1: バズソーキック(庭) 2013/10/31 01:04:51 ID:QcXInNdLP
ヤマハ発動機株式会社は、アーバンクルー ザー「MAXAM CP250」(マグザム)に新色を設定し2014年モデルとして2013年11月29日より発売します。
2014年モデルの新色は”ビンテージスタイルのストリートクルーザー”をコンセプトとした質感ある「ダークグレーメタリックN」 (グレー)です。
都会的なスタイリッシュさ、カジュアルなストリートの雰囲気などを強調しました。 なお「ベリーダークオレンジメタリック1」(ブラウン)は継続設定します。
「MAXAM CP250」2014年モデル
■メーカー希望小売価格:682,500円(本体価格650,000円、消費税32,500円)
■発売日:2013年11月29日
■カラー ・ダークグレーメタリックN(新色/ダ-クグレー) ・ベリーダークオレンジメタリック1(ブラウン)
■原動機種類:水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ
※メーカー希望小売価格(リサイクル費用含む)には、保険料、税金(除く消費税)、登録などに伴う諸費用は含まれない。


http://news.webike.net/overallDetail.do?news_id=4220
2014年モデルの新色は”ビンテージスタイルのストリートクルーザー”をコンセプトとした質感ある「ダークグレーメタリックN」 (グレー)です。
都会的なスタイリッシュさ、カジュアルなストリートの雰囲気などを強調しました。 なお「ベリーダークオレンジメタリック1」(ブラウン)は継続設定します。
「MAXAM CP250」2014年モデル
■メーカー希望小売価格:682,500円(本体価格650,000円、消費税32,500円)
■発売日:2013年11月29日
■カラー ・ダークグレーメタリックN(新色/ダ-クグレー) ・ベリーダークオレンジメタリック1(ブラウン)
■原動機種類:水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ
※メーカー希望小売価格(リサイクル費用含む)には、保険料、税金(除く消費税)、登録などに伴う諸費用は含まれない。


