1: 2019/01/31(木) 17:44:31.519 ID:Z2CbMKgI0
使用距離は毎週30キロいかないくらい
夫が自由に使える社用車あり、ガソリン代もタダだが私は運転できない
もうこれ車要らないよなぁって思ってるんだけど未だに手放す勇気が出ない
誰か背中押して
2: 2019/01/31(木) 17:44:56.288 ID:iCmTNxUO0
車種は?
7: 2019/01/31(木) 17:48:17.364 ID:Z2CbMKgI0
>>2
大学四年の時に中古50万くらいで買った古い普通車
ガソリン代抜きにしても維持費だけで結構かかるよね
4: 2019/01/31(木) 17:46:20.048 ID:XllX/QRU0
毎週30キロでもないと大変だよ
9: 2019/01/31(木) 17:49:04.037 ID:Z2CbMKgI0
>>4
たしかに雨の日とかはマジで助かる…
でも学生時代は10キロ以上の道のり原付で通ったしな…
5: 2019/01/31(木) 17:46:33.222 ID:g7kaP/xV0
社用車を私用というかレジャーに使うとやらかしたとき保険関係めんどうなことになりそうじゃね?
13: 2019/01/31(木) 17:52:05.960 ID:Z2CbMKgI0
>>5
保険的に私は運転できないけど旦那の会社の社長がレジャーで乗っても良いよってことで福利厚生を兼ねて許可してくれてる
まあ言うほど遠出しないけど
15: 2019/01/31(木) 17:55:30.505 ID:6q9x8BRo0
>>13
帰省する時だけレンタカーで割安になるなら処分もあり
16: 2019/01/31(木) 17:57:55.667 ID:Z2CbMKgI0
>>15
レンタカーって日常的に使うのはめんどくさそうだけどどうなのかな
チャイルドシートも必要だし…
車手放したら多分実家に行く頻度は減るだろうな
8: 2019/01/31(木) 17:48:58.323 ID:8UMQpkqj0
田舎だと通勤とか買い物で必要
13: 2019/01/31(木) 17:52:05.960 ID:Z2CbMKgI0
>>8
関東の政令指定都市で普段の生活は雨以外問題ないけど
私の実家まで車で片道10キロちょいあるのに夫抜きでいけなくなるのが今一番のネック
10: 2019/01/31(木) 17:49:24.027 ID:iCmTNxUO0
子供予定無いなら処分してバイクか原付移動にしたらいいね
14: 2019/01/31(木) 17:54:53.222 ID:Z2CbMKgI0
>>10
子供は2歳児1人いる
でも普段の行動範囲狭くてせいぜい半径3キロ圏内で完結してる
11: 2019/01/31(木) 17:49:35.322 ID:uOgnia+q0
何処に住んでいるか知らんけどある程度都会なら無くても意外に何とかなるよね
14: 2019/01/31(木) 17:54:53.222 ID:Z2CbMKgI0
>>11
都心部では無いけど車1人一台必須な郊外でも無い
イオンモールまでは車がないとキツイけど地元の中心部までが3キロくらいでそこまでは電動アシスト自転車で行ってる
12: 2019/01/31(木) 17:50:10.902 ID:wtjUaLte0
売っちまえ無ければ無いで何とかなるもんだ
14: 2019/01/31(木) 17:54:53.222 ID:Z2CbMKgI0
>>12
あとからやっぱ欲しいってなりそうで迷う
17: 2019/01/31(木) 17:59:31.014 ID:Zv5KeLxfM
軽にすれば?
21: 2019/01/31(木) 18:06:20.791 ID:Z2CbMKgI0
>>17
めっちゃ気になってるけど大抵本体価格が高くてね…本体安くて買っても良いかなと思えるのは大抵コンパクトカー…
18: 2019/01/31(木) 18:01:13.949 ID:iCmTNxUO0
子供が大きくなってチャリ二人乗り厳しくなってきたらまた買うかね 車
21: 2019/01/31(木) 18:06:20.791 ID:Z2CbMKgI0
>>18
そうですねぇ
周りにはチャリに前後2人乗せてる人もいるしなぁ
旦那の車を私も運転できる状況なら即売るんだけど
19: 2019/01/31(木) 18:02:40.773 ID:6q9x8BRo0
古いと車検とかも維持費掛かりそうだし逆に新車買うのもあり
21: 2019/01/31(木) 18:06:20.791 ID:Z2CbMKgI0
>>19
去年車検通したが最低限の交換とかだけでも12万かかった
税金も古いから高くなってて4万とか
20: 2019/01/31(木) 18:04:22.446 ID:OuKApbk60
夫に聞けよ…
24: 2019/01/31(木) 18:08:05.910 ID:Z2CbMKgI0
>>20
旦那は俺抜きで実家に帰るときはタクシー使ってあとは自転車でも良いんじゃないって言ってる
ていうか車の維持費は私持ちだから、私の好きにすればってスタンス
22: 2019/01/31(木) 18:07:21.163 ID:x3+oMrbO0
将来的に車を使う可能性がどんだけ高いか考えてみるとか?
親の介護、子供の塾や習い事の送迎、自分がパートに出る際に働ける場が近場にあるかどうか等
26: 2019/01/31(木) 18:11:54.808 ID:Z2CbMKgI0
>>22
家の近くで働いてて外回りとか無い仕事してます
将来的に習い事の送迎する可能性はあるかもしれないけど働いててそんな時間無いし中高生になってからの塾帰りなら自転車ごと乗せられるような車をその時に買えば良いかなぁ
25: 2019/01/31(木) 18:08:29.820 ID:g6c37Fm/0
中古の軽に買い換えたら?
26: 2019/01/31(木) 18:11:54.808 ID:Z2CbMKgI0
>>25
中古の軽でまともな見た目で割安なのがあればめちゃくちゃ欲しい
黒以外のワゴンRとかは安くなってるけどちょっと…
本当はキャンバス欲しいけど高い
27: 2019/01/31(木) 18:18:56.836 ID:wP/wGDFdd
子供が熱だして受診するなら車必須になるかも?
28: 2019/01/31(木) 18:21:56.380 ID:Z2CbMKgI0
>>27
たしかに
今の所ほぼ健康だけど綜合病院までは片道3キロくらいあるから車無しだと病気の子はキツイな
普段の予防接種や鼻風邪で受診する小児科は350メートルくらいだからベビーカーか自力で歩かせて行くことが多いけど
29: 2019/01/31(木) 18:29:02.230 ID:Z2CbMKgI0
皆もっと背中押してよぉ…
マイカー生活に慣れた後で車手放した人の話が聞きたいよぉ…
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1548924271/
売り上げランキング: 857
コメント
コメント一覧 (15)
実家の両親が病院通いになったら?
その都度タクシーの方が割安かもしれないけど
タクシーはすぐ来るかわからないし呼ぶ手間もあるし、
やっぱり車ないと不便だよね
乗り物速報
が
しました
自動車も売れて自国の産業にも貢献できる。
車検、税だけじゃなくて任意保険も高すぎる
乗り物速報
が
しました
リアルに主婦だなこれ…
乗り物速報
が
しました
欧米の20〜30倍らしい。
車両価格はどんどん上がってるしこれから消費税も上がる。
それで車買え軽ばかり買うなとか頭おかしいんじゃねーの
乗り物速報
が
しました
普段はなくても困らないみたいだし、経済状況やカーシェアが利用しやすいとかの環境次第では処分したくもなるな。
処分すれば不便になるのは確実だし、どこまでコストかけられるかの問題だろ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
維持できてんだからそのまま乗り続けりゃいいやん。
乗り物速報
が
しました
今ならカーシェアくらい近所にあるだろ
無駄すぎる
乗り物速報
が
しました
年式の割に程度のいい軽なんてゴロゴロあるぞ‥。
乗り物速報
が
しました
旦那を尻敷いてればいらないんじゃないとは思う
乗り物速報
が
しました
ちょっと探せば30万くらいで程々のなんかいくらでもあるよ…。
なんかこだわりがあるんだったら知らんが。
乗り物速報
が
しました
1Day保険とかあるから必要な時だけ掛けて借りればいい。
それかそれだけしてくれる会社なら、嫁が運転しても保険が使えるのか確認する。
でも一番面倒(トラブルになり易い)なのは、事故ったときの修理費だろうな。
乗り物速報
が
しました
朝は予約客中心で、走ってるタクシー自体が少ないし、ラッシュもあるから特に難しい。夕方の大雨も。
子どもが小さいうちは夜中に病院行ったりするから、処分するのはある程度、大きくなってからのほうがいいな。
乗り物速報
が
しました
コメントする