20121010050222_147607

1: 不知火(秋田県) 2013/09/06 10:18:01 ID:ubQepO7I0
トヨタ自動車は5日、代表車種である「カローラ」の世界累計販売台数が、7月末で4001万台に達したと発表した。

 1966年11月の初代カローラの発売から46年9か月で単一車種としては世界で初めて4000万台を超えた。
カローラは82年の1000万台突破まで16年かかったが、12年後の94年に2000万台、11年後の2005年に3000万台を超えた。


4: カーフブランディング(WiMAX) 2013/09/06 10:22:08 ID:N+aSEcpVP
車に憧れ持って育った人たちがずっと買い続けてる

5: カーフブランディング(SB-iPhone) 2013/09/06 10:22:08 ID:yhE2Fd9sP
5ナンバーサイズでお手頃なセダンって他にないからなあ
ある意味最後の砦的存在

9: 逆落とし(神奈川県) 2013/09/06 10:23:43 ID:R9r4F9sA0
>>5
プレミオ、アリオン、シルフィ

173: シューティングスタープレス(WiMAX) 2013/09/06 11:53:55 ID:DdY1u+7V0
>>9
シルフィは日産だから無いだろ
アリオンもプレミオも古すぎる

14: エルボーバット(やわらか銀行) 2013/09/06 10:25:12 ID:z6563JnD0
言う程悪い車じゃ無いんだが、長年染み付いたイメージがなぁ、、。

15: エルボードロップ(愛知県) 2013/09/06 10:25:15 ID:OowTFVTG0
なんつーか・・・柴犬みたいなもんなんだよ

22: ジャストフェイスロック(内モンゴル自治区) 2013/09/06 10:26:42 ID:9ThirIAtO
変われるって考えただけでドキドキしねぇか?

変われるってドキドキするぜ
やってみなよ

26: カーフブランディング(東日本) 2013/09/06 10:28:06 ID:bNGqOSClP
デザインはともかく、これより良い車ないかもしれないくらい良い車だぞ

30: 閃光妖術(神奈川県) 2013/09/06 10:28:51 ID:vkh9lXTc0
AE86だって一応カローラ

259: クロスヒールホールド(静岡県) 2013/09/06 13:41:10 ID:Yr94nX6P0
>>30
トレノは

スプリンター

40: ジャンピングエルボーアタック(青森県) 2013/09/06 10:32:34 ID:77W3G+wD0
レビン

85: ネックハンギングツリー(やわらか銀行) 2013/09/06 10:52:50 ID:wrJd80OiP
>>40
若かりしころ自慢の92レビンの駐車場の契約に行った時に、
「車は何ですか」 「レビンです」 
「そうですか、若い人の車はわかりませんですみません、大きいのかな?」 
みたいな会話だったんだが、契約書に「車種:トヨタ カローラレビン」って書いたら、
あぁ!!カローラですか!最初からカローラって言って貰ったら私でも大きさ分かったんで助かったんですけど・・・
みたいに言われて萎えた。

54: サッカーボールキック(大阪府) 2013/09/06 10:37:07 ID:0zkLL5F70
カローラとハイエースとランクル

もうね車はこれだけでいいんじゃないかと思えるくらい質実剛健
そう思う俺は日産乗ってるけどw

58: ニールキック(愛知県) 2013/09/06 10:37:46 ID:B67An31s0
クラウンばっかりをモデルチェンジのたび乗り継いでる車に興味とかこだわりの無いひとがお金持ちって感じがする

88: ジャンピングカラテキック(東京都) 2013/09/06 10:55:02 ID:nNr1Xhu10
通勤車はそこそこ車内が広くて快適で
そこそこ格好良くて無難なのがいいって親父が言ってた
色も白
親父のカローラ、スピーカーのいいやつとかオプション込みで300万以上だったけどな
高いやつ買おうと思えば買えるけどあえてカローラ
そんな人間も多いんだろ

93: ときめきメモリアル(庭) 2013/09/06 10:57:45 ID:t2duEJOv0
>>88
まぁ、ナビとかスピーカーは後で付けてもいいしべ。ディーラー価格は高いから。

118: ジャンピングカラテキック(東京都) 2013/09/06 11:10:29 ID:nNr1Xhu10
>>93
まあな
シートを全部取り替えるのも注文の時に一括にしていた
完全にTOYOTAのディーラー任せ
今の若い車好きならオートバックスとかでそのオプション品を一つずつ自分で買って取り替えて行くんだろうな

98: カーフブランディング(庭) 2013/09/06 11:00:22 ID:X8q+g6l6P
免許も持ってないけど60~70年代くらいの古い車に乗りたい(´・ω・`)
初めての車でそれは厳しいのんか?

108: エルボードロップ(愛知県) 2013/09/06 11:05:48 ID:OowTFVTG0
>>98
キャブ車はお勧めしないけどな・・・

112: 16文キック(長屋) 2013/09/06 11:08:18 ID:c2P1eivf0
>>108
キャブは自分で直せるけどインジェクションは直せないからなあ

111: カーフブランディング(チベット自治区) 2013/09/06 11:07:17 ID:VbcvaJ4WP
>>98
古くて壊れやすい。金もかかる。
操作は慣れれば大丈夫。

126: 張り手(兵庫県) 2013/09/06 11:15:40 ID:i6rFsBWd0
>>98
21年落ちの車乗ってるけど
普段の足として使うことも想定してるならやめといたほうがいい
今となってはバブル期以前の車は何かと大変だと思う
メンテも含めて趣味として乗るならなんら問題ない

131: トペ スイシーダ(東京都) 2013/09/06 11:17:27 ID:WoDebfWm0
カローラのりは、これでいいやっていいつつカローラを愛して何代も乗り継ぐ
乗り継ぐ理由がなんであれ、カローラユーザーのそこが好き
プリウスのりは別の流行りものが来たらそっちへ行っちゃうと思う

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378430281/

トヨタカローラ―日本を代表する大衆車の40年
小田部 家正
三樹書房
売り上げランキング: 539,025