
FFだけど楽しいぞ
3: 2018/10/31(水) 18:21:09.510 ID:BIp9moSRM
FRじゃMTじゃ言うやつの話は聞くだけ無駄やわな
CVTの構造も理解してなかったりするし
5: 2018/10/31(水) 18:23:57.856 ID:RpXObodma
>>3
MTは楽しいれす…
4: 2018/10/31(水) 18:22:51.548 ID:jdGWkoRp0
(FRに乗ったこともないんだろうな)
6: 2018/10/31(水) 18:24:22.668 ID:RpXObodma
>>4
ありません!
7: 2018/10/31(水) 18:24:39.808 ID:U4Cestqw0
FRFFMRRR4WD全部乗った後でそう言えるならそれでいいんじゃない?
9: 2018/10/31(水) 18:26:18.528 ID:RpXObodma
>>7
所有したことあるのはFF、MR、RR
社用車でいいならFRも乗ったことあるよ
四駆だけは未だかつてない
15: 2018/10/31(水) 18:33:24.570 ID:yAqbIFYt0
>>7
RFは?
18: 2018/10/31(水) 18:40:54.920 ID:bJ/vOIRVd
>>15
フォークリフトかな
8: 2018/10/31(水) 18:26:07.415 ID:cQEace6QK
(´・ω・`) 軽自動車?
10: 2018/10/31(水) 18:26:52.730 ID:RpXObodma
>>8
軽自動車だよ!
11: 2018/10/31(水) 18:27:00.410 ID:2kBKsO9Rd
FFとFRベースの手動切り替えパートタイム四駆乗ってるけどどの方式でもたのしい
13: 2018/10/31(水) 18:29:54.037 ID:RpXObodma
>>11
後輪駆動を神聖化してるやついるけどそういうやつこそロクに車乗ったことないんじゃないかと思っちゃう
12: 2018/10/31(水) 18:27:57.474 ID:BIp9moSRM
軽自動車のマニュアルちょっと楽しいよね
まあ今はCVTで十分なんやろけど
14: 2018/10/31(水) 18:31:19.502 ID:RpXObodma
>>12
めっちゃ楽しいわ
まだ乗れるうちはMTに乗り続けたいな
17: 2018/10/31(水) 18:35:59.958 ID:LRirRgj9a
FRと言っても一般の乗用車ではFFとそう変わらんぞ
クラウンだーと思って運転してもなんだこりゃ大して回頭が早いと言うわけでもない
そんなに違ったら事故起こしまくるわけで、当たり前っちゃ当たり前だがw
19: 2018/10/31(水) 18:40:59.849 ID:RpXObodma
>>17
まさに社用車のクラウンマジェスタと、友人のソアラ運転させてもらったが特別な感覚とかはそんな感じなかったわ
21: 2018/10/31(水) 18:44:01.204 ID:howG5nr4d
>>19
かわいそうに…本当のFR車を運転したことないんだな…
24: 2018/10/31(水) 18:47:25.774 ID:RpXObodma
>>21
その本当のFRとやらに乗らないと特有の楽しさを感じられないのか?
それはその車自体の出来がいいからって言うわけじゃなくて本当に駆動方式関係ある?
30: 2018/10/31(水) 18:50:13.734 ID:0fjsg7KWr
>>24
それを言ったらFFの楽しさもFF乗ってみないとわからんだろ。
31: 2018/10/31(水) 18:54:22.851 ID:RpXObodma
>>30
安価先読んでくれ
"本当のFR"とやらに乗らないとダメって話にレスしてる
同じFRでも車種によってそこまで大きく左右されるならもうそれ"本当のFR"とやらの車自体の出来がいいだけの話でもはや駆動方式関係なくない?って話
33: 2018/10/31(水) 19:06:04.259 ID:0fjsg7KWr
>>31
言ってる意味がわからんが、車の特性に駆動方式が重要なのは当然でしょ。車が4つのタイヤでと一つのエンジンで動いている限りFFは高出力のエンジンは積めないしFR車はどう頑張ってもコンパクトにはできない。それぞれ長所と短所があるっていうならわかるけど
36: 2018/10/31(水) 19:20:51.272 ID:RpXObodma
>>33
突き詰めて行った結果縦置きエンジン後輪駆動、(またはそれベースの四駆)に落ち着くのはわかる
ただ楽しいスポーティカー欲しい層が大半だろ?
そんな中でFFだからクソ!とか頭ごなしに否定する車オタに対して苦言を呈したい
20: 2018/10/31(水) 18:42:33.586 ID:+J8vjxTi0
やっぱりドリフト楽しいじゃん
23: 2018/10/31(水) 18:45:57.751 ID:RpXObodma
>>20
ドリフト楽しむには駆動系への負担がデカすぎる
タイヤもあっという間に煙になっちゃうし外装なんかもエアロ入れても破壊、直しても破壊のループだろうし大富豪にならないとやらないわ多分
25: 2018/10/31(水) 18:47:26.704 ID:+J8vjxTi0
>>23
確かにやり方によってはハイグリップタイヤを20分で坊主にできるけど、
普通はそこまでいかないが
26: 2018/10/31(水) 18:48:27.072 ID:RpXObodma
>>25
ドリケツって大概トライアングルとかATRとかナンカンだけど月数回変えるらしいじゃん?
27: 2018/10/31(水) 18:48:37.952 ID:YonYHqx20
かわいそうに
本当に楽しい4WSに乗った事ないんだな
28: 2018/10/31(水) 18:49:34.189 ID:RpXObodma
>>27
それはそもそも車種が限られすぎません!?
35: 2018/10/31(水) 19:10:07.213 ID:MzL+9npV0
FFの最大のデメリットはタイヤやブレーキが前ばかり減るバランスの悪さ
あと、乗り比べればわかるけどトルクステアがどうしても気になる
高速を長時間走るような使い方だと地味に疲れ方が違う
38: 2018/10/31(水) 19:22:23.536 ID:ghVIK1El0
>>35
前が垂れやすいのは確かに悩ましい
トルクステアって立ち上がりのときとか全開加速するときに出るもんじゃない?
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1540977591/
コメント
コメント一覧 (29)
それを楽しいと思うかは別の話だな
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
だが帰って来るには4WD
乗り物速報
が
しました
楽しいかどうか、その差をどれくらい感じるかは個人差がある。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
FFにも楽しいクルマがあるって言っても
必ず否定にかかる人がいてアレ。
乗り物速報
が
しました
排気量が大きくなれば、タイヤの負担を考えてリヤ駆動にならざるを得ない。
乗り物速報
が
しました
ねぇねぇRRは?
乗り物速報
が
しました
秋田の畠山さんが、神がかり的にFドリがうまかった。
Fドリで、D1目指してたみたいだけど、サイド引くと減点で辞めたらしいけど。
乗り物速報
が
しました
は?AWDの一強に決まってんじゃん
乗り物速報
が
しました
FF=安い車って思っちゃってる人?
乗り物速報
が
しました
昔の乗りにくい車とは違う。タックインやトルクステアもなくてアンダーも出にくい
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
それぞれ特徴あるからコンパクト向きのFFと大型車向きのFRと別れるんやないか。
RRは安定感がないけど一番たのしい。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
2駆と切り替えができるやつで、でかい水溜りを通過して試してみ?
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
なるほど、低速ほど取り回しが悪く感じるのはそのせいか。
乗り物速報
が
しました
せやね。
曲がる事に定評のあるホンダのEF・EG・EK型シビックやらDC2インテグラも停止状態からの旋回半径はやたらとデカい。
ジムカーナの360度ターンなんかはキレイに小さく回せるんだけどね。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
グランツーリスモ楽しいですか?
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
FRはアクセル踏みながら曲がると気持ちいいんだけどFFでうまくカーブ抜けるんならアクセルオン?オフ?
乗り物速報
が
しました
ハンドル戻すまではオフ 戻しつつオン
LSDが入ってるならある程度踏める
最近のはトルクベクタリングがあるから曲がるし踏める
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする