1: 2019/04/05(金) 10:39:38.549 ID:QRDeES+o0
潜在的にバイクを楽しめる人は沢山いるとは思うんだが
実際に乗ってみないと楽しさがわからないのが難点だと思う
3: 2019/04/05(金) 10:41:11.792 ID:Vsqeanigr
バイクは危険だから乗らないんだよ
ユーチューブ見てごらんよ
怖くて乗れないよ
19: 2019/04/05(金) 10:54:11.159 ID:QRDeES+o0
>>3
危険なのは変わらないが危険なことなんて世の中にいっぱいあるだろう
4: 2019/04/05(金) 10:44:34.165 ID:z5Eoe/xt0
免許に10万強
本体が安くて2,30万から100万超えもザラ
プラス保険料税金エトセトラ
駐輪場は少ないし雨が降れば濡れるし荷物は運べないし1日の中でも暑かったり寒かったりをもろに感じる乗り物を中長期的に乗り続けたい人ってレアだと思うんだけど
20: 2019/04/05(金) 10:56:13.069 ID:QRDeES+o0
>>4
車でいいって言う人が勘違いしてそうなのが
バイクは車と比べちゃうくらい実用性が高いとはいえ趣味であるってことだな
51: 2019/04/05(金) 12:13:33.243 ID:z5Eoe/xt0
>>20
実用性求めたら車に落ち着くんだから実際趣味だろ
根本的にバイク好きじゃなきゃ選ぶ理由がほぼない
57: 2019/04/05(金) 12:23:39.521 ID:QRDeES+o0
>>51
だから趣味だって言ってる
バイク乗りでも何を求めてバイクに乗るかは人によって違う
その中で機械としてのバイクに興味なくても
バイクで走ることは楽しいと思える人はジェットコースター好きが多いこともあるし多いと思ってんだよ
でも車体に興味のない人は乗る楽しさが潜在的にはわかる人でもバイクに興味を持たないじゃん
乗る楽しさだけでもバイクに乗る理由にはなる
60: 2019/04/05(金) 12:29:40.178 ID:z5Eoe/xt0
>>57
自分で勘違いしそうなことって言っといて何言ってんだ
乗るのもいじるのも見てるのも総じてバイクが好きってことだろ
その乗る楽しさの対価が数十万円って言われりゃそこまでじゃねえってなる方が多いわな
63: 2019/04/05(金) 12:34:36.956 ID:QRDeES+o0
>>60で趣味だって言ってんのにお前が読み間違えてバイクは趣味だって言い出したんだろ
乗る楽しさはバイクの存在を知ってるだけじゃわからんってことだよ
64: 2019/04/05(金) 12:36:43.475 ID:z5Eoe/xt0
>>63
それを勘違いの内容だと思ってたわ
乗らなきゃ乗る楽しさは分からないって禅問答だな
5: 2019/04/05(金) 10:44:55.435 ID:nr77XDJvd
車もそうだけど免許が重い
26: 2019/04/05(金) 11:06:12.196 ID:QRDeES+o0
>>5
確かに高いけど
とってしまえば一生使えると思えば高くもない
6: 2019/04/05(金) 10:45:07.828 ID:spsyv4T+0
車の免許で125まで乗れるように早くなれ
12: 2019/04/05(金) 10:49:07.721 ID:KUop+FcSd
結局雨雪で乗れないのと危ないのがキツイ
1人の時はいいけど家族持つともう無理
27: 2019/04/05(金) 11:08:24.894 ID:QRDeES+o0
>>12
冬は冬眠でいいんじゃね?
雪降ってても使わなきゃいけない状況は趣味なのか疑問だし
34: 2019/04/05(金) 11:30:49.314 ID:xz7xhDtsp
>>12
バイクしか買えない貧乏なの?
普通はバイクも車持ってて使い分けるよね
35: 2019/04/05(金) 11:35:58.541 ID:GYlqqqok0
>>34
(´・ω・`)大衆の殆どって貧乏人だぞ?
