1: 2019/01/29(火) 14:40:07.65 ID:ioRuGapG9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190129/k10011795321000.html
運送業界でドライバー不足が深刻化する中、一度にこれまでの大型トラックのおよそ2倍の荷物を運べる
「ダブル連結トラック」が一部の高速道路で走行できるようになりました。
「ダブル連結トラック」はトラックの後ろにトレーラーを連結した車両で、1台で大型トラックおよそ2台分の
荷物を運ぶことができることから、ドライバー不足の対策としておととしから実証実験が行われてきました。
その結果、国土交通省は安全性などが確認できたとして、申請が認められた事業者は29日から、
一部の高速道路で走行できるようになりました。
走行できるのは主に新東名高速道路の神奈川県の海老名ジャンクションと愛知県の豊田東ジャンクションの間で、
国土交通省は、利用状況などを見ながら今後、区間を広げていきたいとしています。
石井国土交通大臣は記者会見で「ダブル連結トラックを生産性革命の1つに位置づけ、実証実験を進めてきた。
今後は、利用促進に向け、サービスエリアでの駐車スペースの整備などにも取り組んでいきたい」と述べました。
2: 2019/01/29(火) 14:41:24.39 ID:p7O+e2Fl0
バカが追い越そうとして対向車と衝突するのが見える
4: 2019/01/29(火) 14:42:36.46 ID:TDCcvNDr0
人手不足の業種は給料が人でなしなだけ
人並みに払えば求人は増える
92: 2019/01/29(火) 15:07:33.02 ID:qDjZNr1C0
>>4
だって送料無料にしないと買わないじゃん
100: 2019/01/29(火) 15:09:37.47 ID:Wx+RLpdw0
>>92
それは小売が勝手にやってるだけで
本来配送がコストダウンする所じゃない
112: 2019/01/29(火) 15:13:15.43 ID:qfXwM6P00
>>100
だよね。
6: 2019/01/29(火) 14:42:54.18 ID:1hKeMzqE0
サービスエリアのトラックレーンに乗用車止める馬鹿なんとかしないと
132: 2019/01/29(火) 15:20:05.75 ID:klz1pIiQ0
>>6
PASAだけじゃなく、そもそも今のままじゃ停められる場所がほとんど無いんじゃないか?
オムツでも着けて無休憩で運転しろっていうのか?
8: 2019/01/29(火) 14:43:37.50 ID:uMedPG6Q0
もうとっくにバンバン走ってる気がするんだが・・・
14: 2019/01/29(火) 14:46:09.72 ID:HkBn4nqh0
>>8
俺も先週に新東名で見た
社会実験ってやつか?
58: 2019/01/29(火) 14:56:12.42 ID:0WyXWsEi0
>>8
何年も前からあるよな
多分長さが違うんだろうけど
9: 2019/01/29(火) 14:43:57.99 ID:LngolBfs0
全長30メートル 死ぬ気で追い越せ!
↑
っていうステッカー貼っとけ。
60: 2019/01/29(火) 14:56:47.50 ID:y0IS/K4R0
>>9
あ、これ某チャネルで見た
時代が追いついたのか
でも、いまさら
22: 2019/01/29(火) 14:47:47.01 ID:V2cbqoSD0
更に連結するトレーラーを増やして
専用レーンを走らせると
輸送力が上がるぞ!
鉄道とも言うが
87: 2019/01/29(火) 15:06:26.49 ID:OJT34BbD0
>>22
海外ではすでにある
120: 2019/01/29(火) 15:16:45.60 ID:10KbfxVd0
>>87
なんだこりゃ電車か
31: 2019/01/29(火) 14:50:19.22 ID:69ernL+U0
途中で腹が痛くなったら修羅場だな。何処にも路駐出来ないし。
こんなもんドライバーに2人分の賃金払わないとダメだろ。
47: 2019/01/29(火) 14:53:06.63 ID:po+4G8p50
>>31
物流センター→高速道路→物流センター
が主だよ
物流センターはだいたいインターの近くにある
64: 2019/01/29(火) 14:57:46.93 ID:69ernL+U0
>>47
例えば石川SAみたいに常に混んでたり普通車が大型トラック用のレーンに停めてて、すんなり停められないSAだったら死ねる。
緊急工事やってて車線変更とか、かなり疲れるだろ。最近はバカが多くて入れさせないヤツばかりだから神経擦り減ると思う。
43: 2019/01/29(火) 14:52:40.18 ID:hwA2KGx/0
連結部は1か所なのか。でもバックするの大変そう。
55: 2019/01/29(火) 14:55:33.49 ID:iRyDkBj90
>>43
そこは曲率のゆるいトコだけ走るっしょ
高速おりてすぐに物流センター用意するんじゃね
59: 2019/01/29(火) 14:56:22.45 ID:VDcrEhR90
この手の大特は乗せるドライバーを会社側が選ぶから事故少ない
怖いのは個人とか小規模事業者のトラック
125: 2019/01/29(火) 15:17:43.10 ID:EAdTYuuR0
>>59
>この手の大特は乗せるドライバーを会社側が選ぶから事故少ない
それは最初のうちだけ
普及すれば中古を個人が運用しだす
86: 2019/01/29(火) 15:05:32.01 ID:5IP5PB+j0
トラック専用道が必要だな
116: 2019/01/29(火) 15:15:16.81 ID:UDmoHWcI0
片側2車線ならある程度は安全だが、
対面通行だと危険なんだよ。
アメリカと一緒にするのは間違い。
129: 2019/01/29(火) 15:18:15.10 ID:owU3skSE0
お前らがアマゾンで物買わなければこんなことにならなかったっていうだけ
送料無料を規制するだけでいいよな
131: 2019/01/29(火) 15:19:43.12 ID:aqksU/1W0
>今後は、利用促進に向け、サービスエリアでの駐車スペースの整備などにも取り組んでいきたい」と述べました。
そう言うのをひたすら突き詰めていったのならもうすでに有るだろw
135: 2019/01/29(火) 15:20:33.91 ID:5KkREmAG0
名古屋-東京とか限定で、貨物トラックのみ100台200台の大梯団自動無人運転できそうだけどな
119: 2019/01/29(火) 15:16:24.01 ID:hp38O+K+0
追越車線は禁止で
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548740407/
売り上げランキング: 15
コメント
コメント一覧 (20)
ホクレンの飼料トレーラーが良く走っとるわ
今回はその全長の制限が緩和されただけ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
あれもはやく実用化するといいな
乗り物速報
が
しました
物流センター間の物流とか2連結トラックなんか使わなくてよくなると思うんだけどな
がんばれよJR
乗り物速報
が
しました
1度に運べる量を増やすのは、臭いものに蓋をしてるだけじゃん。
規制緩和で総重量20㌧→25㌧に緩和されたけど、それに比べたら今回の規制緩和は微々たる差だと思うよ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする