壊れやすいしボッタクリだというけど
17: 2017/04/10(月) 16:26:31.86 ID:r9EkF33L0
一番壊れへん外車ってどこなんや?
とりあえずイタ車はやばいってのは知ってる
19: 2017/04/10(月) 16:27:12.24 ID:h7M5QGc/d
>>17
ポルシェ
23: 2017/04/10(月) 16:28:01.04 ID:QGUA1uuf0
>>17
アウディはええよ
43: 2017/04/10(月) 16:34:04.46 ID:IPJyfsbXa
>>17
ボルボなら事故っても車体にカスリ傷一つもつかんで!
44: 2017/04/10(月) 16:34:15.75 ID:0JBmzz8c0
>>17
壊れなさで言うたらジャガー
41: 2017/04/10(月) 16:33:39.92 ID:6Gi63x0/0
今時現行車で左ハンドル乗るやつは察してまう
50: 2017/04/10(月) 16:35:29.40 ID:h7M5QGc/d
>>41
それメーカーによっては金持ちの証やで
現行車は右ハンドルが基本で高いモデルになると初めて左が選べることが多い
58: 2017/04/10(月) 16:37:08.41 ID:6Gi63x0/0
>>50
左しか選べなくてそのモデルがいいっていうならしゃーないわな
55: 2017/04/10(月) 16:36:42.07 ID:KbIwckUE0
年収1500万ぐらいあるなら外車でええんちゃう
年収の3分の1ぐらいが購入金額の目安やし
63: 2017/04/10(月) 16:37:42.46 ID:NIwN6E4X0
>>55
年収600万だと200万の車しかあかんってこと?
コンパクトカーしか買えんやん
73: 2017/04/10(月) 16:39:31.68 ID:KbIwckUE0
>>63
もっといい車乗りたいなら稼ぐしかない
車って無理して買うもんじゃないやろ
78: 2017/04/10(月) 16:40:29.06 ID:ox+NjjSj0
>>63
中古でええやん
56: 2017/04/10(月) 16:37:04.74 ID:8M81OaR5M
右ハンドルでウインカーが
ハンドルの左側にあるはほんと無能
68: 2017/04/10(月) 16:38:33.95 ID:jh/Tvf5A0
ワイ昭和の国産車乗り
外車は何十年たってもパーツがあるのが羨ましい
71: 2017/04/10(月) 16:39:00.00 ID:h7M5QGc/d
>>68
なお費用
75: 2017/04/10(月) 16:40:09.75 ID:CLxuAdDk0
>>68
ハチロクとかは年々新しいパーツできててすごいわ
92: 2017/04/10(月) 16:43:13.20 ID:jh/Tvf5A0
>>75
そう言うパーツも大事だけど、乗り続けるための基本的なパーツが大事なんやぞ
この前パワーウィンドウが壊れてディーラー持ってたらパーツが無いって言われて泣きそうやったわ
76: 2017/04/10(月) 16:40:15.19 ID:FtaRZ0100
耐久性も問題やけど一番厄介な問題は部品なんやで
79: 2017/04/10(月) 16:40:41.92 ID:he1nXx2b0
>>76
やっぱ部品取り寄せになると大変なんか
102: 2017/04/10(月) 16:45:37.13 ID:t/43/ENfM
ゴルフやビートルの良さがわからん
110: 2017/04/10(月) 16:47:39.03 ID:RfnkfvsF0
>>102
ビートルは可愛いよね
最近心が動いたけど、試乗したらいまいちだったんでTT継続中
87: 2017/04/10(月) 16:42:09.88 ID:8M81OaR5M
部品とか故障とか言うけど
最近のはまず壊れないぞ
昔のアメ車想像してないか
91: 2017/04/10(月) 16:42:55.84 ID:CLxuAdDk0
>>87
BMWのM6いつも壊れてるぞ
引用元:http://hawk.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1491808774/
ぶんか社 (2017-03-02)
売り上げランキング: 94,520
コメント
コメント一覧 (38)
ただそれだけ
新車なら早々壊れんよ
もっとも壊れてからが大変なのは違いない
あんま気にしてもしょうがないね
所詮は当たり外れを掴まされるかどうかの運
割と最近のXFだけどDVDナビは映るかどうか気まぐれだし、なぜかドアが1枚だけ開かないとか、アイドリングストップが効かない。まぁ全部そば食べてる間に治ってたりするんだけど。本当に気まぐれな車だと思うけど、乗っててすごく居心地いい。
特に電装系。
もしかしてヨーロッパは雨降らないのかって思う時がある。
壊れないガイ車アウディとルノーだけとよくきくけどそれらも当てはまるの?
ヨタみたいなもの?
電気系統は壊れるように出来てる
ヨーロッパの手抜きが定着しちゃったからあきらメロン。嫌ならオーストラリア車とかあるで(名古屋の業者が並行輸入してる)。
後はフォーカスやマスタングの右ハンドルとかが右ウインカーレバーだから、それもアリかと(日本に並行輸入されてるか分からんけど)。
その修理はお幾ら万円ですた?
ユーロの安さと関税不平等で貿易赤字を垂れ流してる現状がどうにかならないと、外車に好感は持てない。
そこまでしてドイツ車ほしいとは思いません円
ベンツやBMWのアウトバーンやニュルで鍛えられたシャシー性能はやっぱり凄いと思う。
誰だよ外車は壊れやすいから乗るなって言った奴
もちろん定期点検はしてる
文字だけでも見たことあるだろ
こいつのせいで、電線部材の被覆の耐久性を上げる材料が軒並みゼロで、すぐに被覆ボロボロになって漏電する
青空駐車や透明なカーポートだと毎日の温度変化でマッハでヤレる。これが欧州車=耐久性低いイメージの原因
ガレージ保管だとそういう事が無いから、全然壊れないって意見も同時に存在する。
これはマジに今考えた作り話
未使用車なんて4年保証ついてるしもんだいないよ
整備費用も直営のBMW東京かBMW大阪で買えば、3年分の整備保証がついてくる
ただリセールとか気にするなら高級車はやめときな
ちょっと動画探してみ?
最近もイラクの軍施設か何かの前で建物もろとも大爆発する動画あったぞ
国産車はそんな走れなくなるような故障はまずないからな
やっぱりマツダがナンバーワンだわ
あと※31よお前エラが見えてるぞ
でお前の親父が乗ってるのはKIAだぜ
間違えるなよ在日中学生w
金持ちさんはまあ気にしないんだろうけど
故障率の低さが第一!ってなら国産に乗ったらいんじゃないの
尤も最近の外車も全然壊れないけど
地域で中堅の不動産会社経営者は一年落ちの5・7シリーズを乗り継いでる。
会社業績は堅調で新車も買えるけど、
どうせ登録した瞬間に中古車扱いになるんだから一年落ちで十分なんだとか
ただし購入するのは正規ディーラーの2年保証付き
正規ディーラーの一年落ちだと新車時のプチ不良・故障に対策が施されてるので
保証が切れるまで快適に乗れるとのこと。
コメントする