272b999360ba8b534d265898e02d8b53_t
1: 2023/11/18(土) 05:05:20.54 ID:T86A7azR0

対向車にとっても電車の運転手にとっても眩しいだけやろ
意味のないハイビームだよ



3: 2023/11/18(土) 05:07:34.08 ID:Pm4zLvvfr

段差でそう見えるだけやろ
イッチ初心者?


5: 2023/11/18(土) 05:08:16.79 ID:T86A7azR0

>>3
ペーパーじゃないゴールド免許やけど……


63: 2023/11/18(土) 06:49:30.14 ID:776QO5bK0

>>5
ペーパーゴールドやろ


4: 2023/11/18(土) 05:08:00.54 ID:T86A7azR0

なぜか知らんがウチから一番近い踏切はやたらハイビームにする奴多いんよな
今は教習所でハイビームにしろって教えとるんか?


56: 2023/11/18(土) 06:23:02.52 ID:WoRJKT3E0

>>4
踏切ってか夜間対向車来たらハイビームみたいな教えがあるとか聞いた今


67: 2023/11/18(土) 06:58:17.67 ID:LQbwW8nV0

>>56
そんなのあるわけないだろ
基本ハイビームで対向車来たら落とすんだよ

これもアホすぎるが
歩行者や自転車の目が潰れるわ


9: 2023/11/18(土) 05:11:07.33 ID:aV9cgO6F0

少し坂になってるから車体と一緒にライトも上向きになっとるだけやろ


11: 2023/11/18(土) 05:12:37.64 ID:T86A7azR0

>>9
明らかに眩しい車と眩しくない車がおるし踏切渡ってる途中や渡った後にハイビーム切ってるのもよく見かけるが


40: 2023/11/18(土) 05:50:45.97 ID:sXBW8rMt0

>>11
LEDかハロゲンかの違いやろ
光軸にもよるしやな


16: 2023/11/18(土) 05:23:51.83 ID:T86A7azR0

「段差でちょっと上向きに見えてるだけ」でこんなに眩しくなるはずがない


これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ


64: 2023/11/18(土) 06:53:30.08 ID:776QO5bK0

>>16
ローハイって光の強さだと思ってるようだけどライトの角度やで多少強さが違うこともあるけど人の目じゃ分からん


19: 2023/11/18(土) 05:30:02.03 ID:pqHJNH9V0

LEDなら段差だけでハイビームと思うくらい眩しくなるが


21: 2023/11/18(土) 05:30:45.90 ID:T86A7azR0

つーかウチの近所の踏切グーグルマップのストリートビューで確認したけど傾斜なんかほぼなくて真っ平らに近かったぞ


28: 2023/11/18(土) 05:41:41.04 ID:v8HbdNEe0

>>21
踏切とか見た目以上にボコボコだからな
国道とか横切ってみろボコボコだから
車の重みでもあんなになるんだから電車でどうなるかわかるだろ


24: 2023/11/18(土) 05:33:49.19 ID:WPiulf9dr

ネタじゃなくてガチで思い込んでて草


25: 2023/11/18(土) 05:35:29.61 ID:T86A7azR0

同じ車種でも眩しいのとそうじゃないのがいるんだが
あとうっとうしくて日よけをおろすとたまにそれに気付いてハイビーム切ってくれることもあるんだが


30: 2023/11/18(土) 05:43:13.97 ID:pqHJNH9V0

>>25
ハイビームにバイザー下ろすとかエアプやん お前車持ってないやろ


33: 2023/11/18(土) 05:45:20.62 ID:VDzG/rCI0

>>25
光軸調整知らんの?同じ車種でも変わるぞ


34: 2023/11/18(土) 05:46:12.74 ID:oyFM8gvzd

むしろローの状態でも段差のせいで眩しいから消せってマナーもあるけど
これはこれで一応夜間、道路にあるときは、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火を点けなければならないに違反する
ハイビーム云々は岩間だと思う


35: 2023/11/18(土) 05:46:25.68 ID:T86A7azR0

Xでも検索すれば結構出てくるが





41: 2023/11/18(土) 05:50:46.47 ID:wGJ2MCND0

8年くらい前の車乗ってるけどロービームでも結構上に向ける調整とかできるよね それと多少の坂でそうなってるんじゃね

だってわざわざハイビームになんてする必要ないじゃん 「お、踏切だ!ハイビームにしたろw」こうやってるやつたくさんいるってことかね


42: 2023/11/18(土) 05:53:01.81 ID:T86A7azR0

>>41
最近の車は自動でハイビームに切り替わるやつ多いからそれかもしれない
ワイが乗ってるのもそうやし
対向車がいる時やそんなに暗くない時は手動でローに切り替えなきゃいけないから面倒


49: 2023/11/18(土) 06:03:15.28 ID:wGJ2MCND0

>>42
あーそういうのはあるかもね
あとハイビームしてるように見えるから「あれ?踏切ってハイビームにしなきゃないのか…?」ってなってハイビームに普通にしてる奴とか 勘違いからゾンビになってるやつ

まぁでも9割は坂になってるだけだと思うけど どのくらいの坂とどのくらいのロービームで眩しくなるのかとか計算ないのかなぁ


52: 2023/11/18(土) 06:10:17.61 ID:T86A7azR0

>>49
ワイがよく通る踏切の路線は高架化が進んでて市内の踏切で交通量多いのはそこしかないから勘違い説もありそう


69: 2023/11/18(土) 07:10:15.70 ID:pNYmRqzX0

てか、今の車なんてハイビームにしなくても十分明るい光量あるしハイビーム自体必要ない気がするわ


73: 2023/11/18(土) 07:13:19.95 ID:afDkjEkl0

>>69
明るさじゃなくて遠くを照らすのがハイビーム


70: 2023/11/18(土) 07:10:57.18 ID:JFSdJUt50

ハイビームしてると勘違いしてハイビームで対抗してくる奴むかつくわ


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1700251520/

コムテック 車用 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR016 前後200万画素 FullHD GPS搭載 後続車両接近お知らせ機能搭載 安全運転支援機能搭載 常時録画 衝撃録画 高速起動