1: ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:29:10.93 ID:???0.net
高速輸送システム「Hyperloop」、テスト線路を建設へ--E・マスク氏が計画を明かす
【CNET Japan】 2015/01/16 11:17
宇宙輸送を手がけるSpaceXと電気自動車メーカーTesla Motorsの両社を率いるElon Musk氏は米国時間1月15日、
Twitterに投稿し、ほぼ超音速のチューブ式輸送システム構想の実現に向けて、開発を加速させる決断を下した
ことを何気なく明かした。この構想は、2013年8月に初めて明かされた。
サンフランシスコ-ロス間をわずか約30分--新交通システム「Hyperloop」とは
http://japan.cnet.com/news/service/35035881/
Musk氏は、今も理論段階にあるこの輸送システム用に5マイル(約8.047km)のテスト線路を建設して、学生や
企業が使えるようにする予定だと述べ、候補地はテキサス州だと付け加えた。おそらく走行試験に使える平坦な
土地が豊富にあるからだろう。
Musk氏は当初、自身が経営するSpaceXとTeslaのエンジニアの力を借りて、Hyperloopのアイデアを披露し、
彼らの研究成果を57ページの概念書にまとめて発表した。この概念書は、世界中のメディアで取り上げられた。
これまで、Musk氏はこのプロジェクトに関して、はっきりと不干渉を貫き、Hyperloopはオープンソースの
共同プロセスのままだと述べてきた。Musk氏の計画、そして、テスト線路にSpaceXとTeslaの社員がさらなる
協力を提供するのかどうかについて、SpaceXはコメントを控えた。
ソース: http://japan.cnet.com/news/service/35059086/
画像:
関連スレッド:
【米国】LA-SF間を30分で結ぶ超高速鉄道"Hyperloop"構想 最高時速は1300km/h [13/08/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1376399145/
【CNET Japan】 2015/01/16 11:17
宇宙輸送を手がけるSpaceXと電気自動車メーカーTesla Motorsの両社を率いるElon Musk氏は米国時間1月15日、
Twitterに投稿し、ほぼ超音速のチューブ式輸送システム構想の実現に向けて、開発を加速させる決断を下した
ことを何気なく明かした。この構想は、2013年8月に初めて明かされた。
サンフランシスコ-ロス間をわずか約30分--新交通システム「Hyperloop」とは
http://japan.cnet.com/news/service/35035881/
Musk氏は、今も理論段階にあるこの輸送システム用に5マイル(約8.047km)のテスト線路を建設して、学生や
企業が使えるようにする予定だと述べ、候補地はテキサス州だと付け加えた。おそらく走行試験に使える平坦な
土地が豊富にあるからだろう。
Musk氏は当初、自身が経営するSpaceXとTeslaのエンジニアの力を借りて、Hyperloopのアイデアを披露し、
彼らの研究成果を57ページの概念書にまとめて発表した。この概念書は、世界中のメディアで取り上げられた。
これまで、Musk氏はこのプロジェクトに関して、はっきりと不干渉を貫き、Hyperloopはオープンソースの
共同プロセスのままだと述べてきた。Musk氏の計画、そして、テスト線路にSpaceXとTeslaの社員がさらなる
協力を提供するのかどうかについて、SpaceXはコメントを控えた。
ソース: http://japan.cnet.com/news/service/35059086/
画像:

関連スレッド:
【米国】LA-SF間を30分で結ぶ超高速鉄道"Hyperloop"構想 最高時速は1300km/h [13/08/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1376399145/
19: ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:37:41.65 ID:???0.net
>>1
画像追加

画像追加

8: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:31:49.65 ID:ZZZVE6wX0.net
超高速でお釣りくるやつか!
12: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:33:41.18 ID:opC/P1XI0.net
これて空気抜いて空気抵抗なくして
高速で走るの?
そうなら車両も密閉せんといかんね
高速で走るの?
そうなら車両も密閉せんといかんね
34: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:49:48.32 ID:HM6PhCGR0.net
>>12
まあ、飛行機と同レベルの機密度ならいいんだろうな。
まあ、飛行機と同レベルの機密度ならいいんだろうな。
16: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:35:59.79 ID:SIsBVuIv0.net
米国って昔から、気送管が好きだよね




155: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 23:20:26.98 ID:EBflj8zP0.net
>>16
昔、病院内のカルテ輸送は日本でもそれ使っていたぞ。
昔、病院内のカルテ輸送は日本でもそれ使っていたぞ。
21: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:38:59.14 ID:2u1w3vxg0.net
チューブ式ね・・・秋冬は運行中止になりそうだな。
24: ◆65537PNPSA @\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:41:12.01 ID:h50j0IN80.net
>>21
ロード方式にしてればなぁ
ロード方式にしてればなぁ
25: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:43:03.69 ID:3kRA3/po0.net
問題は止める方法だわなぁ、急減速だと内部の衝撃がひどいし
人が乗れる程度の減速なら鉄道でいいというね
人が乗れる程度の減速なら鉄道でいいというね
31: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:47:39.91 ID:04KRleZ70.net
戦前の日本でも計画してなかったっけ?
35: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:50:08.17 ID:SIsBVuIv0.net
>>31
つ

つ

88: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 14:49:45.56 ID:HkAUmuGD0.net
>>35
うあ、懐かしい絵柄だ!
こんな感じの見て育ったよ。
うあ、懐かしい絵柄だ!
こんな感じの見て育ったよ。
143: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 21:37:32.63 ID:7ySzSSUs0.net
>>35
エアインテークがあり、下の最後尾側から排煙出てるので、エンジンで前後の気圧を変化させて自走する方法なのか。
エアインテークがあり、下の最後尾側から排煙出てるので、エンジンで前後の気圧を変化させて自走する方法なのか。
39: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:54:39.03 ID:AqNJa8E/0.net
リニアがある日本は、あとはチューブを作るだけ
46: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 14:00:21.95 ID:LgOgKtVl0.net
チューブ内を真空にする
あるいは空気ごと動かせば空気抵抗を受けないって理屈だが
真空にするにはリスクが高すぎる
進行方向に向けて風を送り続けるのが現実的だろうな
あるいは空気ごと動かせば空気抵抗を受けないって理屈だが
真空にするにはリスクが高すぎる
進行方向に向けて風を送り続けるのが現実的だろうな
61: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 14:16:20.99 ID:7wdSksQH0.net
>>46
> 空気ごと動かせば空気抵抗を受けない
チューブ壁の抵抗に負けずに風速維持するのにどれだけエネルギー要ると思ってんの?
どうやって超音速の風実現するの?
> 空気ごと動かせば空気抵抗を受けない
チューブ壁の抵抗に負けずに風速維持するのにどれだけエネルギー要ると思ってんの?
どうやって超音速の風実現するの?
62: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 14:17:04.93 ID:5FrK51gn0.net
リニアの次はチューブと言われていたが、アメリカはリニア飛び越えてチューブかよw
67: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 14:22:07.89 ID:vS/8W+D70.net
チタンかカーボンの板でチューブを制作したほうが重量やコストはかからんのになぜにわざわざ透明にする必要がある
72: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 14:26:17.96 ID:7CE2sIWA0.net
人じゃなくて物を運ぶと考えればペイしそうだな。
でも音速とか言ってるようじゃだめだ。飛行機でいい。
でも音速とか言ってるようじゃだめだ。飛行機でいい。
86: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 14:48:47.99 ID:1RVW9+dv0.net
まあテキサスならああいうの似合そう。
ダラス郊外の知り合いの家に行ったとき、郊外からダウンタウンへ向かう間、高速道路の途中にところどころビルが集まって建ってるところがあって、あとは荒野の中をハイウェイがそれらをつないでいるだけってのが、
月面基地みたいだなと思った。
ダラス郊外の知り合いの家に行ったとき、郊外からダウンタウンへ向かう間、高速道路の途中にところどころビルが集まって建ってるところがあって、あとは荒野の中をハイウェイがそれらをつないでいるだけってのが、
月面基地みたいだなと思った。
104: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 15:24:56.02 ID:JZ8uQoEE0.net
大昔から構想はあるけど、実現は難しいんじゃない?
ネットでかなり便利になったんだから、そこまでの移動手段が必要か?
ネットでかなり便利になったんだから、そこまでの移動手段が必要か?
105: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 15:30:36.64 ID:tMYgMjcJ0.net
よく分からん。
動力は何? 列車にモーター積んでプロペラ?
動力は何? 列車にモーター積んでプロペラ?
111: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 15:40:17.36 ID:Zh1ys4OK0.net
>>105
動力はバッテリーらしい。100pa程度まで減圧するから音速まで
加速は可能と思われ。
動力はバッテリーらしい。100pa程度まで減圧するから音速まで
加速は可能と思われ。
121: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 16:11:50.55 ID:0acJdqOC0.net
まあ出来上がったころには3Dプリンタで人が転送できてるだろうな
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1421382550/
2030年 世界はこう変わる アメリカ情報機関が分析した「17年後の未来」
posted with amazlet at 15.01.16
講談社
売り上げランキング: 6,236
コメント
コメント一覧 (16)
失敗しても角が立たないし、失敗したと隠蔽しなんらのか新技術を得るかもだし
スマホだって起源はアメリカのアップルのiPhoneじゃん…
創造性が違うね…
で…次はこのいかにも未来って感じのチューブのやつなんだろ?
シェールで湧いてるからか
ポッキリ折れたりしたらコエー
てかアメリカの新幹線導入どうなったんだ
日本だったら地震対策しないといけないね
万全に対策した上で阪神淡路、東北太平洋沖、南海道、新潟だけ除いて行うべき
行方不明者が増えない事を祈っとくわwwwwwwww
コメントする