乗り物速報

バイクと車のまとめ

    車ニュース

      このエントリーをはてなブックマークに追加 53コメント

    1: 2020/02/17(月) 22:23:57.14 ID:s93EhM2mp

    元東京地検特捜部長で弁護士の石川達紘被告(80)はおととし2月、都内で乗用車のアクセルペダルを誤って踏み込み、320メートルにわたって暴走させ、
    歩道にいた男性をはねて死亡させたとして過失運転致死などの罪に問われています。

    東京地方裁判所で開かれた17日の初公判で、石川弁護士は「絶対にアクセルペダルは踏んでいません」と述べて、無罪を主張しました。

    このあと検察は冒頭陳述で「被告は停車中の車から降りようとした際、誤って左足でアクセルペダルを踏み込み、車は時速100キロメートルを超える速度で暴走した」などと指摘しました。

    一方、弁護側は「被告は停車中、足がアクセルペダルに届かない位置まで運転席のシートを後ろに移動させていた。
    アクセルを踏み込むことは不可能でエンジンを制御するプログラムの不具合の可能性が十分考えられる」と主張しました。

    石川弁護士は東京地検特捜部長や名古屋高検検事長などを歴任し、
    政財界の汚職事件を数多く手がけたことで知られています。

    この裁判の審理はことし7月まで続く予定です。 
    K10012289111_2002171615_2002171701_01_02

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200217/amp/k10012289111000.html


    【弁護士(80)「絶対アクセルペダル踏んでないのに車が暴走した」←これヤバすぎやろ・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 28コメント

    新立文子

    1: 2020/02/17(月) 12:24:43.35 ID:fq0WKmbE9

     大津市の交差点で昨年5月、車2台が衝突し保育園児ら16人が死傷した事故で、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)やストーカー規制法違反などの罪に問われた右折車の新立文子被告(53)に対し、大津地裁(大西直樹裁判長)は17日、禁錮4年6月(求刑禁錮5年6月)の判決を言い渡した。

     1月の公判で、被告が起訴内容の一部を争うとしたため、判決が延期されていた。検察側は改めて論告し、従前通り禁錮5年6月を求刑した。

     起訴状によると、昨年5月8日午前、交差点で注意を怠ったまま右折し、対向車線の軽乗用車に衝突。軽乗用車が歩道の園児らの列に突っ込み16人を死傷させるなどした。

    2020/2/17 12:20 (JST)
    https://this.kiji.is/601976814547158113?c=39550187727945729


    【【大津園児死傷事故】右折の女に、禁錮4年6月の判決】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 39コメント

    Hondarandd

    1: 2020/02/17(月) 10:46:32.70 ID:GlDGJnte9

    ホンダ、研究所を大幅縮小 四輪の開発機能を本社に統合
    2/17(月) 5:00配信

    ホンダは四輪事業の開発体制を4月に大幅に見直す。
    研究開発子会社の本田技術研究所(埼玉県和光市)が持つ四輪車の商品開発機能をホンダ本体に統合する。
    迅速で効率的な開発体制をつくるのが狙い。
    創業者の故・本田宗一郎氏の社長時代に設立され、60年近い歴史を持つ研究所は大幅に縮小される。
    自動車メーカーでは珍しく、商品や技術の開発を担う研究所を本社と分けてきたホンダにとって大きな転機となる。

    研究所の中で四輪の商品開発を担う「オートモービルセンター」(和光市、栃木県芳賀町)の商品開発機能を本体に移す。
    昨年4月には研究所の二輪事業の開発部門を本体に統合した。
    二輪車の商品開発が順調に進んでおり、四輪でも同様の組織再編に踏み切る。
    研究所に属する1万人超の多くが四輪車の商品開発にかかわっており、大がかりな組織再編となる。
    研究所は今後、先端技術の研究に取り組む「先進技術研究所」(和光市)などの機能に絞り込み、
    将来の商品開発の「種」となる技術の蓄積に専念する。近く発表する。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200217-00000003-asahi-bus_all


    【ホンダ、研究所を大幅縮小 四輪の開発機能を本社に統合】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 60コメント

    1: 2020/02/17(月) 07:15:13.01 ID:x+idcgai0 BE:454032396-2BP(2000)

    今夏発売「新型シビック タイプR」を公開! FF最速の座を取り戻すべく戦闘力アップ【大阪オートメッセ2020】

    見るからに性能向上が漂うタイプR
    初代シビック・タイプRが登場したのは今を遡ること23年前。それ以降3ドアハッチバックから4ドアセダン、さらに5ドアハッチバックと姿を変え、
    2017年には現行モデルの”FK8型”が発表された。
    先月の東京オートサロン2020で初披露された新型シビック・タイプRは、そのマイナーチェンジでありボディ形状や型式は従来のまま。
    発売時期についても”今夏”という大まかなリリースだけで、プライスを含めた詳細はまだヴェールに包まれている。
    当然ながら走行性能はアップデートされているに違いないが、現時点でハッキリ分かるのは外観の差くらい。
    その謎めいたところがクルマ好きの探究心をくすぐるのか、ブースには大勢のギャラリーが押し寄せている。
    ちなみにエンジンや足まわりに関する詳細なアップデートは不明だった。
    ルノー・メガーヌR.S.に奪われてしまった、ニュルブルクリンクFF最速市販車の座。その栄冠を取り戻すため、何かしらの手が加えられていても不思議ではない。
    いずれにせよ今夏の発売であれば残り半年を切っている。
    大阪オートメッセで見られたタイプRの姿は市販車にかなり近いだろうし、詳細なスペックが明らかになる日もそう遠くはないはずだ。

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title


    https://www.automesseweb.jp/2020/02/16/337493


    【新型シビック タイプR今年夏発売! ところでこれとGRヤリスとWRXならどちらが速いの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 32コメント

    1: 2020/02/16(日) 12:48:46.71 ID:CAP_USER

    no title


    いつの間にか使われなくなっていた
    「言葉は生き物」と言われるとおり栄枯盛衰というものがある。昔のクルマ好きなら誰もが使っていたような言葉も、技術の進歩、時代の流れで使われなくなり、死語になりつつあるフレーズがいくつかある。そんな自動車用語のスポーツカー編をピックアップしてみよう。

    ジェッティング
     まだキャブレターのクルマが多かった時代のこと。キャブレターのジェットニードルの変更をするセッティング=ジェッティングはチューニングの基本だった。いわゆる「ソレ・タコ・デュアル(ソレックス製キャブレター、タコ足=エキマニ、デュアルマフラー)」がチューニングの定番。これらが三種の神器といわれた頃は、キャブレターをソレックスなどのスポーツキャブに交換し、そのセッティングを出すのを重視していた。今のクルマは、燃調も点火時期もECUが制御するので、ECUチューンが基本となる。

    アフターアイドル
     かつてのアイドルだった中年タレント……という意味ではない。ターボ車でハードに走ったあと、すぐにエンジンを止めずに、しばらくアイドリング状態をキープすることだ。高回転で回っていたターボは高温になり、エンジンを停止するとタービンの軸受けが焼き付いてしまうことがあった。そこで、エンジンを止めずにターボの軸受けにオイルを供給し続けるメンテナンス法&気配りをしていたのだ。

     また、イグニッションキーを切っても、数分間自動的にアイドリングを続ける「ターボタイマー」という機器も流行ったが、今やストリートカーよりも何倍も過酷な条件下で走るレーシングカーでさえ、レースではピットで止まった途端にエンジンを切る時代なので、いまのクルマには基本的に不要……。

    ダブルクラッチ
     MT車でシフトチェンジをするときに、いわゆるギヤ鳴りを防ぐためのテクニック。変速時に、クラッチを踏んで(切って)シフトレバーをニュートラルの位置に動かしたとき、一度クラッチをつないで、再度クラッチを切ってから2速に入れる。1回のシフトチェンジに2回クラッチを踏むのでダブルクラッチという。

     シンクロの弱いクルマ、シンクロが摩耗してしまったクルマには必要だったが、いまのクルマでダブルクラッチを使わないとギヤ鳴りするというクルマは、ミッションのオーバーホールを考えた方がいい。

    ロー、セコ、サード、トップ
     ギヤの1速=ロー、2速=セコ(セカンド)、3速=サード、4速=トップのこと。ちなみに5速はオーバートップ(※変速比にもよる)。MT車自体が希少で、6速MTが珍しくない時代なので、1速、2速……と呼ぶのが一般的。中古品のことを「セコ」(セコハン=セコンドハンド)と呼ぶのも死語。

    逆ハン
     カウンターステアのこと。進行方向の逆側にハンドルを切るから「逆ハン」。間違ってはいないとは思うが、いつの間にか使われなくなっていた。

    エアロミラー
     ドアミラーを小型化し、空気抵抗が少ないようにデザインされたタイプ。20年ぐらい前に流行ったが、2006年に欧州でドアミラーの規程が変わり、世界的にドアミラーは大型化している。そうしたことも影響し、小型なエアロミラーは見かけなくなってきた。その昔は、エアロホイールも流行ったのだが、こちらのブームはもっと短かった。

    ポンピングブレーキ
     教習所で習ったポンピングブレーキ……。急ブレーキをかけて、ブレーキがロックしたときにブレーキペダルの踏力を弱め、ロックが解除したら再び踏力を増して、制動距離を短くするテクニック。ABSが標準化した時代には不要のテクニックであり、たとえABSがないクルマでも、下手にポンビングブレーキをやるぐらいなら、フルブレーキでロックさせたままの方が短距離で止まれる(ステアリングは効かない)。

    その他
     ソーイングやフェイントも過去のテクニックだが、イグニッションをキー(鍵)を回してエンジンの始動・停止を行うのも、過去のものになりつつある!

    https://www.automesseweb.jp/2020/02/16/333230


    【もはや死語なのか!? 「キャブレター」や「逆ハン」など現在は聞かれなくなった自動車用語8選】の続きを読む

    このページのトップヘ