乗り物速報

バイクと車のまとめ

    電気自動車

      このエントリーをはてなブックマークに追加 56コメント

    1: 2023/05/26(金) 20:58:36.93 ID:KDofMckS0● BE:123322212-PLT(14121)

    2年以上待たされた挙げ句に左ハンドル? キャンセル相次ぐ

    右ハンドルの納車を待っていた顧客には何らかのサービスが付与されるが、注文を取り下げるケースも少なくないようだ。

    テスラは、モデルSおよびモデルXの右ハンドル仕様の生産を終了した。両車については、今後左ハンドル仕様のみが生産・販売される予定だ。

    5月12日に発表されたこの決定で、左側通行を採用している英国やオーストラリア、日本、アジアの一部地域が影響を受けることになる。

    モデルS/モデルXの右ハンドル仕様の生産終了の理由としては、本来の左ハンドルからの転換に機械的・物流的なコストがかかるためと言われている。
    販売は継続されるが、納車されるのは左ハンドル仕様のみとなる。

    テスラの日本向けウェブサイトでは、「日本で納車されるModel S(Model X)はすべて左ハンドル仕様です」と明記されている。
    モデル3やモデルYについては、今のところ同様の発表はない。

    英国では、モデルS/モデルXの新車納車を何年も待っていた顧客が、左ハンドルのみで供給されるというニュースを受け、
    相次いで注文をキャンセルしている。なお、顧客には3年間のスーパーチャージャー無料使用権が付与されるとのことだ。

    ソーシャルメディア上では多くの人が動揺を隠せないでいる。その中の1人、テスラオーナーのポール・ジョーンズさんは、次のように語っている。

    「わたしは2018年のモデルS 100Dの新車時からのオーナーであり、2021年10月からはモデルSプレイドの納車を待っていました。
    クルマは大好きですが、(今回の決定は)歯がゆくて仕方ないです。2021年以来、わたしのクルマは遅れているものの
    まもなく納車されると何度も言われてきましたが、今、説明もなくこれとは、非常にお粗末です」

    「メールを受け取って最初にしたことは、地元のポルシェ・ディーラーに向かうことでした。タイカン・ターボSの試乗を予約しましたよ」
    img

    全文
    https://news.yahoo.co.jp/articles/84990706b89aa4c6d7eab11ec0dba1b27ec350c3



    【テスラ「もう右ハンドル車作るのやめるわ」→イギリス人激怒】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 372コメント

    img_57ce120eb114b07bd99858892d7f91a6150439

    1: 2023/05/21(日) 16:50:24.94 ID:qBhJfUuCd

    日本車は、ハイブリッド技術に代表される環境性能で長く世界を席巻したものの、EV化の競争の波には取り残されているのが実態だ。

     日本の大手自動車メーカーの幹部は、匿名を条件に「携帯電話が全てスマートフォンに置き換わった時のような変革の波を感じている。だが、中国とは圧倒的な技術の差があり、日本がこれから巻き返せる自信は正直ない」と語った。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/be0559f55a9e1cdda92f46cb86ba3966788edbea?page=2



    【某車メーカー「中国の圧倒的なEV技術に追いつく自信がない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 132コメント

    1: 2023/05/17(水) 21:44:10.72 ID:I+r+ryPG0

    スズキ、ダイハツ、トヨタ、新型バッテリEV軽バンを3社共同開発 ダイハツ生産で2023年度内発売へ 生産は現行ハイゼット・エブリィと同じ年間20万台販売予定
    (実現すれば一気にEV販売台数世界一位メーカーがダイハツになる)
    no title



    【【悲報】テスラ、ダイハツに倒されそうwwwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 110コメント

    K0001397533

    1: 2023/05/16(火) 20:37:58.64 ID:nNoaO1nO9

    ※courrier
    2023.5.14
    エコノミスト(英国)

    かつて、世界のエコカー市場をけん引していた日本の自動車メーカーが、過熱するEV(電動自動車)開発競争では大きく後れを取っている。日本経済の中核を成す自動車産業の停滞の理由を、英経済誌が分析した。


    日本の自動車部品メーカー「ジヤトコ」の富士第2工場は、静かな自信に満ちていた。

    緑色の床の上できびきびと働く検査員が、車のギアとプーリー(滑車)をチェックし、同社のトランスミッション・システムを完成させる。ロボットが刻印を打った部品が、ベルトコンベアーに載せられる。

    ジヤトコでは数十年にわたり、「完璧な車」が造られてきた。ジヤトコのみならず、日本の自動車産業全体がそうだ。「必要なものを、必要なときに、必要な量だけ」供給することで効率化を図る「ジャストインタイム生産方式」の先駆者で、ハイブリッドカー市場をけん引してきた日本は、自動車ビジネスの最先端を走ってきた。

    だが、EV(電気自動車)へのシフトという大波が日本を悩ませている。「EVへの移行が大きな変化を呼ぶのは間違いありません。我が社も抜本的に変わらなければならないでしょう」と、ジヤトコCEOの佐藤朋由は言う。

    日本の自動車産業と半導体の類似性

    充電式のEVやプラグインハイブリッドカー(PHEV)市場の成長は目覚ましいが、いまのところ日本の自動車メーカーはその競争に乗り遅れている。

    世界の自動車総販売数に占めるEVとPHEVの割合は、2019年には2.6%だったが、2022年には13%に上昇した。中国など一部の市場ではEVのシェアは20%ほどだが、その一方、日本では2%に過ぎない。EV市場をけん引するのは新興の米テスラや中国のBYD、既存の大手では独フォルクスワーゲンで、日本企業の存在感は薄い。

    10年以上前に世界初のEVを発売したのは、日産と三菱だった。にもかかわらず、世界のEV販売台数のトップ20に入る日本企業はひとつもない。世界最大の自動車メーカーであるトヨタですら、1050万台の総販売台数のうちEVは2万4000台に過ぎない(ちなみにテスラは130万台だ)。

    さらに2022年には、トヨタ初の完全電気自動車「bZ4X」がリコールに追い込まれた。タイヤが脱落する恐れがあるという欠陥が発覚したからだ。

    続きは↓
    https://courrier.jp/news/archives/325299/



    【【英誌が加速する「日本車離れ」を危惧】「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 200コメント

    1: 2023/05/17(水) 22:15:22.03 ID:1TDjw9VA0

    こんなのテスラモデル3一択やん

    no title



    【【悲報】テスラ「モデル3とトヨタカローラの総所有コストは変わらないけど、どっち買う?w」】の続きを読む

    このページのトップヘ