1: 2017/05/08(月) 06:29:30.21 ID:CAP_USER
往年の車が集まる「福井クラシックカーミーティング」が5日、福井市の県産業会館で開かれた。県内外の愛好家の約120台が並び、来場者が写真に収め車談議に花を咲かせた。
注目を集めたのは、滋賀県の女性の嫁入り道具で、32年間乗り続けているという赤色のダイハツ・ミラ。一度も塗装し直したことがないのにピカピカで、古い車が好きという福井市の女性(20)は「新車のころの写真と変わらず、すごい」と感心していた。
「福井クラシックカーミーティング」はNPO法人福井クラシックカー協会が毎年開いており10回目。1959年式の1人乗り三輪自動車ダイハツ・ミゼットや、国内に数十台しかないという78年式の日産・バイオレットなど昭和の車がずらり。外国産の豪華な車も並んだ。
子ども向け電気自動車の乗車会、車の部品やカタログなどのチャリティーオークションもあった。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/event_calture/120632.html
2: 2017/05/08(月) 06:34:14.51 ID:dNGJaiex
一度も塗装し直した事がないのは凄いな
屋内駐車場だろうか
3: 2017/05/08(月) 06:36:53.74 ID:MQnhf9HH
赤は劣化早いんだけど
すごいな
4: 2017/05/08(月) 06:42:01.16 ID:5bCBqCEZ
愛情持って大事に乗ってたんだろうなぁ
こういう女性は大好きだ!
5: 2017/05/08(月) 06:42:40.37 ID:Iw/4Ilhh
ダイハツの塗装の品質はいいな
ホンダのFITのソリッドの赤は青空駐車していると3年で色素が抜けてピンク色になるよ
12: 2017/05/08(月) 07:39:40.87 ID:GYRyXcRY
>>5
色があせた車は車検が通るのかね
ここは東南アジアインドかって
21: 2017/05/08(月) 09:29:31.49 ID:XpZ7JHzF
>>12
色は車検に関係ないぞ?
6: 2017/05/08(月) 06:45:45.48 ID:MngXSvHZ
屋内駐車でカバーまでかけてたんだろうな
じゃないとこの頃の赤塗装はメタリックが入ってないからすぐ劣化するやろ
走行距離どれくらいなんだろう。。。?デッドストックみたいな感じであんま載ってないのかね
7: 2017/05/08(月) 06:46:30.58 ID:rxQgw1OB
フェンダーミラーじゃないから解散
18: 2017/05/08(月) 08:52:24.55 ID:QyhXIjmc
>>7
Miraに免じて許してやっとくれ・・・
8: 2017/05/08(月) 06:46:45.13 ID:05iH0kWM
こういのがいいんだよ。
エコだし。
なのに古い車に増税の刑に処す?
許されることではない。
11: 2017/05/08(月) 07:35:25.12 ID:oaKHpht7
エコだな。でも古い車は逆に自動車税・重量税があがるという・・・
買い替え政策だな 政府の
14: 2017/05/08(月) 08:02:55.09 ID:Gw1p3uA8
ラッカー塗料の時代だろうから、
屋内保管でマメにワックスかけとけば
これくらいの保存ができるのかな?
赤で新車塗装のままでこのツヤは凄い
17: 2017/05/08(月) 08:51:36.15 ID:QyhXIjmc
隣のプチプチーノがええな
20: 2017/05/08(月) 09:29:10.06 ID:RwVUk0VP
これ乗ってたわ。
後輪が板バネ式でひどい乗り心地だった。
22: 2017/05/08(月) 09:41:57.33 ID:2JW6z80l
ミラ・クオーレ だと思う
23: 2017/05/08(月) 09:44:17.73 ID:2JW6z80l
ボンネットをスラントさせて小さく、ルーフを上げてキャビンを大きく、グリルを左右非対称に
当時フレッシュでスタイリッシュだった
25: 2017/05/08(月) 10:02:59.85 ID:VLJr/Asc
俺も買ったけど
いちばん安いグレードで49万円だった。エンジンルームが広くて
メンテも楽で
ラジエターから電装品に至るまで自分で交換出来たな~。
26: 2017/05/08(月) 10:43:16.85 ID:gM82egF7
この頃のダイハツミラやクオーレはブレーキが効かない
27: 2017/05/08(月) 11:34:41.40 ID:jcsilUR2
32年ものだが延走行距離1万キロ未満…とか?
28: 2017/05/08(月) 13:17:17.16 ID:nwRT8fA6
>>27
それはわからん。
この時代の軽は5桁つまり、
10万キロ越えると、0キロにメーターが
戻るからな。
32: 2017/05/08(月) 21:49:20.42 ID:Fja+axDc
どうやって、塗装面を維持してたのかって、どこかに書いてあるの?
31: 2017/05/08(月) 21:42:53.38 ID:xDAkjBzb
ホントに綺麗だね
これ見てると、クルマって、これでいい気がするわ
新型は、もちろん、とても良くなっているんだろうけど
引用元:http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1494192570/
三栄書房 (2013-08-09)
売り上げランキング: 337,300
コメント
コメント一覧 (25)
今は長く乗りたいと思える車がないけど
時の流れを感じるわぁ
うろ覚えだが、たしか室内にドアミラーの鏡面を動かす棒が付いていた気がする
赤塗装で固形ワックス掛けて拭き取ると布が赤くなった思い出
どう言う保管しとんのや
塗装がやれて、スポンジで洗車するとスポンジが赤くなったなぁ
10インチのホイールが見つからなくてスタッドレスが12インチだった
シートが破れてカバー必須だったし、シャフトがイカレてたのかハンドル切るとカラカラ音がした
でもなかなか軽快に走るもんで、これでも100km(メーター読み)出せたよ
そりゃ車の買い替えを促すための制度である一面は否定できないが、同時に「大量の大気汚染物質が人間の生活圏で排出される」という社会問題を経たからこそわざわざ実施された制度であるのも事実なんだぞ
ここまで古くない、'90年代後半の車でもすれ違うと排気ガスがまだガソリン臭いんだからな
自分は平成3年に新車でビート(クレタホワイト)、平成5年に新車でモンキー(キャンディインペリアルブルー)買って両方ともドノーマルで今も乗り続けているけど、このミラのようにこれからも磨き続けるよ。
勝手に言葉を縮めて別な意味に変換しているだけ
ただ物を大切にする事は良い事なのは確実
てめえの財布にエコなだけだろ
このミラ当時から艶無し色あせ散見したわな
屋外駐車で、地面は草...水はけは悪く、車には悪条件だが、ポツポツ錆がある位で、塗装は傷んでいる様には見えない。だからそんなL200Sが大好き!!
新車当時のままの綺麗さを保ってるのは、もちろんスゴイことなんだけど、そんなに使われてないのかなって。
大事にするのはわかるけど、使わないと車の意味というかが、あんまり無いというか…。
CO2は少ないと思うの。買い替えるより。
そういう意味では”オーナーがエコの人”。
ただ万一事故った場合、相当クシャるんで、医療費は上がると思うの。
そしたら自己負担以外の部分でも税金投入額が増えるから、
そう考えると何が良いかわからなくなるの。
550ccでターボも無いから走らなかったけど
通勤やちょい乗りにちょうど良かった。
1982年秋頃にドアミラー解禁になってるぞ 、34~5年前だ。
※11
こいつはルーピー鳩山と同じ臭いがする
この制度が納得いかん
そんで軽が増えて普通車の分の税がまかなえないから増税
ふざけんなよ
10年乗ればツートンカラーになるからな
イーグルスカラーの赤黒のツートンカラーになったわ。
コメントする