事故と盗難の両方防げる
4: 2017/12/12(火)11:37:30 ID:Gc6
緊急時に面倒
5: 2017/12/12(火)11:37:34 ID:E1J
そんなことしたらホラーパニック映画でギリギリ逃げるって展開ができんやろ
7: 2017/12/12(火)11:41:16 ID:DRL
>>5
ボケ老人が逆走してくる方がホラーなんですが
6: 2017/12/12(火)11:41:12 ID:jZl
事故が防げるってのがわからない
8: 2017/12/12(火)11:41:35 ID:DRL
>>6
ボケ老人の事故や
9: 2017/12/12(火)12:11:24 ID:ROj
飲酒運転も防げるかもしれんね
故障のリスクも上がるけど
10: 2017/12/12(火)12:12:59 ID:BLR
ボケ老人「鍵いれた免許証おいた生体認証完了や!よっしゃ」アクセル全開
11: 2017/12/12(火)12:14:41 ID:F6F
過度なセキュリティはクレームの元
13: 2017/12/12(火)13:38:12 ID:SMg
普通どっちも同時に行うんだよなあ
14: 2017/12/12(火)13:40:11 ID:HZt
免許証持ってたらボケてないとでも思ってんのかな?
15: 2017/12/12(火)13:42:17 ID:Pqn
レンタカー終わるやん
16: 2017/12/12(火)13:43:53 ID:KNv
免許は公道を走る時の許可証であって
車を動かすために必須のものじゃないぞ
世界のルールを変える気か?
18: 2017/12/12(火)13:45:19 ID:r6x
修理したりするときどうすんねん
21: 2017/12/12(火)14:07:52 ID:VYb
90過ぎたら免許の更新は半年に一回を義務付けよう
これなら事故減るやろ
22: 2017/12/12(火)14:08:55 ID:UNR
>>21
70過ぎで良い
23: 2017/12/12(火)14:08:56 ID:NJL
>>21
70過ぎた時点でやるべきや
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1513046205/
コメント
コメント一覧 (31)
使う時っていつある?
情報なに入ってるの?
免許証のICチップ使ったことが無い。
それな、暗証番号覚えてるやついるか?
認知症の人間は免許なんかなくても平気で乗る。
だって免許証の有無なんて理解できてないもの。
生体認証はともかく、これからの時代には必要な機能だよ。
既にみんな直結上手すぎるんも変だけど
アカウントみたいにして生体認証で資格の有無をデータベースに照合すればいいと思う。
そうすれば身一つで車に乗れるし、免許不携帯という概念すらなくなる。
車乗るのに免許はいらんよ
お前頭悪すぎ
世の中には無免許でも、合法状態で車運転してるのがいる
車の免許ってどんなときに必要でしょう?
そんな誰でも思い付くようなことを、自動車メーカーや国土交通省が考え付かないとでも?
免許がない状態で車運転しても合法な条件があるから、やろうとしないってことも知らないのかな?
運転中に地震きて避難する時は、動かせるようにキーつけたまま逃げるわけだがそれもできないでしょ
車貸すってことができなくなる
ナビ画面のパスワードを入力してハンドル横のひねるスイッチをひねってエンジン始動、
あとはナビに目的地を入力、という車があればありがたいです。
これなら無免許も不携帯も事前に防げていいやんけ。
電子化された免許証を認証し、鍵を指し、色相スキャンして精神に問題がなければエンジンがかかる仕組み。
しかもデフォルトで自動運転設定だから基本的に事故なんてほぼない上に公安局員には緊急時のために手動で動かせる権限が与えられるという。
生体認証なんか付けたら、自分ものこらなあかんやん
匿名性がなければみんな大人しくなる
これにどう対応するつもりだ?
amazonとかがやってくれそうだ
オプションにしたらそもそも無免や飲酒する奴らはそんなのつけない
意味無いな
免停なったら車没収でいいと思うわ
無理やで、未だにハイテクカーナビとかでも高速道路下とかくぐっただけで急ハンドルを検知しましたとか誤作動起こすし
コメントする