1: 2018/01/25(木) 17:43:44.02 ID:Q7VYEALG0
軽四輪車中古車販売、3年ぶりプラス…2.6%増の307万1577台 2017年
全国軽自動車協会連合会は1月24日、2017年12月および2017年(1~12月)の軽四輪車中古車販売台数を発表した。
●4.3%増の23万8513台で10か月連続プラス 12月
12月の軽四輪車中古車販売台数は、前年同月比4.3%増の23万8513台と10か月連続のプラスとなった。
ブランド別では、ダイハツが同8.8%増の7万6402台で12か月連続トップ。2位スズキは同1.5%増の7万2849台だった。
そのほか、三菱とスバルを除く国内ブランドすべてが前年同月実績を上回った。
車種別では、乗用車が同6.5%増の18万7977台、貨物車は同3.1%減の5万0536台。このうち、バンが同3.5%減の2万5433台、
トラックが同2.6%減の2万5103台だった。
https://response.jp/article/2018/01/25/305191.html
6: 2018/01/25(木) 17:55:39.76 ID:jC+1hzHW0
中古でも軽はお高いよね
125: 2018/01/25(木) 19:50:49.98 ID:S2AtYo6S0
>>6
伸びてるのは値が落ちない軽の中古車じゃなくて新古車と呼ばれている車らしい
40: 2018/01/25(木) 18:43:46.14 ID:TVZAAwM00
軽で十二分だが…
素性の分からない中古はやだ。
知り合いが新車からずっと普通に乗ってて、整備もバッチリってのならまだしも…
俺は新車で買って乗り潰す派。
43: 2018/01/25(木) 18:44:37.37 ID:FY9w4d2P0
中古車って
軽だから安いってなことは全然ないのな
47: 2018/01/25(木) 18:50:01.24 ID:50xQVFqZ0
>>43
セカンドカー需要で、同じ年式でも普通車より高い場合が昔からよくあったよ
128: 2018/01/25(木) 19:53:14.12 ID:BtTazKMd0
>>43
新車からのダウン率を考えると寧ろ高い
中古品の価格は需要と供給のバランスで上下するから人気の高い軽は現在非常に割高
51: 2018/01/25(木) 18:52:15.69 ID:Nuw3iL9W0
中古のハスラーかジムニー欲しいんだが、どっちも意外と高いのな。
つか、ジムニーとか10年落ちでも何十万とかするしw
58: 2018/01/25(木) 18:56:59.97 ID:fwHfqMqV0
>>51
あれは軽でも特殊だしな
ラダーフレームなんて一般的な使い方する分には全く意味のないもんだし
77: 2018/01/25(木) 19:07:57.37 ID:nNxsUACW0
中古車は
モノコックよりラダーフレームの軽箱バンが良いよ
モノコックって一部にダメージあると車全体に影響するから
83: 2018/01/25(木) 19:15:27.59 ID:xQ/Ch22l0
軽の新古車専門店
値段の安さにつられて行くとディーラーで新車買うより支払総額が高くなる不思議
19マソのメンテナンスパックと保証加入が購入の条件だから
それでも繁盛しているのは情弱ホイホイだからか?
141: 2018/01/25(木) 20:06:13.68 ID:BtTazKMd0
>>83
軽の新古車専門店あるあるやなw
そしてそこのチラシを持って来て、〇〇さんトコだとこんなに安いのにーとか言って来るまでがワンセット
207: 2018/01/25(木) 21:17:15.68 ID:UwXg2nGW0
>>83
新古車なんて言ってるけど要は中古車なんだからそれでは大損だな。
112: 2018/01/25(木) 19:38:12.91 ID:S5jrkdd40
軽に限らずだけどマニュアルが安くて程度良いの見つかる
114: 2018/01/25(木) 19:40:14.30 ID:fwHfqMqV0
>>112
車種によってはマニュアルの数少なくて高くなるものもあるけどね
187: 2018/01/25(木) 20:53:26.54 ID:XiYem25i0
CM見てても装備が充実しすぎてて、
もう軽=安い車 じゃなくなったよな
でも乗ればわかるけどほんと装甲薄くて怖い
高速月数回使う身としてはとても買う気になれない
198: 2018/01/25(木) 21:07:20.51 ID:npP5fBsl0
>>187
そこだよな、防御を無視したゼロ戦みたいな危うさがある。
208: 2018/01/25(木) 21:20:36.83 ID:i9clCahF0
軽の中古まさに今乗ってる
高速には乗らないし、街中を安全運転するならこれで十分
でも本当に安全に乗らないと、外装薄くて怖いよね
214: 2018/01/25(木) 21:27:07.94 ID:vMGouCSo0
>>208
生き残る方が不幸になることだってあるし、それくらいの事故なら軽で即死してるほうがましかも
228: 2018/01/25(木) 21:47:47.33 ID:N1Rt1WP50
確かに横風に弱すぎる
50キログラム増のハンデ背負って4WDターボ乗ってても停車中ですら強風で横に動きそうなんだがFFの方はホントに動いていそう
267: 2018/01/25(木) 23:22:50.63 ID:UwXg2nGW0
>>228
ジムニー以外の軽の四駆って普段はFWDのスタンバイ四駆じゃないの?
300: 2018/01/26(金) 05:34:43.43 ID:tm4A6ev60
うちも中古の軽買ったよ
家族増えたら手狭になるかもって脅されたけど手始めにはいいんだよね
301: 2018/01/26(金) 05:42:39.03 ID:h66RHutH0
セカンドカーとして3年落ちの四駆の軽を60万で買ったんだが、2年後に買った店に売ったら60万で店頭販売してたわ
それでもすぐ売れたとの事
あまり乗らなかったから走行距離も低めだったが、需要あるもんだな
308: 2018/01/26(金) 06:53:30.51 ID:sy2MbEti0
自分の生活レベルにあった車を選ぶのって大事
コメント
コメント一覧 (11)
逆に売る方は儲かるということ。
業界誌にも儲けたければ軽を売れと書いてある。
高速は怖いけど頑張りやさんで可愛いミラが好き
うちの父もリーマンならとっくに退職してる。
高速乗ると軽のエンジンがへたれるらしいね。
乗り換え後、横風だめだろうなぁとかなり警戒してたんだけど肩透かし喰らった
単にスタビの有無じゃないの?
軽だから普通車より柔いって事故に気をつける方が利口
コメントする