ホンダが発売を予定している小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」が23日、初めて羽田空港に着陸し、報道陣にお披露目された。25日からは国内5カ所で一般公開する。
ホンダジェットは航空事業子会社のホンダエアクラフトカンパニーが開発し、昨年6月に量産1号機が米国で初飛行した。価格は450万ドル(約5億4千万円)。
ホンダによると、欧米で100件以上の受注があるという。米当局の認定を受けた後、富裕層や企業など受注客への納入を開始する計画だ。
25日からは、仙台空港、神戸空港、岡南飛行場(岡山県)、成田空港をまわって、一般公開する。
また、5月19日からスイスで開催される欧州最大のビジネス航空ショーに出展。イギリスやフランスなど欧州各国をまわり、速度や燃費性能をアピールする方針だ。
航空事業は創業者、本田宗一郎氏の「夢」で、昭和37年には航空機の設計コンテストを企画するなど参入を計画していたとされる。
61年から航空機用エンジンなどの基礎研究を始め、平成9年からホンダジェットの開発に着手していた。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150423/bsa1504231516003-n1.htm
5: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 15:49:24.85 ID:1MOxY44/0.n
ついにジャンボーグA復活か。
16: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 15:56:30.30 ID:X45/wSDw0.n
>>5
オッサン確定
84: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 17:02:11.80 ID:Wbk2jcJY0.n
>>5
ジャンポーグ9もホンダZだった
7: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 15:49:34.04 ID:iVe1CW2f0.n
本庄辺りに行くと見られるかなあ
10: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 15:50:30.25 ID:VwsxOMtm0.n
うわ岡山にもくるのかよ
しかも岡南飛行場ってw
12: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 15:52:28.67 ID:3LKAXMh70.n
ホンダの初期ロットは怖すぎる
14: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 15:53:27.28 ID:VwsxOMtm0.n
成田空港
神戸空港
仙台空港
岡南飛行場(岡山県)
18: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 15:56:38.54 ID:sH+Gxddg0.n
まあ、トヨタは航空産業に出てこないだろう
実際に墜落させた黒歴史があるからなw
26: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 16:03:01.25 ID:iOKFlm2P0.n
>>18
成熟した企業からOEMという路線だな。
その方がガチで健全。
27: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 16:05:26.31 ID:wRC2I2dd0.n
>>18
しかも違法改造でのメカトラブルが原因だから格好つかなすぎ。
21: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 15:58:27.41 ID:xm7/C7JR0.n
そっか25日は日本初フライトだったな
22: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 15:58:29.79 ID:3Pmre4aY0.n
カブを超える乗り物はない
30: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 16:12:25.95 ID:VHmi5kpV0.n
羽田空港って小型機乗り降り禁止だったような
特別許可したんかな
76: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 16:58:43.07 ID:WmbEXAvz0.n
>>30
ガルフがたまに降りてるような…
109: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 17:29:25.67 ID:MhrdvM8I0.n
>>30
よく知らんがD滑走路が出来て緩和されたとかいう話が有ったような無かったような・・・
無かったか
31: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 16:12:26.75 ID:iVe1CW2f0.n
エンジンを翼の上につけるのって、意をてらった本田らしさだよな。
なんかイッターソニーみたいで、何処か行っちゃあいそうな気がするわ。
35: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 16:18:21.44 ID:ASD87pXK0.n
>>31
あれは翼の上にした方が効率がいいとかじゃなく、
単純に翼の下にエンジンを吊るすのはアメリカのボーイング社が特許を持っているので、
それを回避するための苦肉の策。
初期頃のDCシリーズやロシアのTuシリーズはエンジンが尾翼の両サイドにあるのも
そのボーイング社の特許回避のため。
41: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 16:22:49.26 ID:s6MH3Cok0.n
>>35
それ都市伝説な
もし本当だったとしてもとっくに特許切れてる
68: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 16:45:51.72 ID:uIJHxZHI0.n
>>41
その通り。
この種の都市伝説は、世の中にいっぱいある。
33: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 16:14:48.84 ID:Az5WkJeE0.n
アメリカのホンダ製造とはいえ
エンジンまで内製でやったのは凄い
38: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 16:21:43.24 ID:PqYr5jh10.n
新型「ホンダジェット」日本で初飛行!ヘリから激撮(15/04/23)
47: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 16:28:57.43 ID:yN+jtdF10.n
>>38
素人なので当たり前の事に感心してるだけかもしれんが
もの凄くきれいな着陸だな
184: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 19:21:19.26 ID:3wJDqHr60.n
>>47
着陸はこうやるものですよね
アシアナさんに見せてやりたい
94: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 17:10:03.26 ID:c2iRRWw50.n
>>38
かっけー!
79: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 17:00:13.10 ID:ogTPHnW10.n
ホンダがついにジェットを飛ばした、計画や制作はどこでもできる
販売できる企業は世界中で数えるほど、ホンダもここまで来たな
103: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 17:24:55.61 ID:YrXc02St0.n
もし何もない状態の0から作るとしたら自動車の方が難しいと思う。
飛行機には不要のクラッチと変速機とデフとサスペンションを作らなきゃならない。
107: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 17:28:27.34 ID:o3IqTTme0.n
>>103
部品点数どんだけ違うか知ってる?
電子装備もあるし
111: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 17:30:15.17 ID:CTpGymd50.n
>>103
ジェットエンジンを自前でつくるのがどんだけ難しいかわかっとらんな
125: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 17:46:08.40 ID:MhrdvM8I0.n
>>103
サスペンションは飛行機にも無いっけ?
まぁ飛行機は変速機が無い代わりに動翼色々あるから・・・
129: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 17:49:21.54 ID:WRkEEQvs0.n
せまっ!
小型機ってこんなもんなの?
133: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 17:57:53.02 ID:zKaupt4K0.n
>>129
もう少し小さい人で写真撮ればいいのにね
198: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 投稿日:2015/04/23(木) 21:24:06.86 ID:YvK5QKsQ0.n
>>129
後ろの空間、トイレだよ
引用元:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429771578/
売り上げランキング: 5,693
コメント
コメント一覧 (22)
金があったらほしいw
ロボットもあれば、飛行機も作れるんだ。
宗一郎さんが泣いて喜んでるだろうね。
そもそも空飛ぶようにいろんなところへ移動できるって意味を込めたマークなのに。
なに言っている。wingなら付いているじゃないか。
これがどれだけ凄いかがよくわかる。
飛行機は本田宗一郎の夢だもんな
その上アシモみたいな限りなく人間に近い動きをするロボット作るとか
地べた這い回る自動車メーカーに留まらないポテンシャルだな
そしてガソリンエンジンとジェットエンジンのハイブリッドバカ車
地上兵器のTOYOTA
航空兵器のHONDA
なんてなったりしてw
おめでとう、ホンダ。
ホンダは車やバイクにとどまらずいろいろやるのが好きだ。これからももっと便利で楽しい製品を作ってほしい。特に車・・・ほんとがんばってよホンダ・・・
でも、これからも頑張ってほしいなぁ。
コメントする