08__1

1: @@@ハリケーン@@@φ ★ 2014/03/09 15:18:48
商品には価格が頻繁に値引きされているもの、あまり変動が見られないものがあります。
こういった商品の価格はどのように決められているのでしょうか?教えて!gooには、
商品価格についてこんな質問がありました。

「自動車の価格はなぜ下がらないのでしょうか?」

質問者のkazkaz1978さんは電化製品をはじめ、パソコンまでもが昔に比べて価格が大きく
下がっていますが、自動車に関しては、価格は相対的に下がっていないように感じている
そうです。なぜ自動車の価格は下がらないで、家電の価格は下がるのでしょうかと質問
しています。

■あえて価格競争を行なわないようにしている

「適正価格維持をし、下等な値段競争を行わないようにしているからだと思います」
(PU2さん)

PU2さんによると、あえて価格競争を起こさないように業界で結託していると回答しています。
また、自動車は安全面に対しても研究・開発を行なっているためにそのコストが乗じて
中々値下げが行われないのではとの意見です。

■原価の幅が異なるという意見

「家電製品と、自動車の価格を決める上でのバランスがかなり異なっているからでしょう。
自動車の場合は、その性質上価格の5割以上が材料費と人件費になります。家電製品の
材料費は、実質3割程度くらいです」(yui_oさん)

電化製品を引き合いに出している質問者に対して、電化製品と自動車とでは値引きできる
金額の幅が異なっているのではないかと回答しています。

■車は購入自体がステータスだからという意見も

「買い替え需要が主流の自動車の場合、前に買った価格より、低い価格のクルマを買うことに
抵抗がある人が多いんじゃないんでしょうか」(1961augさん)

確かに、買い替え時にはよりよいものをと考えてしまうのが人間の性質かもしれませんね。

「自動車と家電製品では、『安全性』という点で大きな違いがあるように感じました。
家電製品は、ちょっと故障しても(例えばテレビの映りが悪くなっても)人体にすぐに
悪影響はしませんが、自動車はちょっとした故障が、死傷者を生むような大事故に発展する
場合があります。
なので、コストを下げるということが安全性を下げることにもつながり、価格引下げという
ことには至らないのではないでしょうか」(lucky111さん)

車は高い買い物です。そして人の命を預かる乗り物でもあります。安全面の配慮や車を
組み立てるために必要な人間の数が、家電と比べ必要なのでコストが高いものなのかも
しれません。

いずれにせよ消費者としては、各種メーカーに商品価格の適正化を努力し続けてほしいもの
ですね。

1000本 ノッカーズ (1000 knockers)

ソース:教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/watcher/entry/f23a10447870e1f78559e650da72a4c7

6: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 15:22:14 ID:CQDZMovE
新車が高いから中古車も高い。
知人は40万円コミコミの車を買ったが
1年班で故障で廃車になった。

38: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 15:37:00 ID:A6a+P4m8
>>6
>新車が高いから中古車も高い。

中古車が海外にかなりの値段で売れるからね。
日本に出回る中古車は、お値段高いディーラー保障車以外は・・・
訳ありか、超高年式の廃車寸前。

181: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 17:15:45 ID:dgeiAGea
>>6
中古車は新車より当たり外れが大きいですね。

242: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 18:44:15 ID:0b8vhA2S
>>181
ま、当たり前だけどな(笑)

8: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 15:23:26 ID:H1Z+DIFL
オートバイに比べたら昔と値段が変わらない分まし
今は原付が30万の時代だ

14: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 15:26:30 ID:E1lDyjJL
>>8
えっ、マジ?

19: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 15:28:23 ID:w9kskM2G
>>8
ていうか250ccと軽自動車の車体価格変わらないのな
昨日、広告で新車の軽自動車60万とかあったわ
CB400より安いw

39: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 15:37:35 ID:+dhonlfn
>>19
商用車と需要減少でコスト増の単車と比較してはイケナイ。

11: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 15:25:16 ID:+dhonlfn
内容みたら10年、20年前の車より値下がりしてるくらいに思うけどね。

42: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 15:38:51 ID:AqL3p27Z
>>11

対性能比でみたら、家電やpcの値下がりが異常ってことになるな

談合の影響は、否めないだろ

52: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 15:43:54 ID:+dhonlfn
>>42
電機、パソと比較なんて反則w
談合談合いうが、輸入車がその間隙をついて売り込んだら
いいんだよ。

16: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 15:27:15 ID:DXpgHdju
>>1
散々さがってコレなんだよ。
1960年代、スバル360の初期なんて300万してたんだから、メチャクチャ安くなってる

161: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 16:55:47 ID:PI8VWCCF
>>16
>スバル360の初期なんて300万してた
これどういう意味? 現在の価値に換算して300万ってこと?

