BMWとかトライアンフとかみたいな外車は見た目の高級感凄かったからドゥカティも凄いと思ってたけど微妙だった
2: 2017/07/18(火) 23:25:21.454 ID:eyGftewd0
めんどくさがりのイタリアメーカやぞ
4: 2017/07/18(火) 23:29:11.943 ID:/Pb8FrTQ0
>>2
イタリアなら見た目だけは最高にしとけよ
3: 2017/07/18(火) 23:28:16.217 ID:K+oj2re+0
そこでアグスタですよ
4: 2017/07/18(火) 23:29:11.943 ID:/Pb8FrTQ0
>>3
アグスタはいい
5: 2017/07/18(火) 23:29:34.289 ID:OnjZEnlg0
ベスパあるから見た目サボってる
7: 2017/07/18(火) 23:30:07.050 ID:K+oj2re+0
ドゥカティ好きだけどね
最近のは知らんけど
10: 2017/07/18(火) 23:33:35.155 ID:/Pb8FrTQ0
>>7
モンスターのデカイやついくつか見た
あと1198の特別仕様の奴と1298パニガーレ
全部オーラが無かった
12: 2017/07/18(火) 23:35:43.456 ID:K+oj2re+0
>>10
なんかこじんまりしてるよね
ただ乗るとめちゃくちゃ楽しい
あとイタ車はとにかく塗装が綺麗
9: 2017/07/18(火) 23:31:31.296 ID:7OPv+Q+WM
外車って見た目だけはマジで国産と別次元だよな
外車に慣れてから国産車みると物凄いダサく見える
11: 2017/07/18(火) 23:35:06.151 ID:iB/qD0Ks0
バイク全然興味なかったけどYAMAHAのXSR700が欲しい
15: 2017/07/18(火) 23:37:02.852 ID:/Pb8FrTQ0
>>11
考え直した方がいいよ
外車と実物見比べてきなよ
36: 2017/07/18(火) 23:56:55.239 ID:6s2vQuNx0
>>11
なんで700なの900でいいじゃん
18: 2017/07/18(火) 23:39:49.257 ID:oYG/tawR0
1098系ってカッコいいけどなんか普通だよね
20: 2017/07/18(火) 23:42:47.011 ID:/Pb8FrTQ0
>>18
ドゥカティのSSは致命的に小さ過ぎるのとデザインがシンプル過ぎるのがオーラを無くしてる要因だと思うわ
走行性能求めるのは勿論あるんだけどやっぱり外車には見た目も求めちゃうからなぁ
19: 2017/07/18(火) 23:40:35.278 ID:NBmGf6pBa
ドゥカティは見た目はスリムにしてあるからなあ
あんまりパッと見の迫力とかはないけど
乗ってみると中々に凶暴で刺激的
細部の安っぽさは擁護できない
23: 2017/07/18(火) 23:44:33.950 ID:/Pb8FrTQ0
>>19
細部の安っぽさもドゥカティは駄目な点として見えちゃうよね
BMWとかアグスタなんかは汚い配線の仕方までデザインに見えてくる
21: 2017/07/18(火) 23:42:58.467 ID:gdjtJV6M0
1098系から飛躍的に信頼性が上がったけど
何だかプラスチックの塊みたいな雰囲気になっちゃったね
29: 2017/07/18(火) 23:47:39.509 ID:Nb7Lugiud
乗るだけなら国産でも十分ってのが
ドカ乗ったことないことを証明してるな
まぁ確かに見栄張りたいだけならBMWのほうが似合ってるよ
30: 2017/07/18(火) 23:47:59.145 ID:/Pb8FrTQ0
乗ったことはモンスター696をレンタルで二泊三日で一度だけあるよ
面白いバイクではあったけどネイキッドの割にはハンドル切れ角少なくて焦った
34: 2017/07/18(火) 23:51:32.280 ID:7OPv+Q+WM
乗るだけなら国産で十分なのは確か
外車の故障頻度と入院時間考えたら外車がいいとは思えん
引用元:http://hebi.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1500387883/
コメント
コメント一覧 (33)
これも実物見てがっかりするパターンなんか
ただ、ドカはシンプルなパーツに国産と比べるとコンパクトな車体とエンジンだから高級感はいまいち見出せないんだよ
高級と高級感は違う事を理解しないと、そりゃドカはショボく見える事もあるよ
イッチの言う通り、あの価格帯のバイクとしては質感・仕上げもイマイチな上に、高級感にも欠けてるかもね
長年乗り続けてる自分の車輛(空冷キャブのモンスター)もそうだけど、カジバ時代はとにかく信頼性と品質が今一つだった
キーなんか原チャ以下のクォリティだし、金属部分の塗装もショボくてね
全バラOHした際に、フレーム・エンジン・外装等を再塗装したよ
それでも、>>21の指摘した様に、カジバ→TPG→インベストインダストリアル→VWとパトロンが次々移り変わってゆくにつれ、次第に信頼性や質感は向上してきたと思うけどな
とは言うものの、「エンジンや駆動系等の機能部品に関しては、カジバ時代の方がカネ掛かってたのでは?」との指摘も一部には有る様で、ポルシェ同様「力を抜くところと入れるところ」の加減が解ってきたのかも
『ドゥカティのSSは致命的に小さ過ぎるのとデザインがシンプル過ぎるのがオーラを無くしてる要因だと思うわ 』とイッチは言うけど、それを何よりの美点と感じている自分の様な層も居る訳でして
自分は916系と初代モンスターが未だに全てのバイクの中でイチバン好きっす
イッチも自分好みの一台と巡り合えるとええなぁ
「VWグループを離れ、ハーレーに買収される可能性が出て来た」との報道も有るが、果たしてどうなる事やら…
求めてるものが違いますわ
最近は国産でもこのパッケージはあるけどやっぱドカのレーシング感は昔からあるよ。
NCRのドクロタンクは芸術品とも思う
ドカの故障率はBMWよりはマシな様だ
バイクに疎くてすまんごすまんごめんご
ヤマハ>ホンダ=スズキ>カワサキ>>ハーレー>ドカ>BMW
コンシューマレポートで答えが出てるね
実車だと良く見えたりするのもある
小さいとか見当違いな批評
ツアラーとかアメリカンとかに乗ったら?
MT-07に長時間乗った事あるけど、ありゃ傑作だぞ。下からトルクがあるエンジンと車体の軽さにマジで感動し、ストリートバイクはこうあるべきかもと思ったよ。当時XSR700が出てれば買ってたかもしれんわ。
BMWの故障率が40%位あったよな
ドゥカティ、トライアンフ、ハーレーで団子になってて、ハーレーの信頼性が意外と高いって言うのが面白かった
乞食じゃあるまいしフレームマウントのカウルくらいつけられるだろ
ミラーがハンドルマウントなのも原付まででいいじゃない
カウルつけたら+30万が痛いってか?
乞食かよ
ネイキッドは高速はアメリカン並みにチンタラ走ってりゃいいのよ
ヤマハ=ホンダ=スズキで3社はほぼ横並び
カワサキだけが国内メーカーの中だと少し離されてるという感じだったな
それでも他と比べると大分マシなんだから国内メーカーは凄いね
ただ味はおるよな、媚びないというか
そういう意味でドゥカは…
言い方www
しかしBMWはドイツ人が作ったバイクなのに壊れるなあ。
コメントする