1: 2019/01/31(木) 08:08:39.02 ID:2ZLJ55O90●
大阪初の「スムース横断歩道」 堺市、交通安全対策で運用 環状交差点も設置 大阪
1/31(木) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190130-00000040-san-l27
堺市は府警本部と連携して、交通安全対策として交通量の多い同市北区新金岡町に、府内で初めて「スムース横断歩道」の運用を始めた。併せて同町の近くの場所に全国的に普及が進む「ラウンドアバウト」(環状交差点)も設置して利用が始まった。いずれも車両の速度抑制がねらいで、住民の要望を受けて設けた。
スムース横断歩道は、横断歩道の部分が道路面より10センチ高い。また中央に行くほどスロープ状に盛り上がっており、歩行者は段差をあまり感じることなく、渡ることができる。
通過車両の速度を抑制する効果が期待できるのが特徴で、車両速度が時速30キロ以内なら安全に走行できるようになっている。三角形の標識もつけており、横断歩道に近づいたドライバーに注意喚起するようになっている。
一方、ラウンドアバウトは、道路がリング状になった交差点のことで、信号機がないのが特徴。時計回り(右回り)の一方通行で、できるだけ徐行しなければならない。対向車がないため事故が起きにくく、信号の待ち時間がないなど利点が多い。
今回、ラウンドアバウトとスムース横断歩道が設置された道路は、渋滞時の抜け道として利用する車両が多く、速度を上げて通行するため、住民から歩行者の安全対策を求める声があがっていた。
市と府警本部は4月からの来年度中に、今回設置した2カ所の近くで、スムース横断歩道、ラウンドアバウトをそれぞれ1カ所ずつ増設する予定。
3: 2019/01/31(木) 08:16:34.85 ID:ChE2GHUX0
事故起きそう
6: 2019/01/31(木) 08:24:44.92 ID:lEM2yPeX0
夜間にハイスピードで突っ込んで謝罪と賠償を要求する人間が出るだろうね
あるいは段差にビビって急ブレーキからの玉突き事故
11: 2019/01/31(木) 08:33:54.39 ID:ltAvAw0y0
イオンの駐車場にあるようなやつか。
14: 2019/01/31(木) 08:40:49.21 ID:2BWF0hv60
高くするより10センチ掘ったほうが運転車に対する心理的圧迫が大きい気がする
ここ見てる警察及び行政の人、このアイデア使っていいぞ
17: 2019/01/31(木) 08:44:32.87 ID:2do6myTZ0
>>14
雨の日
19: 2019/01/31(木) 08:45:24.45 ID:2BWF0hv60
>>17
おまえの所には道に排水溝もないのか
52: 2019/01/31(木) 09:11:52.15 ID:2do6myTZ0
>>19
横断歩道を掘り下げたら雨の日にどうなるのか想像もつかんのかお前は
60: 2019/01/31(木) 09:23:09.85 ID:uJHxNzbI0
>>52
スムース横断歩道って白い線だけ盛り上がってるわけじゃないぞ
まあゲリラ豪雨だとアンダーパスみたいに水没するかもだけど
61: 2019/01/31(木) 09:24:44.54 ID:2do6myTZ0
>>60
分かっとるよ緩やかな傾斜になってると。
逆に窪ませたら水が溜まるっしょって話。
62: 2019/01/31(木) 09:26:16.91 ID:uJHxNzbI0
>>61
だから排水溝なんじゃないのか?
ゲリラ豪雨だと間に合わないだろうけど
25: 2019/01/31(木) 08:50:06.93 ID:DKLCxr+J0
自転車余裕で死ねるな
特に子乗せ自転車はコケて子供が車道側に投げ出されて…
134: 2019/01/31(木) 11:45:35.51 ID:10fC+Z5x0
>>25
流石にチャリレーンは下げてるだろ。想像しろ。想像するんだ。
30: 2019/01/31(木) 08:53:27.68 ID:XH8IF5HI0
昔、所ジョージがテレビで「車検を通った車がマンホール上を通過したときにマンホールに当たってバンパーが抉られた」と言ってたな。
それにこの前も駐車場から出ようとした車のエアバッグが少しの段差で開いたってやってた。
頭の良い人が考えた方法だから問題は無いと思うけど。
31: 2019/01/31(木) 08:53:58.23 ID:5SnadAtN0
ヨーロッパ(北欧だったか?)では横断歩道を蛍光塗料で塗ってるんだよな、
だから夜でも見やすい。黄色に塗ってあった(スイスだったか?)
41: 2019/01/31(木) 09:02:06.66 ID:hROzEzkG0
またコペンのエアバッグが開くのか?w
43: 2019/01/31(木) 09:05:15.78 ID:3/II9+HM0
電子制御のエアサスならジャンプして回避できる
https://youtu.be/UOWGopZqwd8
51: 2019/01/31(木) 09:11:43.36 ID:rUUWWV3C0
これは全国に広まって欲しい。
信号のない横断歩道は全部コレにしろ。
53: 2019/01/31(木) 09:14:20.45 ID:lYgDk91u0
大丈夫
64: 2019/01/31(木) 09:27:29.73 ID:26URKlFK0
>>53
これでコンビニダイブしたらニュースになりそう
65: 2019/01/31(木) 09:29:03.88 ID:CCC/L9+30
画像
72: 2019/01/31(木) 09:43:20.80 ID:90Sf3TUy0
>>65
オフロードバイクだとこの手前でアクセル開けたくなるポイントじゃん
96: 2019/01/31(木) 10:36:43.61 ID:tvxuyaMQ0
>>72
エキサイトバイク
73: 2019/01/31(木) 09:43:50.43 ID:aa8BuQEB0
>>65
これは良いな
87: 2019/01/31(木) 10:13:20.46 ID:POeZOKQg0
>>65
思ったより段差ないな
89: 2019/01/31(木) 10:18:04.10 ID:j+Fm3d++0
>>65のような緩やかな坂ならフロイトは相当オーバーハングが長くない限り擦らないでしょ
腹に一番迫るときでも計算上10cmの半分の5cm程度
119: 2019/01/31(木) 11:10:20.48 ID:orzJfUkr0
>>89
まぁ実際は段差の頂点までの距離なり角度なりが関係するわけだけどその前に法令上での最低地上高ってのは人が乗らない車体だけの話だからな
荷物積んだりデブだったり複数人乗るとその分沈む
民間の施設とかホテルとかスーパーなら何しててもいいだろうけど公共の道路なんだからそこまで勘案してやるべきじゃないのかっていう疑問
83: 2019/01/31(木) 10:00:37.27 ID:orzJfUkr0
車検をパスできるのか法令で決められてる最低地上高は9cmなのにバカなのか?
樹脂製エアロパーツに関しては5cm以上やぞ
84: 2019/01/31(木) 10:06:23.70 ID:Pq//iT9o0
>>83
SUVを売り付けたい自動車メーカーの陰謀
89: 2019/01/31(木) 10:18:04.10 ID:j+Fm3d++0
>>83のような緩やかな坂ならフロイトは相当オーバーハングが長くない限り擦らないでしょ
腹に一番迫るときでも計算上10cmの半分の5cm程度
107: 2019/01/31(木) 10:58:59.74 ID:4ceQKOqT0
昔は道路に金属製の半球があったのにいつのまにか無くなったね
112: 2019/01/31(木) 11:01:57.21 ID:kNkljqzO0
>>107
あーあれね。取れると中から青い光が放射されるからなくなったと聞いたよ。
129: 2019/01/31(木) 11:31:38.71 ID:u8vCQUeT0
>>107
その手のはチャリがコケて行政が訴えられるから無くなる方向
立体視の塗装やユルい起伏が落し所
132: 2019/01/31(木) 11:38:53.18 ID:u999PayL0
こんなめんどくさい事せんと信号機付けろよまじで。
135: 2019/01/31(木) 11:49:21.99 ID:E35Yj+dP0
>>132
信号よりオービスのほうがいいぞ。どうせ赤になっても加速してまで信号無視するから。
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548889719/
売り上げランキング: 87
コメント
コメント一覧 (31)
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
もともと30キロ制限の狭い十字路とかに
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
そんなバカなクルマに乗ってる人にバカって言われたくないだろうな堺市も大阪府警も
乗り物速報
がしました
地元商店街の横断報道を石畳にしたのだが、水道工事等で一度剥がした部分は普通にアスファルトになってる、最初の設置費用は予算化できるがその後のメンテ維持は出来ないもよう
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
道路として維持管理される場所に、こんな突起物はどうなの?
最低地上高90mm(装飾なら50mm)を規定しているんだから、適合車が不安なく走れるようにだけしてほしいね。
乗り物速報
がしました
つか、スロープ状なら100mm高いからって必ず100mm以下ならヒットするわけじゃないし
道交法に適合してる&30km/h以下なら余裕ある設計になってんじゃないの
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
河川敷なんかの段差付きでも刷りまくってるのに飛ばして走ってるで
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
アホだと思われてるからなんだろうな。
乗り物速報
がしました
コメントする