乗り物速報

バイクと車のまとめ

    ニュース

      このエントリーをはてなブックマークに追加 18コメント

    1: 2023/08/30(水) 12:33:37.85 ID:n2b+tDvT0● BE:866556825-PLT(21500)

    不世出の高性能機をもった高速双発戦闘機【キ83】
    https://news.yahoo.co.jp/articles/49596df6d2736f17b6ea50670ff014a4221be142
    太平洋戦争も中盤を過ぎて末期に近づくにしたがって、敗色が濃くなった日本。苦境に立つ皇国(こうこく)の起死回生を担う最先端の航空機を開発・実用化すべく、日本が誇る技術陣は、その英知と「ものづくり」のノウハウの全てを結集して死力を尽くした。第13回は、日中戦争で長距離護衛戦闘機を持たなかったことを反省した日本陸軍が開発を要請した、戦略偵察機としても運用できる長距離飛行が可能な高速双発戦闘機キ83である。

     日中戦争において、日本陸軍は中国本土奥深くの目標に爆撃に向かう爆撃隊を護衛可能な長距離戦闘機を持たなかった。ゆえに爆撃隊のみでの出撃となったが、その都度、中国軍戦闘機に迎撃されて犠牲が生じていた。また、長距離飛行が可能な新しい戦略偵察機も配備する必要があった。

     そこで陸軍は1941年5月、爆撃機の護衛を主任務とし、将来的には戦略偵察機型も派生可能な長距離戦闘機の開発を三菱重工業に要請し、この機体をキ83とした。これを受けた同社では、久保富夫(くぼとみお)を設計主務者として開発を開始。陸軍の要望にそった機体の開発に努めた。

     ところが途中で陸軍の要求が逐次変更され、設計陣はそれに振り回されることになった。その結果、最終的には双発複座とされたが、後席には機体上部に飛び出した風防はなく、胴体内部に座席を設け、後席員は胴体上部と左右の両側面の窓から外を見ることとされた。しかもこの後席は、戦闘機型では単座仕様とされて用いられないことになっていた。

     またエンジンには、当時の日本ではまだ試作の域を出ていなかったターボチャージャーを取り付けた、自社製の空冷星型エンジンであるハ214ルを搭載した。

     固定武装は機首下面に30mm機関砲2門と20mm機関砲2門という重武装で、50kg爆弾2発も搭載でき、長距離護衛戦闘機であると同時に敵重爆撃機の迎撃や、対地襲撃機としても運用可能とされた。

     しかも航空機の防弾を重視していた陸軍の機体であるため、乗員周囲と燃料タンクにはアメリカやイギリスの機体並みの防弾が施され、一部の燃料タンクには窒素ガスの充填が行なえて、自動消火装置も備えられていた。

     初飛行は1944年11月に行われ、エンジンにわずかな振動があるほかは良好な性能であることが確認された。途中から海軍と共同での開発となったものの、大戦末期の混乱と資材不足の中で、優秀機にもかかわらず主にターボチャージャーの量産化という問題もあり、結局、実用機の生産はかなわなかった。

     キ83の試作機は4機が造られたが、1機は事故で墜落。2機は空襲で破壊され、終戦まで残存したのは1機だけだった。戦後、この残された1機がアメリカ軍によってテストされたが、その結果、アメリカ製ハイオクタン・ガソリンを使って最大速度762km/hを達成したと非公式に伝えられる。

     キ83は、国力の限界で試作から先へと進めなかった、悲運の高性能機といえよう。
    no title

    no title



    【三菱自動車の社長が作った戦闘機、実はとんでもない高性能機だった。←なんで落ちぶれたの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 21コメント

    1960396_s

    1: 2023/08/09(水) 12:40:12.33 ID:UeP86JsX0

    東海道新幹線で飲み物などを提供する車内ワゴン販売が10月末で終了することに、利用者からは惜しむ声が聞かれた。一方、ホームなどで買い物できることから「車内販売の必要性を感じない」と理解を示す人もいた。

    月1回ほどの出張で新幹線を利用する横浜市の男性会社員(42)は「主要駅では改札前やホームで飲み物や軽食は買える。車内販売の必要性はあまり感じない」と指摘し、合理化の流れと受け止めていた。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c4960363efa0a1caaf65391dbe049243fb1e40e9



