1: 2018/03/08(木) 10:33:50.81 ID:j2lPLW0l0 

クロアチアのリマック・アウトモビリ社は3月6日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー2018において、
新型EVハイパーカー、リマック『C_Two』を初公開した。

リマック・アウトモビリ社は今回、ジュネーブモーターショー2018において、新型EVハイパーカーのリマックC_Twoをワールドプレミア。
モーターは、最大出力1914hp、最大トルク234.5kgmを発生。強力なモーターは、0~96km/h加速1.85秒、最高速412km/hと、
世界最高峰の性能を発揮する。

バッテリーは、蓄電容量が120kWhと大容量のリチウムニッケル。1回の充電での航続は、最大650kmの性能を備える。
充電は急速チャージャーを利用すれば、バッテリーの80%の容量をおよそ30分で充電可能、としている。

https://response.jp/article/2018/03/08/306936.html
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title


3: 2018/03/08(木) 10:35:58.41 ID:YP4Oz5c10

バッテリーすげえな
発電所に直接繋ぐのか


8: 2018/03/08(木) 10:37:54.80 ID:yamm0urg0

凄いな。1回で600㎞も走るのか


14: 2018/03/08(木) 10:40:12.41 ID:w7v/+NPl0

>>8
リチウムでは無理だろ 盛ってると思う


17: 2018/03/08(木) 10:40:30.79 ID:WECgBYoC0

リチャードハモンドに試乗させよう


36: 2018/03/08(木) 10:59:39.62 ID:34zs23DT0

>>17
事故起こして炎上だな


54: 2018/03/08(木) 11:40:34.90 ID:qi4eluSX0

>>17
五日間燃え続ける


59: 2018/03/08(木) 11:51:54.61 ID:miuijaop0

>>17
ハサミでズボン切られて恥ずかしくなる


18: 2018/03/08(木) 10:41:23.20 ID:fLzQ2CqB0

そんなスピードレンジのタイヤが存在するのか?


150: 2018/03/08(木) 21:44:42.70 ID:WNY1klkq0

>>18
30年以上前のグループCカーが400km/h近い速度を出してたから大丈夫だろう。


29: 2018/03/08(木) 10:50:54.86 ID:BbiO1yYp0

EVにすると形に制約がなくなるということなのか。
たしかにこの形はFFでは実現できないが、
わざわざエンジンをミッドに置かなくてもEVなら簡単に実現できるわけだし。
これは利点だよな


42: 2018/03/08(木) 11:10:56.56 ID:bS/7i80u0

充電完迄に何時間かかるの?


47: 2018/03/08(木) 11:24:18.48 ID:N4nNZoIa0

>>42
バッテリーは、蓄電容量が120kWhと大容量のリチウムニッケル。1回の充電での航続は、最大650kmの性能を備える。
充電は急速チャージャーを利用すれば、バッテリーの80%の容量をおよそ30分で充電可能、としている。

ということだけど、これを鵜呑みにすると200kw/h出せる充電設備が必要と言うことだな
20万wの受電なんて設備個人に作れるのか?


50: 2018/03/08(木) 11:35:51.46 ID:s9I5ALrb0

>>47
充電施設があるかどうかはメーカーの関知するところではない、仕様は仕様だっ

だそうです


83: 2018/03/08(木) 12:29:41.78 ID:tO27M0XQ0

>>47
100Vなら2000Aとかになるから高圧で受ける設備必要じゃね


49: 2018/03/08(木) 11:32:25.73 ID:neYZZtn60

速度はもうオーバースペックだろ
地上で走らせるところ無いじゃんw


64: 2018/03/08(木) 11:57:15.53 ID:89+0JclB0

クロアチアw
衝突安全性の検証とか全くやってないんだろうな
まあ端で見てる分には潔くていいなこういうのも


65: 2018/03/08(木) 12:03:24.54 ID:kOsak2S90

>>64
多分、世界の自動車メーカーで、時速400キロ以上で正面衝突しても大丈夫な車はないと思う


77: 2018/03/08(木) 12:19:39.74 ID:7lyr+edp0

>>65
大手メーカーなら必ずやってる衝突試験をやってない
ってことじゃね?


85: 2018/03/08(木) 12:35:03.32 ID:W1xa0GE70

電気自動車の時代になってから後発のメーカーがポンポン出てくるけど、エンジン以外の部分の技術とかノウハウ難しくないんやろか
今まで自動車メーカー何やってたんだ、と思ってしまう


88: 2018/03/08(木) 12:57:09.26 ID:XmQhA7el0

>>85
こういうメーカーが大手の既存メーカーのような衝突安全実験とかしてると思う?
金持ちが4台目5台目にシャレで買うような車と毎日使う車が同じような信頼性があると思う?


146: 2018/03/08(木) 20:51:58.07 ID:sOicjOto0

>>85
戦後まもなく(1950年くらいまで)の日本では
エンジン作るより簡単じゃんって言って電気自動車や電動バイクを作るメーカーが乱立したんやで。

朝鮮戦争勃発でバッテリーの鉛価格が暴騰、米軍も大量にガソリンを放出したから内燃機関に敗北したけど
当時の技術力でも航続距離200kmとか達成してた。


95: 2018/03/08(木) 13:17:52.34 ID:9jeoq+m50

免許が無くなるのも早そう…


130: 2018/03/08(木) 17:18:07.28 ID:hcQPa6MD0

>>95
四輪でこんなリッターSSバイクみたいな加速性能あったら免許の前に命が無くなりそうだわ


117: 2018/03/08(木) 14:30:36.32 ID:miJHr/i30

バッテリー最高速で何分持つのかな
航続距離は低速時でしか計測しないから
エネルギー消費量=重量x速度² この公式は覚えるべき
タイヤも300キロ超えるとすぐダメになるし


134: 2018/03/08(木) 17:25:05.86 ID:1EPqGi2z0

もうこれ以上のスペックを乗りこなす
人間はいないだろう。


135: 2018/03/08(木) 17:33:51.53 ID:ISB8QG/w0

8リットルW16気筒クワッドターボ(4ターボ)で1500psのシロンどうすんのこれ!


136: 2018/03/08(木) 17:52:27.51 ID:W2fp3jbP0

似たようなスペックの新型テスラロードスターが2500万円くらいだから案外安い値付けになれば良いけどな


128: 2018/03/08(木) 16:54:28.17 ID:uityIHHV0

加速で気絶しそう


引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1520472830/