令和2年に改正された排ガス規制を2025年までにクリアしないとならんけど
大半の原付バイクがクリア出来ないので販売できなくなるっぽい
スーパーカブもおさらばだ
2: 2023/06/04(日) 14:14:06.451 ID:fsBKuyG/a
仕方ないから125ccの出力を下げて売るらしい
3: 2023/06/04(日) 14:14:30.221 ID:6A6jDqmx0
でも中古で出回るから…
中古買うなら今じゃね?
5: 2023/06/04(日) 14:15:08.047 ID:EhI5Q53x0
50ccは無くして最低125ccからでいいわ
30km制限はお互い危ない
7: 2023/06/04(日) 14:16:42.777 ID:6A6jDqmx0
>>5
わかる
そもそも原付免許を廃止した方がいい
8: 2023/06/04(日) 14:17:03.864 ID:ZA3IkuJ+0
>>5
わかりみにあふれる
9: 2023/06/04(日) 14:17:42.025 ID:ro9UCCw20
>>5
これ
11: 2023/06/04(日) 14:17:44.929 ID:bX4mb7kJ0
原付免許はどうなるんだ
12: 2023/06/04(日) 14:18:11.677 ID:PufUxgMta
・小型軽量の原付バイクは排ガス浄化装置の性能向上が困難。対応するたび車両価格が上がる
・電動アシスト自転車の性能向上や健康ブームやエコブームの影響もあって国内の売上台数は右肩下がり
・違法駐車厳罰化も追い打ちになった
13: 2023/06/04(日) 14:18:25.380 ID:LxITMPUKa
小型二輪すら持てない乞食が乗らせろとかいうのを無くさないと
14: 2023/06/04(日) 14:19:17.745 ID:N8U8831ar
50はもう電動でいいだろ
17: 2023/06/04(日) 14:20:58.826 ID:PufUxgMta
>>14
ホンダなんかはそうするみたい
というかEVは本来原付のようなちょい乗り小型車両に使うのが良い
海外の主流も125ccからだし、時代なんだろうな…
16: 2023/06/04(日) 14:20:31.469 ID:XkvMrxo60
125ccまでは免許無しで良くね
ぶっちゃけ原付一種と変わらんやん
21: 2023/06/04(日) 14:23:11.647 ID:LxITMPUKa
こうやって日本市場潰されてくんだよ
22: 2023/06/04(日) 14:23:49.584 ID:Z7aYdPYfa
つまりスーパーカブは今が買い時ってこと!?
23: 2023/06/04(日) 14:24:44.390 ID:xUo7CeLJ0
>>22
そう
ほんで数年後骨董品として高く売れる
27: 2023/06/04(日) 14:25:27.696 ID:t+O7M0Yvp
つーか欧州みたいに125をおまけ免許にすれば良いだけじゃん
危険危険騒いでるやつはなんなんだよ
ヨーロッパの人間に比べて日本人は雑魚すぎるって言ってんのか
29: 2023/06/04(日) 14:28:19.257 ID:ctZ4ULUh0
>>27
30km/hが死亡率急上昇のボーダー
だからろくにバイク操る訓練も受けてないヤツに60出せる(実際100近く出る)乗り物を渡したくないのはよくわかる
市場の問題で大型教習解禁と750オーバーしたときと同じようなもん
34: 2023/06/04(日) 14:32:27.724 ID:t+O7M0Yvp
>>29
それ言ったら無改造の原付でも60は出るじゃん
希望者には有料で何時間かの実技講習受けさせて限定解除とかやりようあると思うんだけどな
あ、でもそれだと現行の小型と大差ないか
難しかったわ
30: 2023/06/04(日) 14:28:33.204 ID:oEQkrVGw0
原付今買うのって時期が悪い?
マジレスくれ
買うか本気で悩んでる
ていうか10万以下でおすすめの原付おしえて
32: 2023/06/04(日) 14:29:27.724 ID:F3GHeyMC0
>>30
dio
address
リトルカブ
31: 2023/06/04(日) 14:28:50.133 ID:Z7aYdPYfa
電動自転車で30km出せないから流石に代替にならなくね?
33: 2023/06/04(日) 14:30:53.439 ID:LxITMPUKa
>>31
それより航続距離問題がある原付仕様の電気だと50kmくらいしかもたない
36: 2023/06/04(日) 14:36:47.712 ID:Z7aYdPYfa
>>33
じゃあ必要じゃん50cc
35: 2023/06/04(日) 14:32:42.904 ID:RTrD8z+Ud
まぁ想像に難くない 電動キックボードの法律も直ぐ可決した訳だし
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1685855600/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (34)
乗り物速報
が
しました
規制する意味はそもそもあるのか
乗り物速報
が
しました
高校生とかの足だろ
乗り物速報
が
しました
トヨタグループでは不正が相次いでおり、トヨタ自動車の販売店による車検不正(2021年)と日野自動車のエンジン不正(2022年)、豊田自動織機のエンジン不正(2023年3月)、ダイハツ工業の衝突試験不正(同年4月)に次ぐ、5社目の不正事案となる。
乗り物速報
が
しました
EVだと環境的に厳しい場合向けに125ccクラスのバイクの出力を抑えたのを原付として販売するって感じでしょ
30km/h制限とか2段階右折とか原付免許に関しては何も変わらないし関係ない話
ガソリンエンジンタイプの原付の価格が上がるってだけのこと
乗り物速報
が
しました
50ccのノウハウは各社マリン事業が引き継いでくれるさ……
乗り物速報
が
しました
クレクレこじきって終わってるな。
乗り物速報
が
しました
当然普通免許のオマケもなし
2種からのみ、乗りたきゃ小型二輪以上が必須でいい
乗り物速報
が
しました
今後新発売される原付は125と見た目は同じだけど50ccモデルもあるややこしくなる模様
乗り物速報
が
しました
中国製の電動キックボードはすぐ法制度緩和して推進してしまう無能な日本政府w
乗り物速報
が
しました
今も小型の二輪取った人とかかわいそう
乗り物速報
が
しました
原付免許も原付の技能講習やってたっけ。
キックボードの出力が原付に入るんなら入れればいい
乗り物速報
が
しました
単に性能制限(速度リミッター&馬力制限)した125ccが原一になるだけ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
あれが原付免許で乗れるようになるなら50はいらない
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする