6月20日、二輪事業への参入を発表した英国の名門スポーツカーメーカー、ロータスカーズ。
最初に登場する二輪車が予告されている。
これは6月20日、ロータスモーターサイクルズ社が明らかにしたもの。
ロータスモーターサイクルズ社は、ロータスカーズ、レーシングチームのKodewa、ドイツのHolzerグループ、
元フォルクスワーゲングループのデザイナー、ダニエル・サイモン氏が共同設立した新会社。
同社が、二輪市場へ参入する。
ロータスモーターサイクルズ社の最初の二輪車は、『C‐01』と命名。
その詳細は現時点では公表されていないが、ロータスモーターサイクルズ社によると、高性能な「ハイパーバイク」になるという。
最大出力は200psレベル。
また素材には、カーボンファイバーやチタンなどの軽量素材を使用。
F1マシンにも使われている航空宇宙用の鉄素材も採用される。
なお、ロータスモーターサイクルズ社は、C‐01の予告イメージを1点公開。
カウル部分のデザインと推測され、ロータスらしいカラーリングで仕上げられるのが見て取れる。
http://response.jp/article/2013/06/25/200769.html
最初に登場する二輪車が予告されている。
これは6月20日、ロータスモーターサイクルズ社が明らかにしたもの。
ロータスモーターサイクルズ社は、ロータスカーズ、レーシングチームのKodewa、ドイツのHolzerグループ、
元フォルクスワーゲングループのデザイナー、ダニエル・サイモン氏が共同設立した新会社。
同社が、二輪市場へ参入する。
ロータスモーターサイクルズ社の最初の二輪車は、『C‐01』と命名。
その詳細は現時点では公表されていないが、ロータスモーターサイクルズ社によると、高性能な「ハイパーバイク」になるという。
最大出力は200psレベル。
また素材には、カーボンファイバーやチタンなどの軽量素材を使用。
F1マシンにも使われている航空宇宙用の鉄素材も採用される。
なお、ロータスモーターサイクルズ社は、C‐01の予告イメージを1点公開。
カウル部分のデザインと推測され、ロータスらしいカラーリングで仕上げられるのが見て取れる。
http://response.jp/article/2013/06/25/200769.html
4: 名無しさん@13周年 2013/06/25 13:50:20 ID:npb7DUgP0
走行中に
木っ端微塵になりそうだ
木っ端微塵になりそうだ
239: 名無しさん@13周年 2013/06/25 19:00:12 ID:4kWnnpL2O
>>4
マン島では毎年 、、
マン島では毎年 、、
6: 名無しさん@13周年 2013/06/25 13:52:37 ID:oplAn3Ps0
でもお高いんでしょう?
59: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:44:01 ID:4BC4y7Oo0
>>6
安いわけないだろw
安いわけないだろw
8: 名無しさん@13周年 2013/06/25 13:52:57 ID:+G9FP0YO0
どっちのロータス?と聞くのが定番になりつつある
10: 名無しさん@13周年 2013/06/25 13:54:21 ID:YUbzWIc40
バンザーイ!
好きで良かった
好きで良かった
11: 名無しさん@13周年 2013/06/25 13:55:25 ID:3FclfN280
で、ラクダのマークも入れるの?
12: 名無しさん@13周年 2013/06/25 13:55:39 ID:5h5RDcC20
そんなんよりドゥカティ、アウディに買収されるの方が大きなニュースだろ。。。
16: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:00:35 ID:Gj4hHO810
>>12
何時のだよw
AMG(ベンツ)はいい面の皮だったな
何時のだよw
AMG(ベンツ)はいい面の皮だったな
14: 名無しさん@13周年 2013/06/25 13:58:04 ID:OjTR+Bd70
オシャレなスーパーカブ作った方が売れるぞ
15: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:00:17 ID:1auj2Zk90
ロータスらしいカラーリングって「JPS」じゃないかよ。
まあ俺はそう思わないこともないが、せめてタバコはやめて緑と黄色にできないのか。
まあ俺はそう思わないこともないが、せめてタバコはやめて緑と黄色にできないのか。
22: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:06:55 ID:PvsIP6kP0
>>15
バイクでゴールドリーフしかもJPSロゴ無しは仏壇カワサキだよなw
バイクでゴールドリーフしかもJPSロゴ無しは仏壇カワサキだよなw
29: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:26:05 ID:zEVFR5580
>>15,22
JPSカラーがなんでロータスらしいの?
あれはJPSのタバコのパッケージだよ。
ロータスらしい色というのは、ブリティッシュ・レーシング・グリーン。
いい、わかった?!!
JPSカラーがなんでロータスらしいの?
あれはJPSのタバコのパッケージだよ。
ロータスらしい色というのは、ブリティッシュ・レーシング・グリーン。
いい、わかった?!!
35: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:33:05 ID:ggcrmgUG0
38: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:35:24 ID:C0Rn1+oi0
>>35
グリーンベースに色入れる時はイエローのポイントだろ
グリーンベースに色入れる時はイエローのポイントだろ
48: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:39:28 ID:QiZyfaeP0
>>35
ナショナルカラーなら深緑
ナショナルカラーなら深緑
49: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:40:31 ID:zEVFR5580
17: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:00:41 ID:QwWvWnnz0
欲しいけどロータスブランドのハイパーバイクじゃ300万くらいはしそうだな。
19: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:04:24 ID:Gj4hHO810
>>17
そんなもんかね?
隼って安いんだなぁ
国内二輪とか軽自動車とかと比べると
そんなもんかね?
隼って安いんだなぁ
国内二輪とか軽自動車とかと比べると
18: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:03:45 ID:hEzZROFO0
車の価格は国によって違いすぎるよね
ヨーロッパじゃホンダS2000がエリーゼやボクスターと同価格帯だったらしいし
ヨーロッパじゃホンダS2000がエリーゼやボクスターと同価格帯だったらしいし
25: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:16:12 ID:M7g/5oM70
200馬力とかいらん。車重100kgで2st85馬力の250ccを作ってくれ。
237: 名無しさん@13周年 2013/06/25 18:58:39 ID:Yhl83Ge/0
>>25
それこそバケモンバイクだわ。
初めてCDI解除'88NSR250乗ったときの衝撃をもう一度味わいたいわ。
それこそバケモンバイクだわ。
初めてCDI解除'88NSR250乗ったときの衝撃をもう一度味わいたいわ。
44: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:37:44 ID:7G+HGAu00
ヤマハからエンジン買うんだろうな
51: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:40:53 ID:Ism+urLv0
>>44
エリーゼはトヨタエンジンだしなw
エリーゼはトヨタエンジンだしなw
54: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:42:35 ID:ggcrmgUG0
>>44
ミニスター・レーシングがチューンして210psまで出力あげたトヨタ製の1ZR-FAEだってばよ
ミニスター・レーシングがチューンして210psまで出力あげたトヨタ製の1ZR-FAEだってばよ
301: 名無しさん@13周年 2013/06/25 21:29:33 ID:+66HLnua0
>>44
というか一度潰れた現行トライアンフってロータスの技術で復活したんじゃなかったっけ?
日本車ばりのマルチエンジンひっさげて
初代のスピードトリプルってデザインがカワサキ車っぽい
というか一度潰れた現行トライアンフってロータスの技術で復活したんじゃなかったっけ?
日本車ばりのマルチエンジンひっさげて
初代のスピードトリプルってデザインがカワサキ車っぽい
46: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:39:05 ID:bsW7XmllO
マツダに技術提供した世界初のロータリーエンジン開発した会社があったろ Nなんとか
あれイギリスでロータス系列じゃなかった?
あそこロータリーエンジン搭載の2輪作ってたろ
あんなのロータスから出ないのか?
あれイギリスでロータス系列じゃなかった?
あそこロータリーエンジン搭載の2輪作ってたろ
あんなのロータスから出ないのか?
65: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:50:59 ID:QiZyfaeP0
>>46
イギリスとドイツがゴッチャになってる気がするけど。
ロータリーエンジン開発した会社のNSUはドイツのメーカー
現在のAUDIのメンバー
ロータリーエンジン搭載の2輪はノートン(イギリス)の事?
イギリスとドイツがゴッチャになってる気がするけど。
ロータリーエンジン開発した会社のNSUはドイツのメーカー
現在のAUDIのメンバー
ロータリーエンジン搭載の2輪はノートン(イギリス)の事?
66: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:52:15 ID:udh2hGvlO
>>46
ロータリーバイクって、バンビーンしか知らないが、一時的に世界最速だったよね
ロータリーバイクって、バンビーンしか知らないが、一時的に世界最速だったよね
70: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:56:48 ID:dki3qDEU0
>>66
スズキRE-5
スズキRE-5
192: 名無しさん@13周年 2013/06/25 18:22:23 ID:reweZxjc0
今更二輪に参入とか斜め上感。ぶっちゃけ、商業的には無理では。
別に車でも儲かってるってわけでもなさそうだし。
200psだって、今のリッターバイクなら普通に出るしな。GPが2ストだった時代にも出てたし、ハヤブサターボとかあったし。
別に魅力的とは思えん。
>>46
http://www.youtube.com/watch?v=ph-n7-naQxo
Nortonのロータリーってどうなんだろうな。レースの結果とか調べるの面倒だし。
40年もやってて今でもこんな程度なの?そもそも原理的に問題がって思っちゃうけど。
別に車でも儲かってるってわけでもなさそうだし。
200psだって、今のリッターバイクなら普通に出るしな。GPが2ストだった時代にも出てたし、ハヤブサターボとかあったし。
別に魅力的とは思えん。
>>46
http://www.youtube.com/watch?v=ph-n7-naQxo
Nortonのロータリーってどうなんだろうな。レースの結果とか調べるの面倒だし。
40年もやってて今でもこんな程度なの?そもそも原理的に問題がって思っちゃうけど。
250: 名無しさん@13周年 2013/06/25 19:10:16 ID:KJoHdEx/0
>>46
スズキのRE-5は20年ぐらい前に走ってるの見たキリだわ
スズキのRE-5は20年ぐらい前に走ってるの見たキリだわ
64: 名無しさん@13周年 2013/06/25 14:50:43 ID:UxjURWbx0
また接着剤でくっつけるの?
82: 名無しさん@13周年 2013/06/25 15:10:28 ID:p4azJjCb0
>>64
接着剤を馬鹿にしちゃいかん
航空機の接着剤でくっつける率は高いぞ?
接着剤を馬鹿にしちゃいかん
航空機の接着剤でくっつける率は高いぞ?
74: 名無しさん@13周年 2013/06/25 15:00:35 ID:9kJzCNr30
>最大出力は200psレベル。
マジで何ccエンジン積んで、車重どれ位のバイクになるんだ?
こんな物、普通の人に扱えるの?
マジで何ccエンジン積んで、車重どれ位のバイクになるんだ?
こんな物、普通の人に扱えるの?
93: 名無しさん@13周年 2013/06/25 15:33:34 ID:xty4hgEo0
>>74
1000ccで乾燥170kgぐらい、で200馬力クラスのバイクは何年も前から普通に売ってる。
こいつはも少し軽いかもね。
1000ccで乾燥170kgぐらい、で200馬力クラスのバイクは何年も前から普通に売ってる。
こいつはも少し軽いかもね。
137: 名無しさん@13周年 2013/06/25 16:54:08 ID:coEjrWf80
>>93
へー、バイクの世界って今そんなことになってるんだ。
具体的なバイク名を教えてくれませんか?
例えば、でいいので。
おながいしますw
へー、バイクの世界って今そんなことになってるんだ。
具体的なバイク名を教えてくれませんか?
例えば、でいいので。
おながいしますw
144: 名無しさん@13周年 2013/06/25 17:04:16 ID:zwu6sT6d0
>>137
>>93が言うほど排気量小さくないけど
ZZRとか隼は約200pcだね
各社最速だったのは2000年モデルのリミッター規制前 350km/h振り切りは当たり前
購入者は一度はチャレンジしてたと思う。
>>93が言うほど排気量小さくないけど
ZZRとか隼は約200pcだね
各社最速だったのは2000年モデルのリミッター規制前 350km/h振り切りは当たり前
購入者は一度はチャレンジしてたと思う。
146: 名無しさん@13周年 2013/06/25 17:14:24 ID:7G+HGAu00
>>144
それを言うなら200psな
あとストック状態では300km規制前でもブサは300キロチョイが限界、12Rに至っては300km行くか行かないかレベル
メーター読みの話とかカスタム前提なら知らん
それを言うなら200psな
あとストック状態では300km規制前でもブサは300キロチョイが限界、12Rに至っては300km行くか行かないかレベル
メーター読みの話とかカスタム前提なら知らん
150: 名無しさん@13周年 2013/06/25 17:19:35 ID:zwu6sT6d0
>>146
雑誌の光電管計測でメーター振り切った状態が320切るくらい出てたけど。
実際の話、ツーリングで恵那峡<>諏訪を集団で30分切りとかで走ってたからそっちの方が驚きだけどな
雑誌の光電管計測でメーター振り切った状態が320切るくらい出てたけど。
実際の話、ツーリングで恵那峡<>諏訪を集団で30分切りとかで走ってたからそっちの方が驚きだけどな
154: 名無しさん@13周年 2013/06/25 17:34:00 ID:KdXtRoti0
85: 名無しさん@13周年 2013/06/25 15:11:45 ID:F/rJj6ic0
普通の市販車に「ハンドリング by ロータス」ってシール貼るだけでいいのに手間な事をw
86: 名無しさん@13周年 2013/06/25 15:17:12 ID:0SPrvE7tO
ジェレミーが泣き喚くなw
あのバイク嫌いww
あのバイク嫌いww
112: 名無しさん@13周年 2013/06/25 16:33:16 ID:qB6mP6Ds0
ビモータみたいにエンジンは社外製だろ
ああいうのもっとやればいい
ああいうのもっとやればいい
142: 名無しさん@13周年 2013/06/25 16:55:50 ID:u1Jsi1bPO
>>112
光岡自動車が何か言いたそうですよ
光岡自動車が何か言いたそうですよ
143: 名無しさん@13周年 2013/06/25 16:59:47 ID:aHutK5CE0
>>142
光岡はボディ仮装メーカじゃん。
光岡はボディ仮装メーカじゃん。
115: 名無しさん@13周年 2013/06/25 16:35:28 ID:i0PB9x0Z0
駆動タイヤ1本で200馬力か・・・・
大丈夫なのか?
アクセル全開でバック転すんじゃないのか?
大丈夫なのか?
アクセル全開でバック転すんじゃないのか?
117: 名無しさん@13周年 2013/06/25 16:37:02 ID:Gj4hHO810
>>115
スリップするんならバック転はしないだろ.....
スリップするんならバック転はしないだろ.....
269: 名無しさん@13周年 2013/06/25 19:58:30 ID:FRFZZhJOP
>>115
トルコン付いてるよw
外してもホイルスピンしまくり
トルコン付いてるよw
外してもホイルスピンしまくり
278: 名無しさん@13周年 2013/06/25 20:31:29 ID:hA43qUri0
>>115
200馬力&後輪一本で、きちんとグリップする。
バイクはタイヤ設置面こそ小さいが、荷重の一点へのかかり方がハンパ無い。
フル加速時には、車体重量&乗り手の体重&前輪の荷重さえも後方へ移動し、
後輪の一点へ集中する。
逆にどんなにタイヤ設置面大きくても、荷重のないFR車とかは不利でしょ
200馬力&後輪一本で、きちんとグリップする。
バイクはタイヤ設置面こそ小さいが、荷重の一点へのかかり方がハンパ無い。
フル加速時には、車体重量&乗り手の体重&前輪の荷重さえも後方へ移動し、
後輪の一点へ集中する。
逆にどんなにタイヤ設置面大きくても、荷重のないFR車とかは不利でしょ
324: 名無しさん@13周年 2013/06/25 22:53:07 ID:QBCYssHK0
>>115
いやこれがマジでバク転するんだよ
隼で終わったタイヤだからと試しに全開にしたらバク転…しそうになって焦った。
そのまま開け続けたら余裕でバク転するね
こんな化け物が130万前後で売っているんだから
いやこれがマジでバク転するんだよ
隼で終わったタイヤだからと試しに全開にしたらバク転…しそうになって焦った。
そのまま開け続けたら余裕でバク転するね
こんな化け物が130万前後で売っているんだから
327: 名無しさん@13周年 2013/06/25 23:16:04 ID:EcUdB2MI0
>>324
ノーマルのハヤブサじゃバク転はムリでしょ
普通にアクセル全開しただけじゃパワーリフトがいいとこ
ヤバいのはオフ車のレーサー
簡単に一回転する
ノーマルのハヤブサじゃバク転はムリでしょ
普通にアクセル全開しただけじゃパワーリフトがいいとこ
ヤバいのはオフ車のレーサー
簡単に一回転する
135: 名無しさん@13周年 2013/06/25 16:50:20 ID:ZUXQ3pO+0
ロータスって自前でエンジン作れるの?
149: 名無しさん@13周年 2013/06/25 17:19:08 ID:p4azJjCb0
>>135
今はできないんじゃない?
と、言うかフェラーリの様にエンジンメーカーが自分ちのエンジンを見せびらかす為にシャシーやボディを開発するメーカーもあるし
エンジンはただの部品であって、車と言うシステム自体を開発している。ってメーカーもあって良いんじゃね?
資本が少なく、面白い車を作ろうと思ったら、後者になっちゃうんじゃないのかねぇ?
ハイパワーなエンジンでなくても、金使いまくって軽量、高剛性なシャシーを奢ってあげれば面白い車になるよね
俺のプロボックスだって、車重が半分になったらサーキットで走れると思うぞ?www
今はできないんじゃない?
と、言うかフェラーリの様にエンジンメーカーが自分ちのエンジンを見せびらかす為にシャシーやボディを開発するメーカーもあるし
エンジンはただの部品であって、車と言うシステム自体を開発している。ってメーカーもあって良いんじゃね?
資本が少なく、面白い車を作ろうと思ったら、後者になっちゃうんじゃないのかねぇ?
ハイパワーなエンジンでなくても、金使いまくって軽量、高剛性なシャシーを奢ってあげれば面白い車になるよね
俺のプロボックスだって、車重が半分になったらサーキットで走れると思うぞ?www
158: 名無しさん@13周年 2013/06/25 17:35:50 ID:rR0lm4zCO
>>135
無理。
仕入れ先のエンジン、ミッション、
デフに依存したモデルしか作れない。
例えばトヨタの、ロータスに載せてるエンジンが
終売になったら、ロータスのそのモデルも終売。
それくらい何もできない。
無理。
仕入れ先のエンジン、ミッション、
デフに依存したモデルしか作れない。
例えばトヨタの、ロータスに載せてるエンジンが
終売になったら、ロータスのそのモデルも終売。
それくらい何もできない。
197: 名無しさん@13周年 2013/06/25 18:32:34 ID:DzTXhXex0
>>158
今トヨタエンジン積んでるエリーゼは元々ローバー積んでたのが
エンジン終了したからトヨタになったんだが。
エンジンなんてパーツに過ぎんよ。
今トヨタエンジン積んでるエリーゼは元々ローバー積んでたのが
エンジン終了したからトヨタになったんだが。
エンジンなんてパーツに過ぎんよ。
231: 名無しさん@13周年 2013/06/25 18:54:02 ID:LJbuhBCo0
バイクに求めるのはトルクであって最高速ではない。
ひねっただけ力が出てくれれば
そこそこの速度でりみったかかってもいいです。
ひねっただけ力が出てくれれば
そこそこの速度でりみったかかってもいいです。
242: 名無しさん@13周年 2013/06/25 19:01:53 ID:zwu6sT6d0
とりあえず買って、ロータス幻のバイクになるまで待つかな・・・乗らずに
幻の理由になるの嫌だもんなぁ
幻の理由になるの嫌だもんなぁ
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372135749/
最新バイクカタログ2013 (エイムック 2585)
posted with amazlet at 13.06.25
エイ出版社 (2013-03-15)
売り上げランキング: 9,700
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする