1: 2018/11/30(金) 16:01:31.246 ID:wuR2uXrer
なんだよあそびってクソ機能つけたやつ...(´;ω;`)
全然感覚掴めないよ、いきなりガっとなっちゃうよ...
4: 2018/11/30(金) 16:02:07.549 ID:zB8Cm4R9d
遊びないほうがガッってなるだろ
77: 2018/11/30(金) 17:14:23.327 ID:UCFuEJJ7d
>>4
これ
遊びは大事
7: 2018/11/30(金) 16:02:50.345 ID:2Sww3cYo0
オートマにしろガキ
11: 2018/11/30(金) 16:07:42.831 ID:wuR2uXrer
>>7
オートマだよぉ
10: 2018/11/30(金) 16:05:12.974 ID:H2PbUKqS0
慣れだ、慣れ
若いんだからすぐ覚えるだろ
12: 2018/11/30(金) 16:08:10.477 ID:wuR2uXrer
>>10
ちなまだ二回目だけど教官に急ブレーキかけられる度にメンタルごりごり削れる
17: 2018/11/30(金) 16:14:00.980 ID:uCEtDOrN0
ゴーカート同じじゃん
52: 2018/11/30(金) 16:42:56.050 ID:KziORuyU0
>>17
これ
53: 2018/11/30(金) 16:45:02.045 ID:ScQYnTT1r
>>17
マリオカートが染み付いてるんや、身体はドリフトブーストを求めてる
26: 2018/11/30(金) 16:18:31.787 ID:aK/pUPivM
教官にブレーキ踏まれるとかあんの?
命の危険感じるくらい危ない時しか踏まないと思ってたんだが
28: 2018/11/30(金) 16:23:14.951 ID:ScQYnTT1r
>>26
普通にスピード余って縁石のりあげそうなったら踏まれるやろ
32: 2018/11/30(金) 16:26:40.163 ID:nakFxJ2kM
>>28でも言ってる通り命の危機に瀕してるから踏まれてるんだろ
なんだよスピード余って縁石に乗り上げるって
34: 2018/11/30(金) 16:27:46.974 ID:ScQYnTT1r
>>32
まぁそりゃ車傷つけられそうになったら補助ブレーキ踏むわ
31: 2018/11/30(金) 16:25:30.287 ID:ScQYnTT1r
正直最初はシュミレーションとかから始まると思ってたんだよォ!!!
いきなりなんで実践させるんだよォ!!
大型とか後ろくると命の聞き感じるわ
33: 2018/11/30(金) 16:27:41.439 ID:o66+BRhk0
路上でないで
35: 2018/11/30(金) 16:28:23.339 ID:ScQYnTT1r
>>33
もし見かけたら救急車並に丁重に扱って
37: 2018/11/30(金) 16:29:23.895 ID:o66+BRhk0
>>35
頼むから運転しないでまだ普通二輪とかなら向いてるかもしれないしそっち乗って
40: 2018/11/30(金) 16:30:28.648 ID:ScQYnTT1r
>>37
正直いって運動神経とかは壊滅的ではないしむしろ良い方なんやがなぁ...
感覚つかみにくい硬い靴履いてるのもよくないのかも
44: 2018/11/30(金) 16:38:03.198 ID:qVvaQSgVp
>>40
運転は器用さよりリズム感やで
47: 2018/11/30(金) 16:39:52.490 ID:ScQYnTT1r
>>44
...!?確かにリズム感全然ないわ
ダンスだけ壊滅的なんだよなぁ
36: 2018/11/30(金) 16:29:16.506 ID:GtgkLNoG0
急発進できないぶんMTの方がむいてそう
49: 2018/11/30(金) 16:41:10.175 ID:ScQYnTT1r
>>36
覚えること多くなったらパンクしてまう
38: 2018/11/30(金) 16:29:29.899 ID:ScQYnTT1r
あとハンドル戻す?とかいうのもむずい
こちとらマリオカートで育ってきたんや
39: 2018/11/30(金) 16:29:53.488 ID:T7HExMQX0
あそびがないほうが運転しにくいんじゃね
一昔前のハイブリッドとかブレーキめっちゃカックンってなっていらいらしたもんだ
41: 2018/11/30(金) 16:31:21.693 ID:ScQYnTT1r
まぁ1番ダメなのはメンタルゴミで自分を肯定してあげられないとこや
54: 2018/11/30(金) 16:45:10.060 ID:slyNTjp10
慣れだよ慣れ
55: 2018/11/30(金) 16:46:26.026 ID:ScQYnTT1r
>>54
ほんまに...?最初の頃は誰でもこんなもん...?
57: 2018/11/30(金) 16:47:05.716 ID:hRMaFFvAd
数回で慣れようとすんな
路上出る頃にはマシになってる
58: 2018/11/30(金) 16:47:08.481 ID:ScQYnTT1r
しかもコミュ障だから教官との距離感も辛い、何故毎回違う人があてがわれるんや、しゃーないけど
65: 2018/11/30(金) 16:55:28.684 ID:zB8Cm4R9d
ブレーキは好きな女の顔を踏むように踏めって習ったわ
嫌いな女じゃないぞ、好きな女だぞって念押しされた
参考にしていいぞ
67: 2018/11/30(金) 17:00:14.759 ID:ScQYnTT1r
>>65
心得た、あざす
学科いってくりゅ
73: 2018/11/30(金) 17:10:19.599 ID:+D2Tsut6d
教習所の縦列駐車の教え方はまじでくそだわ
76: 2018/11/30(金) 17:12:19.998 ID:ScQYnTT1r
てか効果測定ってどのタイミングで受ければええんや、まだ学科そんなに受けてないんだけど
86: 2018/11/30(金) 17:41:52.124 ID:SR2z1CBid
ルールに慣れる為に教習所行くわけで運転操作がスムーズにできないのは運動神経がないだけだぞ
87: 2018/11/30(金) 17:43:46.725 ID:ScQYnTT1r
>>86
どっちかと言えば運転神経やな
91: 2018/11/30(金) 17:48:08.547 ID:SR2z1CBid
>>87
そうやって言い訳してるからダメなんだよ
要領良いやつは運転含めてある程度できちゃうんだから
92: 2018/11/30(金) 17:49:16.920 ID:lkv4rfls0
MTで取ったが、あれから10年
ATしか運転してない
96: 2018/11/30(金) 17:55:53.545 ID:ScQYnTT1r
>>92
MTは...まぁ、ロマンがあるよね
って感じの認識しかない
100: 2018/11/30(金) 18:10:24.691 ID:SR2z1CBid
>>96
MTならではの利点もあるんだけど自家用車乗り回す人生なら今の時代は別にいらない
あとはギアガチャガチャが好きかどうかよ
101: 2018/11/30(金) 18:16:05.511 ID:ScQYnTT1r
>>100
かつこええがそこまでの余裕は多分ない
104: 2018/11/30(金) 18:24:09.792 ID:SR2z1CBid
>>101
ATで慣れてから限定解除すればいいじゃん
男ならMTの免許持ってたほうが良いとは思うけどいきなりMTをとろうが限定解除しようが手順はどちらでもいいと思う
99: 2018/11/30(金) 18:09:05.040 ID:8WFuDd0np
教官に言われて覚えてることなんて
ブレーキは止まるためのものじゃなくてスピード落とすためのものだから最後は停止線で勝手に止まる運転を心がければスピードもブレーキのタイミングも勝手に身につくとか言われたな
MTだから出来るけどまだ免許も取ってないのにそれは厳しいと思ったよ
あとは自転車感覚でリラックスして乗れない奴はだいたい下手くそだよねって言ってる奴もいたな
102: 2018/11/30(金) 18:17:18.104 ID:ScQYnTT1r
>>99
必要以上に身構えちゃって萎縮してる自覚はある、勉強になるは
103: 2018/11/30(金) 18:17:54.777 ID:ScQYnTT1r
>>99
てか教官全然そう言うマメ教えてくれん
105: 2018/11/30(金) 18:24:42.016 ID:SR2z1CBid
>>103
マメ以前だからじゃないの
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1543561291/
売り上げランキング: 1
コメント
コメント一覧 (4)
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
どうせ教習所内なんて30や40出せ言われるとこ以外は大してスピード出さんし。
あと、ハンドルはまっすぐ走りたい場所まで向きを変えた後走りながら手を離せば慣性とパワステの制御で勝手に元の場所に戻っていく。ある程度は車を信じて任せて、慣性に沿うようにハンドルを戻して行けばいい。
そっから先は慣れだ慣れ。
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
コメントする