乗り物速報

バイクと車のまとめ

    ニュース

      このエントリーをはてなブックマークに追加 30コメント

    1: 2023/01/25(水) 07:00:21.75 ID:MQKvi+1L9

    京都新聞2023年1月25日 6:00
    https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/961057
    img_4e539296b284b73f14d6d2c075f65a85571305

    「5時間近く電車の中に缶詰め状態。JR西の対応はあまりにもずさんだ」。出張帰りで京都駅から大阪発金沢行きサンダーバードに乗車した会社員男性(48)は京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」にこんなメッセージを送り、やり場のない怒りをあらわにした。

    男性は午後5時過ぎに京都駅を出発予定のサンダーバード指定席を予約。だが、列車は大雪の影響で京都駅への到着が1時間ほど遅れ、乗車してから列車が発車するまでにさらに30分を要した。男性が「ようやく動き出した」と安堵した矢先、サンダーバードは山科駅付近で停車した。

    男性によると、車内では数時間にわたって「ポイントの切り替えができなくなっているので、雪かきをしている」とのアナウンスが繰り返された。運行の停滞が解消されるかどうか判然としないまま時間だけが経過。そのうち車内で体調不良を訴える人が続出し、乗客の119番で2人が救急搬送された。

    男性も狭い車内で長時間過ごすうちに息苦しくなり、列車の乗員に降車を願い出た。だが、乗員から「乗客全員の宿泊先予約が完了するまでは降車できない」と拒まれた。それでも男性が要求を続けると、こんな車内アナウンスが流れた。

    「ただいま降りていただく際には、恐れ入りますが自己責任でのご案内となります。JRによるホテルの案内はございません。お客様ご自身でこの後の行動をされる場合は降車のご案内があります」

    男性は乗員に「安全確保ができているなら降ります」と告げ、車両の出入り口に用意されたはしごをつたって線路におりた。

    「自分にとって、ここは全く見知らぬ土地。避難場所があるのかどうかも分からず、これからどうしようという感じだ」。男性は京都新聞社の取材に不安を吐露しながらも「空気がよどんだ車両内にずっといようとは思えなかった。JR西にとってもこの日の積雪は予期せぬ状況だろうが、ここまで深刻な事態を招いてしまった原因はどこにあるのか。責任は重いと思う」と語った。



    【「降車するなら自己責任」極限のJR列車内でアナウンス 京都で缶詰め、乗客憤り】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 14コメント

    1: 2023/01/21(土) 06:12:14.93 ID:V76wAgkF9 BE:456446275-2BP(1000)

    秋田新幹線は20日午後9時半ごろ岩手県内で倒木が原因とみられる停電が起き、秋田と盛岡の間で運転できなくました。
    途中の駅に停車した列車では乗客が最大で2時間半にわたって真っ暗な車内で過ごしました。
    21日は始発から運転する予定です。

    JR東日本によりますと、秋田新幹線は20日午後9時半ごろ、岩手県雫石町で停電が起き、秋田と盛岡の間の上下線で運転できなくなりました。

    線路沿いの木が倒れ、架線にもたれかかっているのが見つかったということです。

    この影響で、乗客51人を乗せて仙台に向かっていたこまち96号が雫石町の赤渕駅に停車したままとなり、乗客は最大で2時間半にわたって真っ暗な車内で過ごしたということです。

    乗客たちはJRが手配したタクシーに乗り換えて盛岡駅へ向かいました。

    盛岡駅では、新幹線の車両がいわゆる「列車ホテル」として用意されました。

    乗客の30代の男性は「秋田から大阪に行こうとしていた。盛岡で夜行バスに乗るはずだったが、こういう状況なのでキャンセルした。新幹線は突然停電して、しばらくしたら停車した。車内は本当に真っ暗だった」と話していました。

    JRによりますと、倒木は撤去し、電力設備の安全も確認できたため、21日は始発から通常運転する予定だということです。
    K10013956131_2301210500_0121050136_01_04

    NHK NEWS WEB 2023年1月21日 5時01分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230121/k10013956131000.html



    【秋田新幹線 停電で運転できず 乗客が一時真っ暗な車内で過ごす】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 35コメント

    1: 2023/01/19(木) 10:42:17.78 ID:NOI9fKNu0● BE:421685208-2BP(4000)

    【速報】電動キック 7月1日から免許不要に 時速6キロ以下で「歩道」走行可能 スマホ使用は違反

    運転免許がなくても、電動キックボードに乗ることができる新しい制度が、7月1日から始まることが決まった。時速6キロ以下であれば、歩道も走行できるという

    7月1日に施行される改正道交法では、自転車と同じぐらいの大きさで、最高速度20キロ以下の電動キックボードについて、16歳以上であれば、運転免許がなくても乗ることができるようになる。

    原則として、電動キックボードで走行できるのは「車道」。走行中は、電動キックボードに設置された緑色のランプを「点灯」する必要がある。

    一方で時速6キロ以下であれば、「歩道」も走行可能。しかし、この場合、時速6キロ以下で走行すると、緑色のランプが「点滅」するよう設定されていなければならない。

    走行中のヘルメット着用は努力義務で、携帯電話の使用や酒気帯び運転などの違反は反則金などの対象となる。警察庁は施行を前にルールの周知に努めたいとしている。
    ダウンロード

    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/583b5a5bf88e500119b1fb18a4046d3f52a5e1d0&preview=auto



    【電動キックボード 歩道も走行可、ヘルメットなし 免許も不要に。7/1日より 新しい移動手段】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 17コメント

    ba70243fde53cd2ca99faef667f93c15_t

    1: 2023/01/05(木) 21:35:25.62 ID:WZZz0IhSr

    神戸市営地下鉄運転席に幼児入る 機器操作、車内電気が一時消える
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4d72f8796e5366f442df4bdc58377b37e54f13d5

    神戸市は5日、市営地下鉄西神・山手線西神中央駅(同市西区)で4日夜、停車中だった列車の運転席に幼児が無断で立ち入って機器を操作し、車内の電気が一時消えるトラブルがあったと発表した。乗務員が交代で運転席を離れた際、扉の施錠を忘れていたという。

     市によると、4日午後7時55分ごろ、同駅始発で新神戸行き列車の運転席に幼児がいるのを車掌が発見。幼児は機器を操作し、車内の電気が消えた。運転操作はできない仕組みだった。安全確認のため別の車両に振り替えるなどし、計23本が最大18分遅れ、約3千人に影響が出た。



    【【悲報】神戸市営地下鉄運転席に幼児入る 機器操作、車内電気が一時消える】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 63コメント

    1: 2022/10/12(水) 22:22:14.25 ID:bRjnv3et0● BE:633829778-2BP(2000)

    電動キックボードの理想と現実 「未来のモビリティ」を潰さないために必要なこと

     現在ネットの通販サイトを調べてみると、電動キックボード自体は3万円から10万円越えまでさまざまだが、公道走行可能なモデルとなると、だいたい6万円以上、平均すると10万円前後の車体になるようだ。とはいえ、原付はもちろん電動アシスト付き自転車よりも大幅に安い。新しい交通手段として、コスパはかなり高いということになる。


     電動キックボードの認知に拍車が掛かったのは、2022年4月に道路交通法が改正され、電動キックボードは「特定小型原動機付自転車」(以下特定小型)という新しいカテゴリーに入る事となったからである。これが施行されれば、現在の原付相当の扱いから、大きく規制緩和されるされることになる。
    まとめると以下のようになる。


    免許 不要
    ヘルメット 任意(着用は推奨)
    走行場所 車道、自転車レーン、条件付きで歩道
    速度制限 時速20km
    年齢制限 16歳以上
    l_my_1012kodera04

    https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2210/12/news066.html



    【【朗報】電動キックボード、「車道走行可能」「3万円」「時速20km」「ヘルメット不要」の条件で法改正】の続きを読む

    このページのトップヘ