1: 2023/03/29(水) 10:24:42.630 ID:shSxoqj2p
巷じゃ3000km毎とか言ってるけどあれ嘘だろ
2: 2023/03/29(水) 10:25:12.714 ID:shSxoqj2p
1000kmでもうオイル死ぬだろ
3: 2023/03/29(水) 10:25:17.662 ID:anIFoahf0
俺のは500kmごとの指定だぞ
4: 2023/03/29(水) 10:26:18.260 ID:shSxoqj2p
3000km毎の奴って何考えてんだろう
5: 2023/03/29(水) 10:26:27.744 ID:vuTdlUgJ0
車種や走り方によるだろ
10: 2023/03/29(水) 10:29:36.179 ID:shSxoqj2p
>>5
あー
お前らカブだもんな
そりゃ持つわ
11: 2023/03/29(水) 10:32:13.413 ID:anIFoahf0
>>5
ほんとこれ
500kmごとの指定だけど倍くらいは行ける1500km超えると違和感が増えてくる
ホンダの水冷大型の場合は1万キロ推奨なんだよね
6: 2023/03/29(水) 10:26:36.141 ID:duSqx2eb0
四輪だけどサーキット走るごとに交換してる ブレーキフルードも同じ
8: 2023/03/29(水) 10:28:19.490 ID:shSxoqj2p
>>6
フルードをサーキット走行毎に交換って頭おかしいのな…
まあ嘘なんだろうけど
12: 2023/03/29(水) 10:32:17.461 ID:tuhaOVZ10
>>8
俺もサーキット走行してたけど
30分2本走ってエア抜きがてらフルード抜いたら
最初のポンピング数回はフルードが変色してるで
20: 2023/03/29(水) 10:42:36.687 ID:duSqx2eb0
>>8
サーキット走ったことないんだな
気泡入りまくりで交換しないとペダルふわふわ
22: 2023/03/29(水) 10:44:03.131 ID:shSxoqj2p
>>20
あー
エアプだな
サーキット走行一回程度でフィーリングの悪化なんて起きない
9: 2023/03/29(水) 10:28:27.272 ID:DaaUP2kVd
半年に一回定期点検出して交換してる
年に1000キロも走らんけど
13: 2023/03/29(水) 10:35:40.527 ID:anIFoahf0
ナンバーつけて一般道を普通に乗るバイクで三千キロごとに交換とか言うのは
バイク販売店とか用品店のセールストークだよ
それを千キロごとに替えるのはただのカモだけど
そういう人が経済回すわけだからどんどん替えればいいと思う笑笑
14: 2023/03/29(水) 10:36:44.785 ID:shSxoqj2p
>>13
まあカブ主には理解出来ないだろうな
オイルが死んでフィーリングが悪化する感覚は
16: 2023/03/29(水) 10:39:44.599 ID:anIFoahf0
>>14
500km毎交換推奨のバイクの話ししたじゃん
大型とフルカスタムの原付乗ってるよ
20年乗ってる大型もあるけどエンジンは全然問題なく好調だよ
19: 2023/03/29(水) 10:40:39.653 ID:shSxoqj2p
>>16
あー原付だけ本当だわこれ
23: 2023/03/29(水) 10:44:07.253 ID:dZpn8r4x0
車だと3万km無交換OKとかあるけどバイクはクラッチも潤滑してるし無理だろうな
25: 2023/03/29(水) 10:47:00.500 ID:anIFoahf0
>>23
最近はエコ仕様で欧米車を中心に
オイル交換頻度は少なめになってるよね
29: 2023/03/29(水) 11:11:03.992 ID:QCiRczwza
車乗ってるけど3500毎にオイル交換してる
3000でしたほうがええの?
32: 2023/03/29(水) 11:15:33.544 ID:anIFoahf0
>>29
まずは乗ってる車の取説見てからやな
33: 2023/03/29(水) 11:19:24.158 ID:QCiRczwza
>>32
ま?車好きは車の取説とか見るんか
あんなん捨てたぞ
30: 2023/03/29(水) 11:11:39.208 ID:viNum91Lp
てか、やたらとダラダラ言うくせに車うpや車種は言わないじゃん?つまりそう言う事だよね
31: 2023/03/29(水) 11:14:42.765 ID:vBFD98B60
原付15年くらいオイル交換してない
35: 2023/03/29(水) 11:46:31.462 ID:vYhe6HvZa
100km毎だろ
38: 2023/03/29(水) 12:35:50.415 ID:L5pPdsLIpNIKU
初回だけ1,000あとは5,000だなー
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1680053082/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (50)
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
①昔愛車を馬鹿にされたのが悔しくてやたら何に乗ってるか聞いてくるw
②馬鹿だから効くと猿真似で対抗してくるw
③通常走行中に一速に落とせると思ってるAT限定脳(苦笑
④レブリミッターでシフトダウン時にオーバーレブしないと言い張る限定脳(苦笑
⑤負けるととにかく論点ズラして逃げ切ろうとするw
⑥ATが難しいと発言(爆笑
⑦都合が悪くなると全てマツダオヤジ(笑)認定して逃亡w
⑧トヨタの現実を書いてやるとすぐ釣れるw
⑨すぐビクビュルするけど具体的に聞くとゴキブリしちゃうw
⑩もういいよ?って言われても泣きながら縋り付いてくる(爆笑
⑪ATでも使われるエンブレとブリッピングをMT特有のモノと勘違いしてアンチしちゃうAT限定脳(爆笑
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
メーカー推奨走行距離で替えてるとスラッジできるぞ
乗り物速報
が
しました
1500km交換だけど
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
千キロでオイル変えて何年乗るつもりなのよ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
取説に記載されている交換サイクルで十分だ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
毎回交換するんけ?
乗り物速報
が
しました
冷却水は水入れて乗り終わったら毎回抜いてたな…
でもレーサーでもないならやる必要ない
乗り物速報
が
しました
おかげで毎月2回オイル交換だ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
メーカー指定でね
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
5000kか二年経過の早いほう、どっちかだろ。
乗り物速報
が
しました
他人が大型二輪乗ってることを認められないって相当だぞ。
乗り物速報
が
しました
オイルは銘柄で露骨に劣化具合が変わるな
ワコーズなんかは新油は良いんだけどミッションフィーリングの悪化が凄まじいとかある
トラブルは起きないんだけどねi
乗り物速報
が
しました
50cc~1000ccオーバーまであるわけで、当然同じ走行距離でも回転数が全然違う
「バイク」と一括りで決められるわけがない
当然乗り方でも大きく変わる
街乗りとかのストップアンドゴーが多い様な場合はシビアコンディションになるから交換頻度を高める必要があるしな
乗り物速報
が
しました
こいつの言い方からするとカブ以下って事だろw
乗り物速報
が
しました
つまり1km走る毎に5円もかかってる計算。
燃費20km/Lとしてガソリン換算すると給油時にリッター260円払ってるのと同じ。
>オイルが死んでフィーリングが悪化する感覚
あとこれ空冷だと感じやすいけど水冷ではあまり感じないでしょうに。
せん断で柔らかくなってフィーリングが悪化しても機能自体は全く劣化しないし。
モチュ300V入れればフィーリングが変わることはあまり無いけど、そもそもこのモチュレベルの製品はエステルの関係で最初から安定して柔らかいので最初からフィーリングが悪い。
そういうこと知らずに言ってるんだろうな。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ホムセンのクソ安いオイルとか使ってんなら知らないけど
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
たまにしか乗らなくて大して熱も入れないなら劣化早いけど、ちゃんと頻度良く乗って熱入れてるなら劣化遅い
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
2ストだったこともあって、下から抜いたオイルの表面がキラキラしてて、
店の人に聞いてみたら「最初はそんなだよ」って言われてそういうものって思ってた。
乗り物速報
が
しました
コメントする