165: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 16:57:46 ID:4iQ4jQX3
>>161
大卒初任給1年分で換算したんだろうね

25: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 15:33:05 ID:yasK9jpJ
装備が向上して値段が据え置きだから実質値下がりしているけどな
昔はエアコン付いてもパワステ、パワーウィンドウはオプション
エアバッグなんてオプションですらない。
衝撃吸収ボディなんて技術も無いから事故ったらやばかった。

20年前のカローラの装備で良いなら商用バンが安く買える。

32: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 15:35:12 ID:Adk0BVAL
>>25
技術の進歩によるコストダウンが無い世界からようこそ。

34: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 15:35:51 ID:nrmWyDO3
>>25
商用のほうが安くてなおしやすく壊れにくいってのが俺には全く理解できない。
日本はいったい何に価値をおいているの?

58: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 15:45:57 ID:yasK9jpJ
>>34
ただ単に故障しにくい、修理も容易なクルマだけなら
4ナンバー車で十分だし、実用面でも不足は無い
ビニールシートでインテリア・エクステリアが安っぽいのを
我慢出来れば賢い選択かと

でも販売単価(粗利)が上がらないとメーカー・ディーラーの
儲けが出ない。だから過剰な装備をつけて価格を上げるしかない
日本人ってなんだかんだ言っても見栄っぱりなんだよ。
隣の家のクルマに付いている装備に自分のクルマが付いてないと
恥ずかしいとか。

40: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 15:37:48 ID:0YiHr1vR
アルト47万円が1979年である事を考えれば価格面では頑張ってきたと思う。

61: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 15:48:49 ID:sWv5WRug
自動車は保険や税金など車両価格とは関係ない維持費がかかるので
どうせ維持費を払って持つならそれなりの車にしたいという心理が働くから

67: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 15:50:42 ID:D375z8d0
>>61
違う違う。日本人はメンテを異常に気にするから公式ディーラーで買わざるを得ないという消費者心理がある。

だから、新車はほぼ言い値で買わされてる。

90: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 16:02:46 ID:LofzO3U8
>>61
車に乗るのは税金に乗るようなものだから
車自体は中古のどんなボロでも安い方がいいと思う俺は異常なんだろうか

125: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 16:29:17 ID:wOIX1apY
ヤフオクで車検残の長い一桁万円のを買って
・プラグ系、エアクリーナー、バッテリー、ブレーキパッド、
オイル、エレメント、ラジエター液を交換、
スロットルバルブを取り外して吸気周りを清掃してやるくらいで
日本車ならば全く問題なく十分に乗れる。

128: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 16:30:55 ID:+dhonlfn
>>125
いくらかかったの?

132: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 16:33:17 ID:wOIX1apY
>>128
自分でやれば部品代なんて4万円あればお釣りが来る。

179: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 17:10:48 ID:4iQ4jQX3
アルト47万円ってのが30年前にあったけど、いまも65万円だよ
それでエアコン・パワステが追加装備されてる、実質30年間値上げゼロだよ

194: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 17:27:51 ID:svXrTWYS
>>179
その間、消費者物価は15%ぐらい上がった。
42%の価格アップを実現したのはすごいと言える。

202: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 17:31:54 ID:4iQ4jQX3
>>194
47万円時代は、エアコン(10万円相当)もパワステ(5万円)もラジオもフロントディスクブレーキすらも無かったんだぜ
それも換算してみなw

251: 名刺は切らしておりまして 2014/03/09 18:58:42 ID:z6Su6tsM
>>202
そのアルトには助手席側ドアの鍵穴もなかった
新興国用に似たようなクルマ売ってて、そこまでやれば70万以下にはなる

引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394345928/