1: ライトスタッフ◎φ ★ 2013/10/30 17:12:29
今回は、米の給油設備メーカーの大手Huskyとスウェーデンの新興企業Fuelmaticsが
共同開発したクルマ用自動給油機のデモ映像をご紹介しよう。

米ジョージア州アトランタで開催されたPetroleum Equipment Institute(PEI=石油
設備協会)の集会で披露されたのは、ロボットハンドが給油口のフタを開け、ガソリンの
種類に合わせて3本あるノズルのうちの1本から自動で給油を行うというシステム。

ノズルは最近の自動車によく採用されているキャップレスの給油口に対応しており、
タンク内の空気を吸引してガソリンが満タンになったことを検知するシステムによって、
自動的に給油を終了する。Husky社によると、この自動給油機を使うことによって、
いままでより給油時間を30パーセント短縮できるという。

PEIの元会長であるGlasgow Equipment Services社のピーター・ウォード氏は、
「将来性のある素晴らしい製品だ」と称賛しているが、果たしてどうだろうか。
映像を観て、読者の皆さんがどんな感想を持ったかコメントを寄せてほしい。

●画像
no title

no title


●動画 http://youtu.be/0bZ2u5UnApA



http://jp.autoblog.com/2013/10/30/automatic-drive-through-gas-fill-up-video/#continued

3: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 17:15:18 ID:TM7V3Zks
キャップも開けてくれよ

5: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 17:15:50 ID:aLX1DAvX
この手の自動給油機、時々見るけど実用化されてるのかな?

>ロボットハンドが給油口のフタを開け
車外からこじ開けるの?
車内のオープナースイッチ/ノブ使わないんだよね?

6: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 17:16:50 ID:TG6zj7/t
キャップが付いてないじゃん

7: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2013/10/30 17:17:34 ID:el6AY5jt
セルフで、「さぁ、給油しようか」とノズルを入れようとする時に、
動画が大きな声を上げる、今のスタンドが嫌い。何か間違っているのかと思うと、
給油を失敗するかもしれないじゃないか。

8: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 17:17:49 ID:9Mr25w1b
給油口によいしょと合わせるのが可愛い 

9: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 17:20:25 ID:BTan9RKQ
セルフで客にやらせればじゅうぶん。ガソリン安ければ、長蛇の列でも
客は並ぶ。よって、50年前の給油装置を使ってでも、コストを下げるのが優先。

10: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 17:20:44 ID:jaAyd8Va
F1とかのレースじゃねんだから…

11: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 17:21:27 ID:dI07zNPN
給油時間は外に出て気分転換、体を伸ばす時間って感じだから
セルフが良い。

14: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 17:22:57 ID:wgY7RoG+
給油キャップ無しってGMにあったような

15: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 17:23:29 ID:/ePr/kB3
ほぼ空から満タンにするなら便利だろうが、あんまり役に立たないような悪寒、
時間単位での噴出量が増えるって事だろ、何か危険な感じがするわ。

16: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 17:25:36 ID:olPXOjg6
東北ですが、震災の時のガソリン不足でセルフ式スタンドにも一斉に車の列が出来たんだけど、
セルフに来たことも無いおばさん連中が特に酷かった
店員がいくら説明してもわからないし、一人5分以上はかかってたかな
4-5時間待ちなんてざらだったが、そういうしょうもないことで潰れていた時間も多かった
後方だと、列の先頭がどうなってるかなんてわからなかったからね

18: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 17:26:57 ID:/eHNjQF0
たったの3割

20: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 17:29:38 ID:kSvjtbLi
給油時間でイライラしたことなんて1度もないwww

ムダな投資、乙

つーか、セルフで自分でやるから1番安心する。

23: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 17:45:12 ID:LpQP8yRj
セルフで数分以内に給油終わるわ
有人の所は遅くてイラつく

24: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 17:59:52 ID:GwZYRt4X
給油完了時間を予測してカウントダウンするのが楽しみだから今のままでいい

25: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 18:10:18 ID:5PydFtgD
F1の給油機、余ってるだろうからバーニーに頼んで売ってもらえよ。
30%どころの話じゃ無いぐらい速いぞ。

26: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 18:22:53 ID:lU1YeBic
>>25
12L/秒だから大抵の車は5秒以内に終わるな

37: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 23:29:18 ID:EfiCun/q
>>26
すげーーな 危なくないのか

40: 名刺は切らしておりまして 2013/10/31 09:19:36 ID:P78E3uck
>>37
コネクタをガッチリ接続して吸気と給油を同時にやる。
でも、やっぱこぼれて発火事故は過去何度も。
だから防火服とヘルメット着用。
消化器をかまえている人も後ろにいる。

41: 名刺は切らしておりまして 2013/10/31 16:46:48 ID:jLHaIY+8
>>37
給油ホースをそのまま引き千切って走り去っていく強者もいる。
いろんな意味で危ないよ。

30: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 18:36:27 ID:zwdPUVAP
弟のゴルフ6借りてスタンド行ったら給油口開けるレバーが
どこにあるのかわからなくてあせったぜ

31: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 20:06:45 ID:FcaJDKM3
F-ZEROのスタンド要らずの時代はまだ先のようだな

32: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 20:12:21 ID:7G24IAwf
F1とかキャップの穴がバネ開閉するのは
日本の法律、保安基準はダメだよ

33: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 20:16:38 ID:7G24IAwf
ノズルを差し込む
タイプのキャップは
売ってるけどね
自己責任

38: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 23:43:25 ID:bjMzw8Qv
給油時間を計ったことないが、セルフの場合

停車→車から降りてマシンに向かう(5秒)→支払い方法選択(5秒)
→給油キャップを開ける(5秒)→給油ノズルを突っ込む(5秒)
給油(1分30秒)→ノズルを仕舞う(5秒)→給油キャップを締める(5秒)
マシンからレシートを受け取る(5秒)→車に乗り込む(5秒)

と2分10秒、トロくても2分30秒で作業できるはず。
これが30%スピードアップしたからって大した違いはないだろ。
F1ドライバーじゃあるまいし、公道レースでもやるのか?

39: 名刺は切らしておりまして 2013/10/31 00:05:07 ID:HNEhbapf
>>38
大トラ想定なんじゃ、向こうのコンボイなヤツ

35: 名刺は切らしておりまして 2013/10/30 22:15:52 ID:7q7e8d9L
バイクの給油が難しいのを何とかしてくれ

引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383120749/