    【【悲報】東海道新幹線、車内販売終了wwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 16コメント

    1: 2023/07/11(火) 16:50:12.16 ID:FRaldA/R9

    今月から電動キックボードの制度が変わり、一定の基準を満たしたものは16歳以上であれば運転免許なしで利用できるようになりましたが、都内で男子大学生が酒を飲んで運転し、タクシーに追突する事故を起こしていたことが分かりました。警視庁は道路交通法違反の疑いで書類送検する方針です。

    今月7日の午前0時ごろ、豊島区西池袋の区道で、電動キックボードが停車していたタクシーに後ろからぶつかりました。

    けが人はいませんでしたが、電動キックボードを運転していた19歳の男子大学生から酒のにおいがしたため、警察官が調べたところ、基準を超えるアルコールが検出されたということです。

    調べに対し「前日の昼ごろから居酒屋などでビールやハイボールをおよそ15杯飲んだ」と話しているということで、警視庁は道路交通法違反の疑いで書類送検する方針です。

    電動キックボードをめぐっては、今月から新たな制度が始まり、最高速度が時速20キロ以下で、車体の大きさなどの基準を満たしたものについては、16歳以上であれば運転免許なしで利用できるようになりました。

    男子大学生は運転免許を持っていないということで、警視庁はルールの周知や取締りを徹底することにしています。
    K10014125221_2307111418_0711143953_01_02

    NHK NEWS WEB
    2023年7月11日 14時41分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230711/k10014125221000.html



    【電動キックボードで飲酒運転事故 大学生を書類送検へ 警視庁】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 57コメント

    no title

    1: 2023/06/07(水) 19:44:51.60 ID:caNTmljU0

    今月3日、栃木県のJR宇都宮線を走る列車が、線路脇で撮影していたとみられる3人を見つけ緊急停車した問題で、警察が捜査を始めたことがわかりました。

    今月3日、栃木県矢板市のJR宇都宮線の敷地内に3人が立ち入り、至近距離からカメラを構えているのを、走行中の寝台列車「カシオペア」の運転士が見つけ、列車を緊急停車させました。列車は安全確認のため、14分の遅れが出ました。

    この問題を受けて、警察が列車往来危険や鉄道営業法違反などの疑いを視野に、SNSで拡散された動画や防犯カメラなどで、3人の特定や当時の状況などの捜査を進めていることがわかりました。

    警察は「悪質な鉄道写真撮影者を見たら通報を!」と呼びかけています。


    2: 2023/06/07(水) 19:45:22.17 ID:caNTmljU0

    寝台列車「カシオペア」緊急停車、線路脇で撮影の3人特定へ…警察が捜査を始める
    2023年6月7日 19時6分 

    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24384261/



    【撮り鉄3人衆、電車を緊急停止させてしまい指名手配へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 12コメント

    1: 2023/05/25(木) 21:47:22.37 ID:IQ6goH099

    https://www.htb.co.jp/news/archives_20703.html
    20703

     JR北海道釧路支社は列車を運転予定だった男性運転士の呼気からアルコールが検出され列車の出発が20分遅れたと発表しました。
    JR北海道でアルコールが原因の運行の遅れは初めてだということです。

    JR北海道釧路支社によりますと25日午前4時半ごろ、釧路発新得行き(午前5時43分)の列車を運転する予定だった59歳の男性運転士に
    出勤時のアルコール検査を行ったところ呼気から微量のアルコールが検出されたということです。
    検出されたアルコールは道路交通法の酒気帯び運転にあたる0・15ミリ未満だったということです。
    男性運転士は「昨夜飲酒した」と話しているということですがJR北海道釧路支社は飲酒した量や時間帯については明らかにしていません。

    この影響で代わりの運転士を手配したことにより列車1本の出発に20分の遅れが出ました。
    JR北海道では出発前の検査でわずかでもアルコールが検出されると乗務できないルールになっていてアルコールが検出されたのは初めてのケースだということです。

    JR北海道釧路支社は「列車が遅れた事に関してお客様にお詫びを申し上げるとともに、本人への生活改善への指導及び、
    他の乗務員への今回の事象の周知や指導を行い、今後このような事象が起こらないよう発生を防いでいきたい」とコメントしています。



    【運転士からアルコール検出で列車に遅れ JR北海道初の事態】の続きを読む

    このページのトップヘ