1: 風吹けば名無し 2013/04/11 21:50:55 ID:qijww/db
マジで乗りこなせる気がしない
どうやったら30キロコントロールできるんだよwww15キロで精いっぱいだわ
そして2車線のところで右折なんて到底できんwww
d0628963

4: 風吹けば名無し 2013/04/11 21:53:18 ID:BWHM/Rhx
コールを切りながら蛇行する珍走団の運転テクニックはベクトルは違う方向に向いているものの高度である

7: 風吹けば名無し 2013/04/11 21:54:08 ID:W19mr8VG
15km/hで走るほうが難しそう

13: 風吹けば名無し 2013/04/11 21:57:26 ID:7Wb/OO3R
初めての公道は相当怖いで

25: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:05:45 ID:3F2tMB94
>>13
開放感一杯だけどな~

公道速度の制動になれるのが最初にすべき事
無理にカーブや交差点曲がったらアカンで

16: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:00:58 ID:ORXCAv1/
ビッグスクーターの一本橋むず杉内

18: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:03:33 ID:pEUtgNRo
>>16
わかる
なんやあの乗り物

22: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:04:54 ID:4vuFDCRm
>>16
うちの教習所はビックスクーターでは一本橋ヤラなかったで
なおクランクは車用の所を走行した模様

17: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:02:36 ID:fW+AcpPk
場内「40キロ怖杉内wwwww」
路上「やっぱ40キロ制限って糞だわ」
高速教習終了時「WWWwwwwwwwwwww??? ? ? ? ? ? ? ?????」

20: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:04:28 ID:DDzZDLvl
>>17
車の話か?
免許とりたては高速のほうが安心するくらいやで

27: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:05:57 ID:fW+AcpPk
>>20
書いてからバイクの話だって気づいた
バイクって盗難とかいたずらとか怖くないんかね

26: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:05:56 ID:3dtE+ilI
自転車で43km/h出した俺に死角はなかった

37: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:08:26 ID:RdugKxVC
右手レバーでブレーキ←わかる
右足ペダルでブレーキ←ファッ!?

48: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:10:10 ID:xnxCyPBH
>>37
右手のブレーキだけしたら転倒するかもれんから気をつけや

61: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:11:43 ID:pEUtgNRo
ワイ「よっしゃ中免とれたしバイク買うたで!」

ワイ「何速に入ってるか分かるランプないやんけ!(憤怒)」

67: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:12:34 ID:4vuFDCRm
>>61
教官「こんなランプ普通のバイクには無いんやで(ニッコリ)」

74: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:13:42 ID:3F2tMB94
>>67
車種ニョル

94: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:17:49 ID:vTGrJJ02
>>61
大松「スズキならほとんどの車種にシフト表示ついてて便利だぞ」

101: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:19:52 ID:msQgv4zZ
>>94
油冷1100「」

69: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:12:38 ID:Wh/ggFFe
ニーグリップしっかりやって下半身で乗って状態の力抜けるようになると面白いぐらいコントロール出来るようになる
あとはエンジンの回転数でジャイロ効果使うこと覚えると一気に運転簡単に思えるようになるで

76: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:14:11 ID:XOuQEk8H
>>69
ワイの教官両手離して教習所のコースぜんぶまわってた

83: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:15:33 ID:Q/f8e++K
>>76
楽勝いけるで
急カーブやなかったら簡単

82: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:15:07 ID:qijww/db
>>69
成程、力を抜くってのはワイにとっては超難関やな。極力ヌいてみるわ、サンキュー

91: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:17:01 ID:u8JKfwxr
>>82
ガチガチに力入れて
しがみついてると逆に曲がるもん曲がらんから注意な

92: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:17:36 ID:Wh/ggFFe
>>82
上半身や腕でコントロールしようとしてもバイクは重くて無理やから
しっかり足で挟んで体重移動とアクセル開閉でコントロールするんやで
バイクを起こしたい時はアクセル開けて、バイクを倒したいときはアクセルを閉じる

96: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:18:42 ID:Fc769ewv
スクーターはクラッチない部分を後輪ブレーキ掛けながら調整したらええ
ワイが独自に編み出した技や

100: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:19:31 ID:ayJor1qi
>>96
なおホンダのスクーターはコンビブレーキがある模様

104: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:20:13 ID:LnboC7mc
>>96
後輪を安定させる基本やな
大型の一本橋では必要になるテクや

109: 風吹けば名無し 2013/04/11 22:21:39 ID:Fc769ewv
>>104
でも教習所の先生に
「ベルト痛むから止めてねw」って言われてアタッマきた

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1365684655/