http://news.webike.net/overallDetail.do?news_id=4220
4: フライングニールキック(SB-iPhone) 2013/10/31 01:06:26 ID:cMWZpEWNi
いや、もう流行ってねぇから。
5: エルボーバット(茸) 2013/10/31 01:07:22 ID:fP/X6pgs0
乗ってる奴DQNばっかりだから嫌い
8: 男色ドライバー(東京都) 2013/10/31 01:08:57 ID:lVbpOBNE0
荷物が大量に入れられるから買い物用に乗ってる
15: ジャンピングエルボーアタック(沖縄県) 2013/10/31 01:17:51 ID:Uziuc8YO0
夏はすっげー便利。サンダルがわりによく使ってる。
冬は超寒い
冬は超寒い
21: 男色ドライバー(東京都) 2013/10/31 01:21:20 ID:lVbpOBNE0
>>1のマグザムってのはDQN御用達
糞長い車体の割に荷物もせいぜいフルフェイス1個しか入らん
糞長い車体の割に荷物もせいぜいフルフェイス1個しか入らん
29: ツームストンパイルドライバー(庭) 2013/10/31 01:25:32 ID:aKlzQ6ZD0
>>21
比較的DQNと思われにくいビクスクって何?
比較的DQNと思われにくいビクスクって何?
49: 男色ドライバー(東京都) 2013/10/31 01:40:20 ID:lVbpOBNE0
>>29
どのというか変に改造しまくってるの全般じゃね
自分はフォルツァ乗ってるけど改造したのはそれはもう痛々しい
ただマグザムは特に好まれるというだけ
どのというか変に改造しまくってるの全般じゃね
自分はフォルツァ乗ってるけど改造したのはそれはもう痛々しい
ただマグザムは特に好まれるというだけ
51: 超竜ボム(やわらか銀行) 2013/10/31 01:41:30 ID:qWhXPx+y0
>>29
T-MAX
T-MAX
62: メンマ(大阪府) 2013/10/31 01:49:51 ID:AohqlXFa0
>>29
ジェンマたん
ジェンマたん
42: 栓抜き攻撃(東日本) 2013/10/31 01:34:44 ID:WVIUCxjEO
750やリッター乗ってる友人達の何人かが、楽さを優先してビクスクに乗り換えて少し悲しくなった
45: フェイスロック(埼玉県) 2013/10/31 01:37:38 ID:3uS5RX+U0
>>42
ビクスクならまだ大丈夫だ
125のオフ車に手出し始めたら終わりだ、もう大型には戻れない
ビクスクならまだ大丈夫だ
125のオフ車に手出し始めたら終わりだ、もう大型には戻れない
48: フルネルソンスープレックス(岡山県) 2013/10/31 01:39:01 ID:L4ZyBig40
>>45
大丈夫じゃないかも
お気楽さが半端ない
大丈夫じゃないかも
お気楽さが半端ない
131: キチンシンク(庭) 2013/10/31 09:34:49 ID:yKtjTAmR0
>>45
俺のことか
KSRちゃんかわいいよ
でも冬は直ぐに発進出来ないから
グロムに浮気しようかな
俺のことか
KSRちゃんかわいいよ
でも冬は直ぐに発進出来ないから
グロムに浮気しようかな
60: ブラディサンデー(神奈川県) 2013/10/31 01:47:28 ID:ix46fouu0
寝ながらバイク乗ってる奴見たんだけどあれ前見えてんのかなw
101: 不知火(大阪府) 2013/10/31 07:17:06 ID:xaFaxHrh0
ボディがデカすぎるのにシングルの250とかだから糞遅い。
125の方が使いやすいし維持費も安い。
125の方が使いやすいし維持費も安い。
106: ヒップアタック(庭) 2013/10/31 07:53:36 ID:hUtMz/S50
>>101
確かになあ。
400でもさほど値段変わらんし
車検がなあ
確かになあ。
400でもさほど値段変わらんし
車検がなあ
119: アンクルホールド(SB-iPhone) 2013/10/31 08:37:49 ID:I8jat3Xui
でっかいスクリーン、オーディオ、無線積んだ大型ビクスクでツーリングも楽しそうだ
でもそれならゴールドウィングがいいな
でもそれならゴールドウィングがいいな
213: ジャンピングパワーボム(禿) 2013/10/31 12:54:57 ID:4PKTaVLJi
>>119
今乗ってるのラジオついてるけど、
ツーリング楽しいよ。
地元放送聞きながらね田舎道は
至福のとき。
ゴールドウィングへの乗り換えも
考えんでもないが、
軽快さも楽しさのうち。
今乗ってるのラジオついてるけど、
ツーリング楽しいよ。
地元放送聞きながらね田舎道は
至福のとき。
ゴールドウィングへの乗り換えも
考えんでもないが、
軽快さも楽しさのうち。
135: 河津掛け(広島県) 2013/10/31 09:52:31 ID:UDqeFijG0
ただスクータータイプはどこでニーグリップしていいのかわからん。
こっちは市内に線路多いから困るのよ
こっちは市内に線路多いから困るのよ
137: 閃光妖術(SB-iPhone) 2013/10/31 10:01:36 ID:Zm4S0ZPUi
>>135
足を前に、腰をシートに押し付けて体を固定する。
横の動きには弱いが高速道路やブレーキング時の前後の動きには強い。
普通のバイクのニーグリップは前後の動きに弱くブレーキング時に前に滑りやすい。
そもそもスクーターに限らず、所謂アメリカンもニーグリップはできない。
足を前に、腰をシートに押し付けて体を固定する。
横の動きには弱いが高速道路やブレーキング時の前後の動きには強い。
普通のバイクのニーグリップは前後の動きに弱くブレーキング時に前に滑りやすい。
そもそもスクーターに限らず、所謂アメリカンもニーグリップはできない。
156: ハイキック(catv?) 2013/10/31 10:16:49 ID:BgcfEJlD0
T-MAX、スカブ650、ベンベのビクスクはツーリング用途で考えられてるから
年食ったら乗るかもしれない。
年食ったら乗るかもしれない。
158: 閃光妖術(SB-iPhone) 2013/10/31 10:20:25 ID:Zm4S0ZPUi
>>156
ビクスクの400クラスもツーリング向きだよ。
欧州の高速道路事情に合わせて130km/hで巡行できるように設計されてる。
TMAXはコーナリングもいいから、若いうちに乗っても楽しいよ。
ビクスクの400クラスもツーリング向きだよ。
欧州の高速道路事情に合わせて130km/hで巡行できるように設計されてる。
TMAXはコーナリングもいいから、若いうちに乗っても楽しいよ。
160: ドラゴンスリーパー(catv?) 2013/10/31 10:25:43 ID:r9BNuxDm0
>>158
大型のはメーカーの人と話してて設計理念とか聞いたことあったけど
400は250のボアアップ版としか認識してなかったや。
大型のはメーカーの人と話してて設計理念とか聞いたことあったけど
400は250のボアアップ版としか認識してなかったや。
177: 閃光妖術(SB-iPhone) 2013/10/31 10:42:52 ID:Zm4S0ZPUi
>>160
逆。
グランドマジェスティの250が典型的な例で、400のボアダウン版。
乗った事あるけど、250の鉄フレームよりかなりガッチリしたアルミフレームで、乗った瞬間に剛性が高いのがわかった。
フロント14インチも高速道路では必要にして十分だった。
逆。
グランドマジェスティの250が典型的な例で、400のボアダウン版。
乗った事あるけど、250の鉄フレームよりかなりガッチリしたアルミフレームで、乗った瞬間に剛性が高いのがわかった。
フロント14インチも高速道路では必要にして十分だった。
161: バズソーキック(大阪府) 2013/10/31 10:26:48 ID:kNq4fXVyP
125ccと比べて250ccのビグスクが優れている点は収納力
例えばフォルツァ(08)なら、シート下の容量は62リットル(アドレス125で21リットル)
缶ビールのケースも丸ごと入る容量で買い物に超便利、雨具も折り畳み傘も入れっぱだ

スマートキーでいちいち鍵を出さなくていいのも便利

例えばフォルツァ(08)なら、シート下の容量は62リットル(アドレス125で21リットル)
缶ビールのケースも丸ごと入る容量で買い物に超便利、雨具も折り畳み傘も入れっぱだ

スマートキーでいちいち鍵を出さなくていいのも便利

162: 河津掛け(広島県) 2013/10/31 10:28:01 ID:UDqeFijG0
>>161
でもビグスクおけるスペースあるなら軽買うぞw
でもビグスクおけるスペースあるなら軽買うぞw
165: ハイキック(catv?) 2013/10/31 10:31:29 ID:BgcfEJlD0
>>162
間違いねえwww
年食って楽なツーリングしたいときはビクスクもいいかなとは思うけど。
間違いねえwww
年食って楽なツーリングしたいときはビクスクもいいかなとは思うけど。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383149091/
コメント
コメント一覧 (10)
デパートや寂れた遊園地にある100円入れると動くやつっぽいのがな・・・
ちょっと前の本田のPS250みたいな感じでさ・・・
イタリアのベスパやスカラベオみたいなデザインは可愛いから好みだわ
買い物が大変になるわ、雨の日に乗りたくないわでちょっと後悔
スクーター以外は趣味の乗り物なんだね
ネイキッドからビッグスクーターに乗り換えましたw
俺も昔は、スクーターなんて…と思っていたけど、乗ってみたら快適だった。ネイキッドの時は、半日も乗り続けると疲労感がハンパなかったけど、ビッグスクーターなら体調良ければ丸一日乗り続ける事も可能だった。ただ無性にMT乗りたくなる時あるけどねw
駐車場代が安い、もしくはタダの田舎ならそれでもいいだろう
でもそこそこ都会の駅チカに住んでると駐車場代が月に1~3万もするから
そういう訳にもいかないんだよ。フォルツァはマジで便利
コメントする