性能ならミシュランとかコンチネンタル選ぶし
コスパならハンコックとかケンダ選ぶ
日本製って何が良いの?
3: 2023/09/25(月) 20:01:53.365 ID:kVtqS+zx0
グッドイヤー
6: 2023/09/25(月) 20:02:36.892 ID:bu/fhfExd
>>3
コスパ良いと思う
8: 2023/09/25(月) 20:03:05.752 ID:qZe6aelcM
北欧と日本の雪質は違うで
10: 2023/09/25(月) 20:03:44.376 ID:bu/fhfExd
>>8
んなこと言ったら北海道と北陸の雪質は全然違う
きりがないよ
12: 2023/09/25(月) 20:04:33.944 ID:phgaaI6S0
いくらウェット性能高くても高すぎるんだわパイロットスポーツ
22: 2023/09/25(月) 20:06:36.364 ID:bu/fhfExd
>>12
サーキット走らないなら要らないだろ
14: 2023/09/25(月) 20:04:54.035 ID:0pnDmh3N0
さすがに命に直結なものは国産を選びたい。テレビはハイセンスだけどw
28: 2023/09/25(月) 20:08:13.174 ID:bu/fhfExd
>>14
じゃあボルボとかベンツ乗ればいいのに
21: 2023/09/25(月) 20:05:41.946 ID:ERe5M2Jzd
そもそもメーカーじゃなく国で分けるやつは馬鹿
35: 2023/09/25(月) 20:12:27.761 ID:bu/fhfExd
>>21
日本にまともに戦えるメーカー無いよねって話
36: 2023/09/25(月) 20:13:24.082 ID:rWLaY2GNd
>>35
ブリヂストン良いじゃん
今度レグノの静かなやつ買うわ
24: 2023/09/25(月) 20:06:52.264 ID:rWLaY2GNd
アジア製でも欧州メーカーが生産に
口出してるものは悪くないね
ピレリいい感じだわ
38: 2023/09/25(月) 20:14:01.115 ID:bu/fhfExd
>>24
乗り心地良いイメージあるわ
26: 2023/09/25(月) 20:07:20.821 ID:LxFh99E30
ピレリのタイヤで120キロ区間走っても安定してたよ
メイドインチャイナだけど!
43: 2023/09/25(月) 20:15:46.368 ID:bu/fhfExd
>>26
俺も夏タイヤにラウフェン履いてるがグリップ、安定性はめちゃくちゃ良いわ
その代わりか静粛性が少し低いのとウェット性能も低いかな
51: 2023/09/25(月) 20:18:18.678 ID:naf8Tjh80
ハンコックやクムホは大して安くないだろ
56: 2023/09/25(月) 20:19:16.572 ID:bu/fhfExd
>>51
まあね
下には下がいるから
58: 2023/09/25(月) 20:20:20.915 ID:+2pcIOAR0
どんな違いがメーカーにあるの?詳しく教えて
60: 2023/09/25(月) 20:21:39.112 ID:bu/fhfExd
>>58
グリップ性能、快適性ならミシュラン、コンチネンタルが優れてる
価格が安いのはアジアンタイヤ、ハンコックとかケンダとか
64: 2023/09/25(月) 20:22:49.302 ID:+2pcIOAR0
>>60詳しくと言ってんのに全然詳しくなくて草
67: 2023/09/25(月) 20:24:29.987 ID:bu/fhfExd
>>64
結局乗ってみないと分からんからな
エアプに説明しても無駄だなあと思って
75: 2023/09/25(月) 20:29:19.393 ID:GFOX8+sk0
トーヨーと中国のならトーヨーの方が倍長持ちした
80: 2023/09/25(月) 20:30:25.296 ID:bu/fhfExd
>>75
ラウフェン全然減らんぞ
トーヨーも減らんけど
83: 2023/09/25(月) 20:32:37.004 ID:GFOX8+sk0
>>80
スイスのタイヤは使ったことない
クッソ安い中華か、トーヨーのタイヤ
88: 2023/09/25(月) 20:34:49.041 ID:bu/fhfExd
>>83
トーヨーはコスパいいな
94: 2023/09/25(月) 20:37:49.103 ID:oSPA7PNAa
ケンダの一番安いのなら安い中華でいいかな
ケンダのワンランク上のならスポーツでもコンフォートでも性能はそれほどでないけどコスパはいい
101: 2023/09/25(月) 20:42:21.511 ID:bu/fhfExd
>>94
なるほど
169: 2023/09/25(月) 21:24:32.492 ID:CL+xvJfM0
ハンコックでいいわほんと
俺も雪国住みだがアイスバーンの時に滑りやすいというかブレーキかけたら滑るくらいで圧雪なら日本製と性能変わらん
173: 2023/09/25(月) 21:26:08.396 ID:bu/fhfExd
>>169
アイスバーンで滑らないタイヤなんて無い
174: 2023/09/25(月) 21:26:12.500 ID:T3Q+KnyP0
>>169
ハンコックみたいな微妙な価格帯ならナンカンでいいやろ スタッドレスの性能変わらんし
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1695639653/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (135)
乗り物速報
が
しました
これは世界的に変わらん
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
今はケンダのKR20Aをサーキットの練習に使ってるけどウェットがちょい心配くらいで自分見たいな下手くそには丁度いい
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
・青免許で無保険で危険運転大好き
・アジアンタイヤ中古車をローン購入
というカスドライバー&ゴミ車が出来上がる
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
知識のアップデートが出来ていない自称車好きおじさん達の言う事は聞かなくてOKだから
乗り物速報
が
しました
まさかとは思うがいい歳して公道で危険運転してイキリ散らかしてるわけ?
乗り物速報
が
しました
どのメーカーだろうが上のやつ選べば間違いない
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
中古なんか論外
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
もれなく鳩ポッポのお小遣いになる
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
冬タイヤはダンロップ
乗り物速報
が
しました
日産や三菱、ダイハツもしてる
もう言うほどの差がなくなってきてる証拠だね
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
レグノより静かなタイヤがミシュランやコンチにあるか? プライマシー? 話にならんよ。ましてやアジアンなど
乗り物速報
が
しました
品質管理で基準値超えてるのを弾いたりしてないから
あと設計がパクりなので開発費が乗ってない
まあハズレ引かなけりゃいいんじゃね
乗り物速報
が
しました
そろそろスタースペックとかR2Rにして欲しいんだが…
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
値段が安くてもタイヤを交換する手間もあるし
長く使えるであろう国産の方が魅力的かな
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
外国メーカーでタイムアタックに使えるのあるの?
乗り物速報
が
しました
でも冬はBS一択
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
欧州の公平なタイヤテストでも日本製はフラグシップが2銘柄程度しか食い込んでこない。
クムホやハンコックがトップ争いしてるし、クムホは個人がサーキットタイムアタックで使う本番用の定番銘柄になってる。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ネオバのパターンかっこええやん……
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
車に合わせてPrimacyかパイロットスポーツを選べばいい
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
海外製は性能が云々言ってるヤツ居るけど、そりゃ性能自分で判断できる車乗りだけな
安定した性能と安全性考えたら一般人が買うのは日本製一択だろ
乗り物速報
が
しました
選択肢がないんだわ
乗り物速報
が
しました
つるつる滑るからドリフトバカには人気らしいけど
乗り物速報
が
しました
スタッドレスはブリのVRXの1つ型落ちのやつ
金あったら1番いいの買ってるよ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
なんてーのメルセデスを指名買いする人とかも同じ感覚じゃないかな
やれコスパガーとか内装の質感()ガーがとかケチ臭いこと想像もしないというのか
乗り物速報
が
しました
コメントする