左側通行で左ハンドル運転してる人すごいよな
右ハンドルにしちゃうとダサいんだろうか?
7: 2017/06/07(水) 14:56:45.47 0
高速はETCになったからいいけど駐車券とかうざいよな
9: 2017/06/07(水) 14:59:29.82 0
>>7
そうですなあ
8: 2017/06/07(水) 14:58:42.11 0
ハンドルの合わない国で無理して乗る方がダサい
11: 2017/06/07(水) 15:00:55.81 0
英国車「」
12: 2017/06/07(水) 15:02:30.46 0
バブルの頃は左ハンドルの外車乗って駐車券取るためにマジックハンドがトレンディだったが
あれはすげーダサかったな
14: 2017/06/07(水) 15:04:42.19 0
一人で運転してて駐車券を取る時はどうしてるの?
昔のアベックシートなら移動も楽だろうけど
今の分割したシートでフロアシフトだったらすごく面倒だろ
19: 2017/06/07(水) 15:11:04.94 0
ちな左ウインカーは左右通行関係なく国際基準な
日本車が国際基準無視してるだけ
21: 2017/06/07(水) 15:13:19.86 0
>>19
マジ?
22: 2017/06/07(水) 15:15:07.12 0
>>19
マニュアルの車はどうすんのよ?
ウインカー出してギア変えるとき
24: 2017/06/07(水) 15:16:21.58 0
>>22
え?ごめん質問の意味が分かんないんだが普通にシフトダウンしてから変えるけど
43: 2017/06/07(水) 15:25:50.28 0
ジャガーも右ハンドル左ウインカーだったよ
47: 2017/06/07(水) 15:27:09.55 0
>>43
マジかぁ
60: 2017/06/07(水) 15:41:18.71 0
右ハンドル仕様車は右側にウィンカーレバーが無いと左右の手の仕事量の差が大きくなり過ぎる
国際基準て言うのも左ハンドルの国の奴らが主導して決めただけだし
国際基準で右ハンドルも左ハンドルもドア側にウィンカーレバーって変更すべき
69: 2017/06/07(水) 16:42:51.34 0
日本は駐車場のゲート等基本的に右側にしか無いのが多いからね
わざわざ左ハンドルに乗るのはアメ車好きくらいでしょ
71: 2017/06/07(水) 16:48:45.25 0
高速の料金所もだいたい左ハンドルに対応してる
もうみんなETCだから関係ないんだけどな
いろいろ対応が遅れてる証左だあね
73: 2017/06/07(水) 17:00:40.82 0
遂に左ハンドラーの心の拠り所AMGG63も右ハンドルがでた
78: 2017/06/07(水) 17:11:51.31 0
オーストラリアは右ハンドルしか走っちゃ駄目だから
マッドマックスの映画に出て来る59年式のインパラワゴンが右ハンドルでちょっと驚く
86: 2017/06/07(水) 17:25:31.56 0
都会は案外左ハンドルでも大丈夫なのかもしれん
田舎の片側一車線だとつらすぎるが
89: 2017/06/07(水) 17:27:43.16 0
オートマ車だったらワイパーの違和感ぐらいだけだろうけど
マニュアル車だったらシフトの違和感がハンパなさそう
107: 2017/06/07(水) 19:39:21.29 0
昔から欧州車はイギリス仕様で右ハンある
108: 2017/06/07(水) 19:41:43.38 0
ジャガーの右ハンドル買った奴が「失敗したわぁー、外車だって言わないと気付いてくれないんだよー、左ハンドル買えばよかったわー」と嘆いてるの見て本物のアホだと思いました
109: 2017/06/07(水) 19:48:43.54 0
>>108
笑ったw
110: 2017/06/07(水) 19:55:25.58 0
まあジャガー買えるアホなら羨ましいわw
引用元:http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1496810126/
売り上げランキング: 2,208
コメント
コメント一覧 (17)
車に詳しくない女に外車だと気付いてもらえない
バカだよな男はw
ただでさえ輸出モデルがある車種は左ハンドル優先で設計されていて、右ハンドル車にはその悪影響が少なからず出ているモデルがあるんだから
わざわざ左ハンドルに慣れる理由が分からん
確かにペダル位置はアレだけど
運転中目に見えない場所で
感覚の問題だから気にもならん。
ただ問題は左ハンドルの車を買えない今の俺の年収
2,000万オーバーの高級車は右ハンドルモデルないことが多いからね
ただ左しか知らない国の右ハンドル車、特にFFは右側のタイヤハウスが足元に来るからアクセルペダルが気持ち悪いところに来るんだよね。
FRは前輪がFFと違って前の方にあるから右ハンドルにしてもアクセルペダルの位置は対して問題にはならないけど。
だから基本FFのイタリア車やフランス車はタイヤハウスとの処理のノウハウが足りなくて右ハンドルでは話にならない。
ここはスバル狂信者が巣食ってるからあえて指摘するけどFFベースのスバル車もイタリアやフランスのメーカーほどではないけどやっぱりアクセルペダルが理想的な位置から微妙に左にずれているんだよね。
鉄道を輸入したイギリスの影響が大きかったんだろうね。
だから電車も左側通行なんだし。
池袋のメトロポリタン口の地下から上がるエスカレータは目の前にあるメトロポリタンホテルの外国人客のために下から見て右側が上り左側が下りだったのをわざわざ逆に戻したぐらい東京の人の体には左側通行が染み付いているんだと思う。
逆に初めて大阪行った時は人の流れが本当に右側通行で感動したよ。
ちなみに名古屋は真ん中のことだけあって人の歩き方が好き勝手し放題の無法地帯だった。
以前ガヤルドがマイナーチェンジした時にメーカーが「右ハンドルもありますよ」ってアピールしてたな
つーかアストンはイギリス車だから右が基本だろw
欲しい人は輸入してどうぞ
駐車券取る時やETC利用不可の有料道の支払い面倒くさそうorどうやってんだろ。程度だろうな
未だに右選んで不自由になるのはMTのアバルトだな。
フットレスト使えないレベルで狭い
右ハンドルが一般的な輸入車で左ハンドル
とかはダサいと思うわ
先代Cクラスで左ハンドルとか見てられない
そのくらい自国文化を誇りなさいな
コメントする