今まで二回買ったことあるけどどれも5年以内に壊れるし、地雷でしかないよな
2: 2017/07/25(火) 08:22:38.943 ID:1B7/SHSYM
2回で何がわかるの?
7: 2017/07/25(火) 08:27:39.335 ID:iGc1kTt0a
>>2
むしろ何でわからないの?
4: 2017/07/25(火) 08:26:14.798 ID:0+wKJ2/wa
5年以内に壊れるってだけなら
国産中古だって充分あるだろ
8: 2017/07/25(火) 08:27:40.617 ID:4BUXzpS+0
国産でトラブルってないなー
外車乗った事ないな
10: 2017/07/25(火) 08:28:44.208 ID:YVaukBux0
>>8
俺はフィット燃ポン壊れて4万
3尻はO2センサーで五万いかれたけど
9: 2017/07/25(火) 08:27:58.800 ID:jED5xiLq0
何年落ちの走行距離何万キロのをかったの?
12: 2017/07/25(火) 08:29:19.959 ID:iGc1kTt0a
>>9
昔過ぎて覚えてないな…
11: 2017/07/25(火) 08:28:48.124 ID:iGc1kTt0a
初めに買ったのはBMで、窓が壊れまくった。修理三回はしたけど新車買えるよねってなった。
2回目はプジョーで、エアコンが壊れた。結局新車にした
13: 2017/07/25(火) 08:30:31.053 ID:SkAU4XXT0
自分で直せばいいのに
14: 2017/07/25(火) 08:32:00.118 ID:UpZpMVaL0
中古だから壊れるんじゃなくて壊れるから手放されたんだろ
17: 2017/07/25(火) 08:33:14.042 ID:iGc1kTt0a
>>14
考えたらそうなのよね…
15: 2017/07/25(火) 08:32:47.337 ID:jED5xiLq0
外車は5年目くらいから故障率あがるから2年落ちかって1回車検通して手放すくらいが故障もなく安く乗れるよ
BMなら3までベンツならCまでくらいなら車検も維持費もクラウンよりも安くなる
プジョーとかシトロエンとかは安く買えるんだけどパーツの数が少ないと高くなることがある
16: 2017/07/25(火) 08:32:56.548 ID:c4usZ+NIr
壊れにくい外車があると思っているとしたらそれが間違い
車もバイクも
18: 2017/07/25(火) 08:33:20.064 ID:7VfGl7sLp
知り合いが中古のBMW買ったら速攻クランクケースがおかしくなって泣いてたな
19: 2017/07/25(火) 08:34:09.630 ID:iGc1kTt0a
>>18
BMは中古は悪いイメージしかない
21: 2017/07/25(火) 08:34:34.850 ID:YVaukBux0
>>19
どのモデルも前期は地雷らしい
25: 2017/07/25(火) 08:37:38.724 ID:7VfGl7sLp
>>19
6万キロくらいでクランクケース逝くらしいな
20: 2017/07/25(火) 08:34:30.172 ID:SkAU4XXT0
今のは知らんけどアルファロメオなんて動かない日の方が多って馬鹿にされてたよな
24: 2017/07/25(火) 08:37:11.535 ID:wT9NuTXpd
>>20
イタリア車は部品が取れるイメージ
不意に旅立つ部品たち
23: 2017/07/25(火) 08:35:49.273 ID:zIP4sOCi0
カッコつけて外車買ってるくせに車はオンボロとか
26: 2017/07/25(火) 08:40:51.881 ID:bmdO6lCW0
10年落ち3万キロベンツを買って4年経つけど当たりだったようであまり金掛かってない
いきなりエアコン死んだけど保証でなんとかなった
後はオルタが壊れて1万円のヤフオク中古に交換したのと
パワステオイルが漏れて汎用品のOリングで修理したくらい
27: 2017/07/25(火) 08:52:41.804 ID:HEZ+V3fs0
古いアメ車維持にどれだけ金使っているんだ
28: 2017/07/25(火) 08:53:33.705 ID:q72TlT8k0
アメ車は逆に溶接すれば直るイメージ
29: 2017/07/25(火) 08:55:37.154 ID:KkQdhL2sd
日本車が頑丈過ぎるだけ
どんだけ耐久試験やらテスト通ってると思ってんの
30: 2017/07/25(火) 08:56:40.902 ID:IxXFA8cma
中古で買うとか当たり外れもあるしメーカー保証も無けりゃ延長保証も出来ねぇ 新車で買えばすぐ保証で直してくれるのに
32: 2017/07/25(火) 09:07:47.855 ID:Gcuedbktp
日本車は1500CC程度のミニバンですら20年普通に乗れるからな
何の心配もせず6年落ちのレクサス買ったわ
同レベルのBMなんて恐ろしくて買えない
引用元:http://hebi.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1500938529/
売り上げランキング: 4,149
コメント
コメント一覧 (46)
RS7が故障で何度も入院してもう売ろうか考え中
これだけ言われてるのに買うとか世間知らずにもほどがあるぞ
W/Pの漏れとシャフトブーツ、純正ブローオフ、ベルト類位。
パッキンとゴムだから劣化は仕方ない。
恥ずかしくないのか?
定期交換部位のメンテ履歴も確認しないで買うからそうなる。基本として納車時に全部交換整備、以後もメンテ時期を厳守。油脂類を軽視すると破損を招くし、機関部の汚れの放置は部品の劣化と不調発見の遅れに繋がる。
そういう、機械を扱う上で当然の点検メンテナンスも出来ない、見栄ばっかで知識も金も無いやつが、外車は壊れるとかさも知ったようなことを言う。
そういうやつは軽トラでも乗ってりゃいいんだ。
前オーナーが何らかの理由で手放してるんだし。
こういう奴が外車は壊れるとかいう事言いふらすんだろうな、お前が金無くてちゃんと整備できてないだけだろと
最近O2センサー取り替えたけどパーツ代7000円工賃3500円で1万程度だぞ?
純正品なら部品代2万こえるのざらにあるし、O2センサ2個付きの車種で、純正品交換すると5万近くなるのもあり得なくないよ
アフター品流通してる車種なら、部品代1万未満で済むケースが多い
いろいろ外車に乗ったけど、騒ぐほど故障が多いってほどじゃないけどな
騒いでるかたって、外車って意外と現地では20万とか30万キロ平気で走ってるの
ご存じないのかしら?
しかし最近の燃費対策で付くようになった空燃比センサーだと値段が倍くらい高いよ。
昔、フィアットのプントを新車から5年乗ったけど走れなくなるトラブルは無かったな・・・謎のチェックランプの点灯と、窓のウェザーストラップが外れるのは有ったけど。
新車でもあちこち壊れるがな
いや、現地ではそりゃ走るでしょ。特にドイツとかなら。
日本の高温多湿で傾斜も多い環境にローカライズできてないってことじゃないの。
逆に日本は日本で走れば他所でもだいたい大丈夫だからある意味楽なのかもね。
今の時期に軽でいきなりエアコン全開でエンジンかけて即発進してもすっと動くように作ってあるし。
4年目からはパーツの劣化やコンピュータ内部の故障が目立つ(もちろん自費修理)
荒いやつってのは自分が荒いのを気付いてない
みたいなレスを読むたび、なんて環境に悪い乗り方なんだろうなと思う
排ガスでも不正をするし、ほんま作ってるやつも乗ってるやつも屑しかいねぇ
現地で一番人気があるなんて言われていたな。
それでやっと一人前の車になったところだって。
それも一理ある。プラとかの劣化の仕方は国産よりは厳しいから、交換修理が必要になる。
でも大抵、致命的な故障はしないんさ。ちゃんとメンテしてやれば、10万や20万平気で走る。
駐車環境は大事よ。
できればちゃんとしたガレージに入れてやりたいところ…
日本だとストップアンドゴーが多く、高温多湿の亜熱帯からマイナス30度の寒冷地まであって車に厳しいよな
それとユーザーも燃費気にし過ぎてエンジン回さないんだよね
イタ車やポルシェ、BMWの車は回さないと調子が悪くなるわ
ワイの旧車 1年毎に全油脂類交換してるから絶好調だわ
前オーナーも丁寧に乗っていて
今のところ大きい故障無し
BMWは水回りが破裂するイメージがあったが、これも先代ぐらいからは
距離が行った個体でもあまり聞かなくなった。
中国市場を重視するようになったからかもしれんが
高温多湿環境にも、急速に適応し始めているように思う。
まあ、日本車はチート的に壊れないが。
今の時期なんか、走行後エンジンルームがアツアツで…ゴム類プラ類が逝きそうw
回さないのもあるよね。どんな機械もそうだと思うけど、性能の上から下まで満遍なく使ってやった方がいいんだろうなぁ。
日本の部品メーカーの製品を採用し始めたからだと思うよ。
世代的にはF10ぐらいからか。
買えない貧乏人の醜いネガキャンわろた
その理屈だと日産・三菱が不正したから日本車もク.ソってなるはずなんだがな
貧乏人は頭も悪いな
国産ならもっと持つよ
言ってることがおかしいことに気づけよ
キモイ話だが、寂しくなる。
ちなみに外車は趣向要素が強いから現存率高いけど国産車は道具として使われるから文字通りメンテフリーで使い捨て、昔の車を調べれば分かるけどもうほぼ残ってないよ。それだけ大事にされにくい車。
だから使い捨て車ってのは薄利多売メーカーの車に使うのが適当だね。
だからさ、定期メンテと故障の区別をつけろって。
国産車のがメンテスパンが長い、それだけのことで、ほっといたら壊れるのは同じだよ。
必要な整備もせずに壊れるだなんだと言ってるやつが無知なだけ。
問題でもなんでもないさ。
それが気にくわないなら、どうぞ安心と信頼の日本車に乗ればいい。
メーカーも、メンテもせずにクレームつける客は迷惑だろうよ。
定期交換部品はあるけど、日本車と大して変わらんよ。工賃は倍以上かかるけど。ちなみにフラ車。
車検の時にオイル交換したっきりで、真っ黒のシャバシャバオイルがレベルゲージのLoより下って有るし。
逆にこんな風に鍛えられて日本車は進化したんだろうか?
車博士さん説明して
そんな短いスパンで買い換えられるほどの金持ちでもないから新車で買って23年間ずっと乗ってるで
なお旧いので結局環境には良くない模様
たとえインジェクションだろうと、エンジンごとに理想的な燃焼の回転域があるのよ。全域で完璧に燃やすなんてのは不可能だからね。
だから、エンジンをタラタラ回してるとカーボンが溜まって調子が悪くなる。高負荷高回転で回すと、排圧でカーボンをぶっ飛ばせるわけ。
これは国産車も同じ。たまにはぶん回してやらんと少なからずエンジンの調子は落ちるよ。
ロクにオイルも換えず、ノロノロタラタラ乗ってる車のエンジンとか、中身ひでぇことになってるからなぁ。
ヘッドカバー開けたらスラッジでドロドロ、スラッジを落としたらオイル焼けで黒くなってたりするよね。
そんでオイルライン詰まらせてピストン焼けたり、タービンブローしたり…
逆にサーキット走らせててメンテちゃんとしてる車だと、10万キロ超えてもやたらピストンもバルブも綺麗だったりする笑
コメントする