1: シャルトリュー(千葉県【20:55 千葉県震度2】) 2013/03/26 21:02:13 ID:QTBHDyv/0
no title


ここ数年、飛行機開発の分野で日本メーカーの新たな躍進が始まっています。本田技研工業が作り出した『HondaJet』は世界を驚かせました。

■世界を驚かせたエンジンの「配置デザイン」

――なぜ飛行機を開発しようと思われたのでしょうか?
創業当初からの夢でした。創業者の本田宗一郎は10歳のとき、浜松で開催された航空ショーを自転車をこいで天竜から見に行き、大興奮で帰ったそうです。
創業から30年以上を経た1986年、航空機の研究に着手しました。「人」を中心とするHonda流の発想により、自ら技術を磨き上げ、今までにない価値の創造を目指しました。

――どのくらいの期間、開発に当たりましたか?
1986年に、若手技術者数名でゼロから航空機の開発をスタートさせ、1997年に、小型ビジネスジェット「HondaJet」のプロジェクトを開始し、6年という開発過程を経て、2003年12月に初飛行を成功させました。
2005年、アメリカでのエアショーでHondaJetが現れると、1,000人を超える飛行機ファンが一瞬にして取り囲むという衝撃的なデビューをしました。

――主翼の上にエンジンを置くという配置、このデザインは多くの航空産業関係者を驚かせたと聞きますが……。
そうですね。2012年9月18日には、主翼上面エンジン配置形態を有するHondaJetの概念を発案し、理論と実験によって実証したことが評価され、米国航空宇宙学会からHondaJetの設計者でHonda Aircraft Companyの
社長&CEOの藤野道格が航空機設計賞を受賞しました。日本人の受賞、初めてのことです。

――その核心的なデザインの効果はどうだったのでしょうか?
従来のエンジン取り付け位置の場合よりも、かえって空力的に有利になるという、驚異的な空力性能を実現するスイートスポットを発見したことで、空気抵抗が軽減され、燃費性能が約15%、速度が約10%、客室スペースが約15~20%向上しました。

――1機いくらで買えるのでしょうか?
450万USドルです(約4億1,850万円)。

――どのくらいの受注がありますか?
100機を大きく超えるオーダーを頂いております。

HondaJetが世界で評価されているのは、日本人にとって誇らしいですね。

http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2013/03/hondajet.html

5: スノーシュー(埼玉県【20:55 埼玉県震度1】) 2013/03/26 21:03:28 ID:roY1WUxI0
100億くらい資産あれば買えるんだろうなあ
あの宇多田ヒカルも持ってるっていうし羨ましい

241: ジョフロイネコ(東日本) 2013/03/26 23:08:14 ID:WAU3ZaBF0
>>5
ジョット機操縦出来るのかよ。

397: スコティッシュフォールド(茸) 2013/03/27 10:28:06 ID:SSV3HDON0
>>241
金持ちは自分で運転しないんだぜ

8: しぃ(愛知県) 2013/03/26 21:04:02 ID:sdHIRz9Q0
エンジン以前に機体のデザイン、カラーがすばらしい

11: ベンガル(鳥取県) 2013/03/26 21:04:36 ID:MiD/Q9mz0
こういうのってどれくらい距離飛べるの?

44: ボブキャット(高知県) 2013/03/26 21:13:49 ID:Y6l5FKn30
>>11
那覇-仙台ぐらいは飛べるみたいだ。

14: コドコド(dion軍) 2013/03/26 21:04:53 ID:jg/d6Hzw0
航空機にも造詣が深い千葉

24: ジャガーネコ(チベット自治区) 2013/03/26 21:07:33 ID:zkcRuskA0
>>14
ホンダの最終目標は航空機だからな
ホンダヲタなら誰でも知ってる

30: スノーシュー(埼玉県【20:55 埼玉県震度1】) 2013/03/26 21:09:31 ID:roY1WUxI0
>>24
本当かよw

50: コラット(チベット自治区) 2013/03/26 21:15:18 ID:iHLji5F90
>>30
それは本当。
ホンダのウイングマークはその証

54: スノーシュー(埼玉県) 2013/03/26 21:17:22 ID:roY1WUxI0
>>50
やべぇホンダ益々好きになった
どうせなら宇宙船作るとか吹いて欲しかったけど

285: ヨーロッパヤマネコ(芋) 2013/03/27 00:01:29 ID:kOWYNNGc0
>>54
創業者が晩年に残した未来のホンダの夢の中にUFO開発も入ってような

76: アフリカゴールデンキャット(チベット自治区) 2013/03/26 21:24:47 ID:UaalZDHV0
>>50
んじゃドリームは宗教でもやるのかね。

18: スノーシュー(WiMAX) 2013/03/26 21:06:31 ID:jDF7hvzJ0
これもいいけどMRJも楽しみだね

19: スナドリネコ(大阪府) 2013/03/26 21:06:37 ID:MwvjFaBh0
プライベートジェットもつメリットってなに?

244: ジョフロイネコ(東日本) 2013/03/26 23:09:12 ID:WAU3ZaBF0
>>19
時間の制約がない事。

298: マンチカン(大阪府) 2013/03/27 01:06:48 ID:j5l9D3Rh0
>>244
乗りたいときにいつでも乗れて、滑走路しかないような短い地方空港にも降りられるからな。

22: ジョフロイネコ(四国地方) 2013/03/26 21:07:13 ID:TaAikBsc0
この配置でエンジンが爆発したら死ぬ

299: サーバル(神奈川県) 2013/03/27 01:08:50 ID:MOUoj88a0
>>22
どの配置でもエンジンが爆発したら死ぬだろ

33: シャルトリュー(千葉県【20:55 千葉県震度2】) 2013/03/26 21:10:46 ID:QTBHDyv/0
なお、この主翼の上にエンジンと言う配置は常識外すぎて、ホンダが特許を取得済み
他者は真似できない



“航空業界のシビック” 「ホンダジェット」で革命

 ホンダが開発中の小型ジェット機「ホンダジェット」(HJ)の販売がカウントダウンに入った。10月末に量産1号機の生産を始め、2013年には顧客に引き渡す予定。

 「圧倒的に性能が違う」。10月、米フロリダ州オーランドで開かれた世界最大のビジネス航空ショー。ホンダジェットのブースを訪れた関係者らは舌を巻いた。

 同クラスのライバル機に比べ速度は約15%速く室内は約20%広いが、燃費は約15%向上。しかも価格は他社とほぼ同じだ。
ニューヨークで富裕層向けビジネスジェット販売を手掛けるレトラーさんは「業界の常識を変えた」と驚きを隠さない。

 ここまで性能が突出した一番の理由は、藤野社長が発案した特徴的なデザインだ。機体後部の左右に取り付けていたエンジンを、
主翼上部に載せるような形で取り付けたことで、高速飛行時の空気抵抗を抑え、燃費向上と速度増加の効果を生み出した。
エンジンを機体から切り離すことで余分な構造が不要となり、室内も広がった。

 このデザインが評価され、業界で最も権威があるとされる米航空宇宙学会の「エアクラフト・デザイン・アワード」を日本人として初めて受賞した。
 特許を取得したため他社は使えず、「10年は競争優位を保てる」と藤野社長。大型車が主流だった米自動車業界でかつて大ブームとなったホンダの小型車「シビック」に例え、「航空業界のシビックを目指す」という。

 これまで大きなシェアを誇ったライバル他社は、ホンダジェットの参入を警戒。「ホンダジェットと同じカテゴリーのライバル社は、既に値下げを余儀なくされている」(販売関係者)という。

 藤野社長は「速くて燃費が良く、室内も広い。今までにないデザインを採用したことで別次元の製品となった。いま注文しても2~3年待ちの状態だ」と説明。
年間販売が約300機の米ビジネスジェット市場で「80機程度をホンダジェットにしたい」と、一気呵成(かせい)のシェア奪取を狙っている。

49: スノーシュー(WiMAX) 2013/03/26 21:15:18 ID:jDF7hvzJ0
>>33
すごいな15%燃費向上と15%の速度うpを同時に達成って
オールカーボン並みのサプライズじゃないか

422: 黒(やわらか銀行) 2013/03/27 13:23:54 ID:Tv4/31QY0
>>33 特許を取得したため他社は使えず、「10年は競争優位を保てる」と藤野社長

つまり今後10年間、競合他社の徹底したアンチ工作、場合によっては事故演出攻撃すら受け続けるということですね分かります・・・

47: シャルトリュー(千葉県【20:55 千葉県震度2】) 2013/03/26 21:14:26 ID:QTBHDyv/0
no title

no title

no title

no title

no title

52: バリニーズ(SB-iPhone) 2013/03/26 21:16:25 ID:Vq6yHAs5P
>>47
正面からみたら、ずいぶんと翼が下にあるね
かっこいい・・・

63: コラット(チベット自治区) 2013/03/26 21:20:40 ID:iHLji5F90
>>52
まぁビジネスジェットはだいたいこんなかんじの低翼配置だけどね

74: バリニーズ(SB-iPhone) 2013/03/26 21:24:06 ID:Vq6yHAs5P
>>63
セスナみたいなクソカッコ悪い高翼機じゃなくてよかった
安定はするんだろうけど、見た目が最悪

61: キジトラ(東日本) 2013/03/26 21:19:50 ID:CQlMVZsQO
>>47
チャレンジングなのはホンダらしくて良いけど
やっぱエンジンは胴体後部の方がかっこよくない?

92: シンガプーラ(catv?) 2013/03/26 21:29:18 ID:77xy54jK0
>>47 すごいフォルムしてるね
平成不況を越えてもブレないホンダすごいわ
スバルやマツダも好きだけどお堅いんだよな、柔軟さが秘訣か?

312: アムールヤマネコ(芋) 2013/03/27 01:53:50 ID:DUcFN0OdT
>>47
すげードヤ顔に見えるなwwこれだけの技術だからいくらでもドヤってくれていいんだけどさ

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364299333/

HONDA 明日への挑戦: ASIMOから小型ジェット機まで
瀬尾 央 道田宣和
二玄社
売り上げランキング: 179,700