化対策の一方、ハイブリッド(HV)車に強いトヨタなど日本メーカー対策の側面もある。
その尻馬に乗って日本のEV化の遅れを批判する論調も多かったが、ハシゴを外された形だ。
9: 2023/03/28(火) 08:29:06.04 ID:3ss+bTr/0
、いやみんな懐疑的だったろ
地球温暖化がそもそも嘘
26: 2023/03/28(火) 08:31:15.94 ID:k/YWNN3N0
>>9
温暖化は事実かも知れんが、それを止める方法は牛増やすの止めること
40: 2023/03/28(火) 08:33:14.46 ID:MXFzd+Rh0
>>26
一人で勝手にヴィーガンやってろボケ
75: 2023/03/28(火) 08:37:47.43 ID:ePjilNn70
>>40
いや、ネタと思うかもしれんが地球温暖化の原因の結構な割合を反芻動物が出すゲップに含まれるメタンが占めているからな
本当だぞ
29: 2023/03/28(火) 08:32:01.33 ID:Z5//ZILK0
バッテリーの大半は中国で製造
更にEVは構造が簡単で、新興メーカーが台頭の可能性大。
この中で、急進的なEV化は産業の破壊に他ならない。ドイツの掌返しは予想通り。
549: 2023/03/28(火) 09:26:02.00 ID:aucmsUO30
>>29
リチウムの生産を中国がほぼ独占しているからな 戦略上最大の問題
586: 2023/03/28(火) 09:28:51.92 ID:mcXfbbps0
>>549
リチウム以外の高密度バッテリー開発待ちでええんとちゃうか
583: 2023/03/28(火) 09:28:29.65 ID:93SGDnwj0
>>29
構造簡単で異業種参入が容易なら流行ってから始めたらいい
49: 2023/03/28(火) 08:34:19.26 ID:KcwEiQCH0
電気代は高騰するばかり。
言うてまだまだ原油は安いってこったな。
56: 2023/03/28(火) 08:35:13.06 ID:zws2K8za0
>>49
いやその化石燃料は禁止
63: 2023/03/28(火) 08:36:12.04 ID:V1sfMDQz0
ボルボやマツダのクリーンディーゼルは不正ではなかった
VWやメルセデスに技術力がないだけ
80: 2023/03/28(火) 08:38:17.98 ID:7gNmay3U0
>>63
そもそも
産業用に安価に設定されている軽油を自家用に使おうというところが邪道w
950: 2023/03/28(火) 10:03:44.11 ID:ZAx3PF5J0
>>80
欧米じゃガソリンと同価格か軽油のほうが高いわ馬鹿。
81: 2023/03/28(火) 08:38:19.12 ID:mcXfbbps0
軽のEV化からやりゃいいやん
バッテリーも可搬交換式にして
スーパーに補助金出して充電装置作って貰って、、
93: 2023/03/28(火) 08:39:59.55 ID:DqGnK18F0
>>81
確かバッテリー500kg~ぐらいの重さがあるんだろう?
手で交換できるように小型に分割したとしても数がすごいことになるし今のところ現実的ではないなあ
171: 2023/03/28(火) 08:48:23.05 ID:9ikS+Bqr0
>>93
10キロのバッテリー50個交換ね
当店はセルフサービスになっております、頑張って
240: 2023/03/28(火) 08:55:46.41 ID:s+4CYsvW0
>>171
交換式は重量的にせいぜいが宅配バイクとかのバッテリーだよな
で、そういうのなら国内メーカー4社とエネオスが
交換用共通規格のバッテリーでevバイクの実験やってたような
115: 2023/03/28(火) 08:42:28.66 ID:Ddj1sTgZ0
EV、HV(ハイブリッド車)、FCV(燃料電池車)、内燃機関車、水素エンジン車など、
「すべて本気」の全方位戦略とれるトヨタは、やっぱすげぇわ。
EVに振り切ったホンダは、どうすんの?
122: 2023/03/28(火) 08:43:02.46 ID:RzkcwFD60
>>115
永遠の二番手。
127: 2023/03/28(火) 08:43:52.20 ID:ePwozIPs0
>>115
ガソリン車も売ってない ホンダ
普通のシビックが1年待ちだってさ アホの極み
129: 2023/03/28(火) 08:43:55.40 ID:zws2K8za0
>>115
2035にEVが世界のメインになる未来は変わらんよ
141: 2023/03/28(火) 08:45:22.32 ID:zl+/5qB60
e―fuelの価格は水素価格に左右されるからなぁ。
将来水素価格が下がればリッター200円くらいになるとか。
166: 2023/03/28(火) 08:47:42.49 ID:zws2K8za0
>>141
ただの水素じゃなくCN水素だからな
リッター200円にななるならその時はもう電気はタダみたいなレベル
つまりその時はEVのランニングコストはフリー
204: 2023/03/28(火) 08:51:24.19 ID:mpp+G70f0
電気作るのに火力発電増えたら意味なくね?
250: 2023/03/28(火) 08:56:28.75 ID:CDkqGEfN0
>>204
環境保護とかただの建前だから
利権資源争い
244: 2023/03/28(火) 08:56:01.15 ID:ld5ukn7M0
そもそもマフラーサウンドを楽しめない時点で買う気が起きない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679959603/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (162)
乗り物速報
が
しました
AT限定で構造しらないのか?ww
乗り物速報
が
しました
EVEV騒いでたのはバカか中国の工作員くらいだろ
スマホと同じ道を辿る!(キリッ)とか言ってるゴミクズ低能もいっぱいいたよな
どこ行ったのかな低能スマホ君
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
とトヨタの開発の人も言ってたしな
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
盛大に裏切られたEV信者が面白すぎるわ
乗り物速報
が
しました
これからどんどんグダグダになるぞ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
これで国内の排ガス規制もユーロベースにするのやめろ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ジジイかよwww
無音で静かなのが一番ええわ。
乗り物速報
が
しました
MTの構造も知らないのに威勢良すぎだろw
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
自分が間違っていたと気づいたら、急に逆側のこと言いはじめてて混乱したから
途中から、まるで最初から間違ってる奴を叩いてる風な態度になってたぞ、最初こいつが間違ったことを延々とオウムのように繰り返してたのにな
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
当然リセールは5年で半値は保証してね
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
基本的に化学反応で電気を起こしてる時点で、元素周期表に依存してると言っても過言はない。
なのでリチウムまできてしまった以上、その上には元素は水素とヘリウムしか存在しな。
ヘリウムはロシアなどの地域に資源偏在&埋蔵量が少ない&今の所電池素材としては非適応。
そして水素は知っての通り直接発電できる燃料電池として実用化済み。(ニッケル水素電池も既にあり)
資源豊富な水素とリチウムが極めて現実解な世界線。
なので、電池は根本的な別理論や原理が発見されでもしない限り、
蓄電池としてはリチウム一択の状態。
と同時に水素はある意味最終目標とも言えるのでは。
乗り物速報
が
しました
めちゃくちゃ優しくゆっくりクラッチ繋いだらオーバーレブしないと延々くり返してたセルフグッド君見てるー?
GRカローラで痛恨のシフトミス→エンジン内部が粉々に。
https://intensive911.com/japanese-car-brand/toyota-lexus/271028/
エンジンが破損した際の状況はよくわからないが、シフトダウン時にオーバーレブを起こしたものと思われる
今回その1.6リッター3気筒エンジン(304馬力)が破損したという動画が公開されて各方面へと衝撃を与えることに。
なお、この破損の理由については仔細に語られていないものの、「シフトミスが原因」だとされています。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする