乗り物速報

バイクと車のまとめ

    ニュース

      このエントリーをはてなブックマークに追加 28コメント

    1: 2024/01/17(水) 13:37:51.01 ID:AhNtUHvk9

    スイス東部ダボスでは2024年1月15日に世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)が開幕し、政財界のリーダーが集結、地政学的な緊張から気候変動までさまざまな課題について討議が始まっている。しかし、温暖化問題を議題にのせる一方で、参加者の多くが温室効果ガス排出量の多いプライベートジェット機でダボス入りするのはつじつまが合わないと、環境保護推進派から批判の声が上がっている。

    環境保護団体グリーンピースの調査によると、昨年は1週間のダボス会議期間中に現地の空港を発着したプライベートジェットは1040機で、これらの運航に伴う二酸化炭素(CO2)排出量は自動車35万台の排出量に相当。この週のプライベートジェットからの排出量は平均的な週の4倍に跳ね上がった。

    しかし、こうした批判を浴びているのはダボス会議だけではない。超富裕層や政治指導者によるプライベートジェットの利用は一般市民の間でますます激しい怒りを買っている。ポップ歌手のテイラー・スウィフトさんはプライベートジェットを多用しているとの批判にさらされ、スナク英首相は最近、短距離の国内移動にプライベートジェットを使い非難を浴びた。

    環境に高負荷、プライベートジェットへの批判
    欧州の非政府組織「トランスポート・アンド・エンバイロメント(T&E)」によると、プライベートジェットは1時間当たりのCO2排出量が2トンと、欧州連合(EU)域内における1人の平均排出量の数カ月分に相当する。また旅客1人当たりの排出量は商用ジェット機の5倍から14倍、高速鉄道の50倍で、「旅客1人当たりや移動距離1キロメートル当たりで見れば、プライベートジェットは既存の移動手段の中で最も環境汚染がひどい」(グリーンピースのシェンク氏)。

    グリーンピースの調査によると、昨年のダボス会議はフライトの半分以上が移動距離750キロ未満で、最短は21キロ。「こうしたフライトの多くは数時間の電車による移動で代替可能だ」という。

    航空部門が全世界のCO2排出量に占める比率は約2.8%。比較的小さいように思えるが、専門家はごく少数の人々が大量のCO2を排出していると指摘する。グローバル・エイバイロンメンタル・チェンジ誌に掲載された2020年の研究によると、商用航空機によるCO2排出量の50%は、世界人口のわずか1%の層による利用の結果として生じたものだ。

    プライベートジェットは気候への影響が懸念されているにもかかわらず、近年人気がうなぎ上りだ。プライベートジェットは実業家のカイリー・ジェンナーさんやテスラの最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏といった著名人のフライトが追跡されてソーシャルメディアで話題となっているが、ビジネス目的での利用も一般的になりつつある。

    航空コンサルタント会社WINGXによると、米国では現在、プライベートビジネスジェットが全フライトの4分の1を占め、その割合はパンデミック前の約2倍に膨らんでいる。
    img

    全文はソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6155d6a05598cd3056cf990ce3e46f5c444ca409


    ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101

    【ダボス会議の開幕でプライベートジェット1040機が発着、このCO2排出量は自動車35万台分、温暖化の議論とつじつま合わずと批判の声】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 22コメント

    1: 2023/11/15(水) 18:41:19.05 ID:Y8ehXkPb0

    都電荒川線に「男性専用車両」登場「真の男女平等を考える機会に」
    e77be_368_2ff6c146369d95afb732c38d024a29a1

     https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25356237/



    【【朗報】男性専用車両、ついに登場!!ワイらの願いが叶ったぞ!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 18コメント

    1: 2023/08/30(水) 12:33:37.85 ID:n2b+tDvT0● BE:866556825-PLT(21500)

    不世出の高性能機をもった高速双発戦闘機【キ83】
    https://news.yahoo.co.jp/articles/49596df6d2736f17b6ea50670ff014a4221be142
    太平洋戦争も中盤を過ぎて末期に近づくにしたがって、敗色が濃くなった日本。苦境に立つ皇国(こうこく)の起死回生を担う最先端の航空機を開発・実用化すべく、日本が誇る技術陣は、その英知と「ものづくり」のノウハウの全てを結集して死力を尽くした。第13回は、日中戦争で長距離護衛戦闘機を持たなかったことを反省した日本陸軍が開発を要請した、戦略偵察機としても運用できる長距離飛行が可能な高速双発戦闘機キ83である。

     日中戦争において、日本陸軍は中国本土奥深くの目標に爆撃に向かう爆撃隊を護衛可能な長距離戦闘機を持たなかった。ゆえに爆撃隊のみでの出撃となったが、その都度、中国軍戦闘機に迎撃されて犠牲が生じていた。また、長距離飛行が可能な新しい戦略偵察機も配備する必要があった。

     そこで陸軍は1941年5月、爆撃機の護衛を主任務とし、将来的には戦略偵察機型も派生可能な長距離戦闘機の開発を三菱重工業に要請し、この機体をキ83とした。これを受けた同社では、久保富夫(くぼとみお)を設計主務者として開発を開始。陸軍の要望にそった機体の開発に努めた。

     ところが途中で陸軍の要求が逐次変更され、設計陣はそれに振り回されることになった。その結果、最終的には双発複座とされたが、後席には機体上部に飛び出した風防はなく、胴体内部に座席を設け、後席員は胴体上部と左右の両側面の窓から外を見ることとされた。しかもこの後席は、戦闘機型では単座仕様とされて用いられないことになっていた。

     またエンジンには、当時の日本ではまだ試作の域を出ていなかったターボチャージャーを取り付けた、自社製の空冷星型エンジンであるハ214ルを搭載した。

     固定武装は機首下面に30mm機関砲2門と20mm機関砲2門という重武装で、50kg爆弾2発も搭載でき、長距離護衛戦闘機であると同時に敵重爆撃機の迎撃や、対地襲撃機としても運用可能とされた。

     しかも航空機の防弾を重視していた陸軍の機体であるため、乗員周囲と燃料タンクにはアメリカやイギリスの機体並みの防弾が施され、一部の燃料タンクには窒素ガスの充填が行なえて、自動消火装置も備えられていた。

     初飛行は1944年11月に行われ、エンジンにわずかな振動があるほかは良好な性能であることが確認された。途中から海軍と共同での開発となったものの、大戦末期の混乱と資材不足の中で、優秀機にもかかわらず主にターボチャージャーの量産化という問題もあり、結局、実用機の生産はかなわなかった。

     キ83の試作機は4機が造られたが、1機は事故で墜落。2機は空襲で破壊され、終戦まで残存したのは1機だけだった。戦後、この残された1機がアメリカ軍によってテストされたが、その結果、アメリカ製ハイオクタン・ガソリンを使って最大速度762km/hを達成したと非公式に伝えられる。

     キ83は、国力の限界で試作から先へと進めなかった、悲運の高性能機といえよう。
    no title

    no title



    【三菱自動車の社長が作った戦闘機、実はとんでもない高性能機だった。←なんで落ちぶれたの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 22コメント

    1960396_s

    1: 2023/08/09(水) 12:40:12.33 ID:UeP86JsX0

    東海道新幹線で飲み物などを提供する車内ワゴン販売が10月末で終了することに、利用者からは惜しむ声が聞かれた。一方、ホームなどで買い物できることから「車内販売の必要性を感じない」と理解を示す人もいた。

    月1回ほどの出張で新幹線を利用する横浜市の男性会社員(42)は「主要駅では改札前やホームで飲み物や軽食は買える。車内販売の必要性はあまり感じない」と指摘し、合理化の流れと受け止めていた。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c4960363efa0a1caaf65391dbe049243fb1e40e9



    【【悲報】東海道新幹線、車内販売終了wwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 16コメント

    1: 2023/07/11(火) 16:50:12.16 ID:FRaldA/R9

    今月から電動キックボードの制度が変わり、一定の基準を満たしたものは16歳以上であれば運転免許なしで利用できるようになりましたが、都内で男子大学生が酒を飲んで運転し、タクシーに追突する事故を起こしていたことが分かりました。警視庁は道路交通法違反の疑いで書類送検する方針です。

    今月7日の午前0時ごろ、豊島区西池袋の区道で、電動キックボードが停車していたタクシーに後ろからぶつかりました。

    けが人はいませんでしたが、電動キックボードを運転していた19歳の男子大学生から酒のにおいがしたため、警察官が調べたところ、基準を超えるアルコールが検出されたということです。

    調べに対し「前日の昼ごろから居酒屋などでビールやハイボールをおよそ15杯飲んだ」と話しているということで、警視庁は道路交通法違反の疑いで書類送検する方針です。

    電動キックボードをめぐっては、今月から新たな制度が始まり、最高速度が時速20キロ以下で、車体の大きさなどの基準を満たしたものについては、16歳以上であれば運転免許なしで利用できるようになりました。

    男子大学生は運転免許を持っていないということで、警視庁はルールの周知や取締りを徹底することにしています。
    K10014125221_2307111418_0711143953_01_02

    NHK NEWS WEB
    2023年7月11日 14時41分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230711/k10014125221000.html



    【電動キックボードで飲酒運転事故 大学生を書類送検へ 警視庁】の続きを読む

    このページのトップヘ