なんか心に余裕が生まれる、とか
2: 2017/05/11(木) 17:26:01.042 ID:+xAXCnoq0
部品取り寄せ2ヶ月待ちとか
5: 2017/05/11(木) 17:27:31.131 ID:PbAZKD/6M
>>2
空輸(送る側)したことあるけど5日くらいでトルコに着いたよ
そんなかかるか?
3: 2017/05/11(木) 17:26:10.322 ID:BcfkTqyBd
ウインカーを間違える
4: 2017/05/11(木) 17:26:22.545 ID:nLqKP00t0
ウィンカー出そうとしてワイパー動かしちゃったとか
8: 2017/05/11(木) 17:28:13.266 ID:PbAZKD/6M
>>4 >>3
ほんとこれ
6: 2017/05/11(木) 17:27:44.657 ID:6R88kFZLd
馴染みのセールスに本国仕様のカタログもらうとむっちゃ嬉しい。
7: 2017/05/11(木) 17:28:05.750 ID:rcWKnztR0
エアコンつけたらベトベト飛んでくるとか
9: 2017/05/11(木) 17:28:14.577 ID:kdC+2Q+u0
駐車場に停められないとか
11: 2017/05/11(木) 17:31:07.849 ID:PbAZKD/6M
>>9
俺納車初日こすったわ
慣れたらどこでも入れるようなったけど
12: 2017/05/11(木) 17:31:09.374 ID:BTJThDRc0
俺の車ウィンカーのところがシフトだから停止中に左出そうとするとバックに入る
13: 2017/05/11(木) 17:31:25.966 ID:xB8fNjQSd
国産高級車が不必要に敵意剥き出しにしてくる
15: 2017/05/11(木) 17:34:21.862 ID:PbAZKD/6M
>>13
こないだクラウンのオフ会(?)の集まりの中に停車したらめっちゃガン見されまくりよ。敵意とかじゃないだろうけど
18: 2017/05/11(木) 17:40:04.115 ID:xB8fNjQSd
>>15
それたぶん敵意じゃないかな
クラウンいい車だから
14: 2017/05/11(木) 17:32:12.928 ID:pRevxrin0
ボンネットの先っちょのマスコットが邪魔
22: 2017/05/11(木) 17:44:00.982 ID:eTZvCQxLF
>>14
ロールスロイスにでも乗ってるのか
27: 2017/05/11(木) 17:48:15.463 ID:o7gYwq070
>>22
ジャガーかもしれん
30: 2017/05/11(木) 17:52:25.565 ID:0qGgksP20
>>27
立体的と言ってないからプジョーのオチかも
16: 2017/05/11(木) 17:35:23.749 ID:FAccA+iwd
ドアの取っ手とか内装が爪で削れる
17: 2017/05/11(木) 17:39:08.660 ID:PbAZKD/6M
>>16
これなんでなんだろな。俺のも取手だけやたら消耗してるわ
20: 2017/05/11(木) 17:40:48.049 ID:o7gYwq070
部品代の高さ電気系統の壊れやすさ(イタリア車)
21: 2017/05/11(木) 17:41:22.691 ID:0qGgksP20
雨降るとエンジン止まるとかな
プラグコードからリークはビビる
23: 2017/05/11(木) 17:45:30.619 ID:P6MiJ01b0
ドアオープンボタンはサイドミラーの下
面倒だから詳しくは言わないけどエンジンかけるのに多少手順が必要
ハザードは右側にあるウインカーレバーをプッシュ
エンブレムをプッシュしてトランクを開けて給油する
31: 2017/05/11(木) 17:53:05.515 ID:5amiFxiC0
走行中、不意にくるポーン!が恐怖でしかない
33: 2017/05/11(木) 17:55:56.253 ID:guA6JhrO0
>>31
ベンベはそれが恐怖だよな
37: 2017/05/11(木) 18:13:46.357 ID:5amiFxiC0
>>33
初ポーン!がABSだったから35万のトラウマ
引用元:http://vipper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1494491113/
交通タイムス社 (2017-04-26)
売り上げランキング: 22,714
コメント
コメント一覧 (68)
接着溶けたりするよね
プラパーツが絶望的すぎ
パワーウィンドウもABSも冷却水まわりも、1つ直せば次のところ、ってのを繰り返しながら壊れてる
最近のは知らないけど
出るのが大体エンジン系のやばいエラーマークなので尚更。
・タイミングベルトが切れてヘッドが逝く
・ヒーターコアに穴が空いて室内水浸し
・オルタネーターのベルトが年1で切れる
・シフトリンケージが外れてシフトがフニャフニャになる
・排気管に穴が空いて室内に排気が回る
・修理に出すと交換した部品が車に積まれるので気がついたらヒーターコアとベルトと排気管とシフトリンケージが車に...
ちなみにネチャネチャにはマジックリンや無水エタノールが効く
アレは新車の時から事故車並のクオリティだった
BMW買ってみよう(提案)
もう外車買わね。
なんか、触っててサラサラ感が無い。数年後にはどうなることやら・・・
故障する前に新車にすべき
車検を通すような貧乏人はトヨタ車にでも乗ってろ
と言うことなんじゃ?
うちのトヨタのコンパクトカーは13年故障しないっすw
こちとら好きになったのがたまたま外国のとあるスポーツカーだっただけなのに
あとは日本車の良さも改めて知る事に
ちょっとでも傾いてたりしたら挟まれる
寒い地方に住んでる身としては慣れてるなw
でもお金あればまたプジョー車に乗りたいなあ
エラーランプを見ることができる
ホイールがすぐ汚れる
消耗部品も高い
でも所有欲は満たされる
長距離乗っても疲れづらい
ドイツ車なんかは敢えて壊して事故防止する仕組みだから窓落ちは宿命よ
自分のGTIは窓落ちはしなかったがベルトが延びきって10万コースだった
窓落ちはレギュレータのブラケットが樹脂製で、経年で割れるってだけの話なんだが。
VWに限って言えば2006年あたりのモデルから順次、金属製に置換されて窓落ちは既に過去の話。
外気が2度だったか4度下回るとポーンってなる。エンジンが温まってる時にクーラントキャップを外してはいけない(戒め)
警告ランプがよくつく
直そうと思ったら高い、時間がかかる
売る時ゴミ以下の値段
内装のネバネバは高級感出すために増粘剤多めなんだよ。夏場に青天で駐車しようものならすぐに接着剤つけたのようなダッシュボードになる
ちなみにそれはレクサスも同じ
その新車保証中に何度もポーンするのがBMWクオリティ。
5尻は乗ってる期間よりDに入庫してる時間の方が長かった。
AudiのTTは4万キロでオルタネーターぽーんしてリビルド品で10万コース。
一旦税関の倉庫に入っちゃうと通るまで2ヶ月は普通(税関の検査官が少ないため)、半年かかった話もある。
国際小包ならよくある話。
・意外なところで配慮に欠けてることに気づく
(前席の窓が完全に下がらない上に膝を置くのに丁度邪魔な量残る、後期型でトランクスルーを潰す)
・同格の日本車に乗り換えても大した差はないことに気づく。
・オーナーズラウンジとかにいる人は大体日本車貶さないと自分の車1つ褒められない連中。
以上メルセデスベンツEクラスの感想
「外国では古い車の税金が優遇されているが日本は高くなるからゴミ」と言われているが、税金以外の車体維持費やかかる労力がやばいんじゃないの
当たりの引きがいいのか不具合はない
向こうは基本的に車は壊れるものと認識してる
だから壊れればすぐ直すという文化
日本では車は滅多に壊れるものでないという認識
そのせいかレクサスは新車から数万キロは足が突っ張った感じで『突き上げあるな~』て思った。BMWは初めからしなやかサスだったが、3万キロくらいでヘタレた。
よくトヨタ車が10万キロくらいで慣らし完了って冗談言われるけど、あながち嘘とも言えんなって思ったぞ。
まあ、それでも国産に比べればくだらない故障が多いのかもしれないが。
あと、BMWのポーンが話題だけど
欧州車は、色々なものの警告センサーが仕込んであって
何らかの故障の他に
玉切れや、バッテリー電圧の低下でもエラーを表示するようになってるので
慣れてないとビビる。
しかも、助手席シートベルトや気温が3度を下回った時にでる表示音がその
警告音と同じという生理的に不安になる仕様。
となりに古い軽の爺ちゃん婆ちゃんが止まったらドキドキもん。ドアをバーン!と開けるから。
もうVWゴルフでいいかな?と思い始めてる。
いまなら尚更壊れないだろ…と、考えて、最新のイタ車乗ったらヒドい目に遭った。
イタ車とドイツ車を「外車」とひとくくりにしてはいけない!
ドイツ車、とりわけメルセデスベンツとBMWは古い方が壊れない、90年台後半に電子制御満載のレクサスやらインフィニティを真似して電子制御ばんばか入れるようになってから故障頻度が増えた。基本的に故障は電子系ばっかりだし壊れてないと思っても診断機に繋いだら細かい故障が沢山見つかるケースも多い。電子系は直せない上に社外の修理キットがあったとしても年式によっていじくり回されないよう封がされてたりする。一個直したと思ったらまたこれの交換だのあれの点検だのここの故障だの表示されてゲンナリする。
その後子供が産まれて今じゃ自慢だったリフトも子供のブランコになっているという…
それを主治医のとこに持ってった途端に直る。症状を再現できないw
そんで「様子見ましょっか…」なとこがもう何箇所も…!爆弾抱えまくってるw
ボルトナット、種類多すぎ!!
日本車に乗れば外車の良さも判る
全ては差異があって初めて気付く事だからね
何に乗っているのか気になる。
あとちょいちょい何十年も前の外車、もしくは中古に乗って酷い目見て外車が嫌いになったって人がいるな。イタ車は乗ったことないけどベンツBMWアウディVWジャガーは全然トラブルないで。
車種はV220d、F30 328i、A3、Golf R、XJ 3.0 V6や
・エンジンの調子はかなりいい。220kmくらいまでは一気に加速する
・スポーツ志向なのか足回りがやや固い気がする。乗り心地が良いとは言えない
・ドアの開閉音が意外としょぼい。穴空きゴムシート貼ったらバンッ→バフッくらいに変わったのでおk
・電装含めて故障は一度もない。流石はベンツ
・燃費は結構いい。街乗り10km高速13km走るから上々と思う
・内装はけして悪くはないが簡素。内装の剥がれとかはまだない
コメント見てると30年前の外車かな?っておかしな意見が多すぎんよー
内装のベタつきは酷いと服を汚すレベル。
147とかはドアノブ全体がベトベトになるから悲惨。
タイベルは6万kmで交換。
エアコン操作パネルのバックライトが定期的に切れる。
トランクから若干の雨漏り。
それ位かなぁ。致命的なものは無いため問題なし 笑
あと外気温が3℃になるとピーッとなって、
「possible ice on road」とメーターに表示される。
直射日光雨晒しの場所に放置したり、据え切りしたり、Dレンジに入れてすぐアクセル踏んだり。
10年そこらで塗装が褪せた車見ると物を大事にしない人なんだなと察してしまう。
同じ車仲間も皆経験してた。
というかある程度の同じ時期に同じトラブルを経験してるとこからして
最早そういう仕様なんだろうな。
液晶パネルのドット欠け、天幕落ち、シャフトブーツ破れは超有名。
コメントする