38: 2019/04/05(金) 11:44:43.386 ID:xz7xhDtsp
>>35
年収3桁万円の平均的庶民だけど両方維持するぐらいは出来てるわ
41: 2019/04/05(金) 11:48:26.248 ID:GYlqqqok0
>>38
(´・ω・`)金の使い方に問題があるだけじゃない
53: 2019/04/05(金) 12:16:48.987 ID:QRDeES+o0
>>41
バイクって思ったより金かからんよ
保険料も車より安いし250ccなら車検もないし
タイヤも車よりは安いし
基本的には燃費もいいからガソリン代も安いし
73: 2019/04/05(金) 12:48:40.294 ID:9x77SY47d
>>53
タイヤは後輪は減りはやいよね…交換料金も車種によってはアレ外さないと後輪外せないからとかでてくる
250単気筒までなら経済的かなぁ…
整備しやすい車種で250
104: 2019/04/05(金) 13:31:26.665 ID:4uE3fcEVp
>>96
ちょっと偏見がキツいかなぁ
14: 2019/04/05(金) 10:51:50.717 ID:nMplXjn2r
車無しの免許取得6万くらいにして欲しい
28: 2019/04/05(金) 11:10:37.269 ID:QRDeES+o0
>>14
免許なしだと学科込みだからどうしても高くはなるでしょ
免許に関してはバイクだとか車だとか関係なく
道交法をしっかり学んで運転技術も最低限練習させるのが目的だから
バイクだから安くとはいかんだろうな
21: 2019/04/05(金) 10:56:24.375
バイク乗るなら自転車乗るわ
運動にもなるし
そうじゃなきゃ車でいい
25: 2019/04/05(金) 11:02:43.855 ID:nr77XDJvd
>>21
ロードレーサーとか十分速いしな
事故の心配とかするとバイクでもDQNみたいにスピード出してらんないし
29: 2019/04/05(金) 11:16:22.640 ID:QRDeES+o0
>>21
これは俺の偏見だけど
日本の狭い道路だとどうしても車から見ると自転車は邪魔になるし
乗ってる側から見ても危なくね?
22: 2019/04/05(金) 10:59:34.068 ID:ygtF0ldnd
原付で十分
30: 2019/04/05(金) 11:19:15.392 ID:QRDeES+o0
>>22
制限がきついのと
原付免許だけのやつは道交法の初歩の初歩しか知らんせいで道路を走るってことを舐めすぎだし
技能教習がないから雑な運転をしすぎ
23: 2019/04/05(金) 11:01:23.297 ID:5hBjOxSL0
基本遊びの乗り物だしな
ジェットスキーなどより幾分お手軽で身近ですよってだけで
32: 2019/04/05(金) 11:20:33.233 ID:QRDeES+o0
>>23
車と同じ場所を走れるってところを見るとかなり実用的ではある
24: 2019/04/05(金) 11:02:15.498 ID:0Fc3aBMm0
おっさんやキモヲタならまだしも
今日日の前髪下ろしてワックスで作り込むような層がメットなんて被るわけないだろう
それで髪型だの気にかけて公道走られる方がよっぽど怖いわ
33: 2019/04/05(金) 11:24:12.950 ID:QRDeES+o0
>>24
それは確かに…
36: 2019/04/05(金) 11:37:19.513 ID:TRXSehKk0
流行らせたいの?
43: 2019/04/05(金) 11:57:53.661 ID:QRDeES+o0
>>36
好みは当然あるけど初めから自分に関係ないものとして扱われるのはどうかと思って
55: 2019/04/05(金) 12:19:05.549 ID:Z7SYrJuZ0
バイク乗りのマナー悪すぎてあれと一緒に見られるの嫌だし
59: 2019/04/05(金) 12:29:01.349 ID:8yYGJkd10
バイクの運転マナーとか言ってる奴いるけど車もほとんどが運転マナー糞じゃん
69: 2019/04/05(金) 12:41:45.590 ID:QRDeES+o0
>>59
今バイクに乗ってる人の大多数は多分車の免許や車も持ってる人ばかりだと思うが
その人が車に乗ったらマナー良く走るかって言えばそうとは思えん
つまりバイクに乗る人がマナー悪いんじゃなくて
マナー悪い人は何に乗ってもダメだって話
62: 2019/04/05(金) 12:32:41.957 ID:emzAfj2Od
免許が高過ぎるんだよ
71: 2019/04/05(金) 12:45:00.367 ID:QRDeES+o0
>>62
高いけどちゃんと公道に出るときに困らない程度の技能はつけてもらえるぞ
8の字の練習とか自分のバイクじゃ倒したくないからやらないと思うし
教習所なら倒れるくらいの練習を安全にできる場所だし
倒しても怒られないバイク使って練習できるのは大きい
65: 2019/04/05(金) 12:37:06.538 ID:0BVG3UgpM
おっさんだけど気晴らしに車の免許でと取ろうと思ったけど30万前後もするからやめて中免取ろうかと思ったけど
中免も高いわアホw税金で安くしろよ
67: 2019/04/05(金) 12:40:16.980 ID:z5Eoe/xt0
>>65
買っても乗っても持ってるだけでも税金取ろうとしてるような相手に税金使うわけがない
72: 2019/04/05(金) 12:48:12.692 ID:QRDeES+o0
>>65
やってることが車の免許と対して変わらんからしょうがない
74: 2019/04/05(金) 12:50:00.499 ID:9DCZkFwLM
免許持ってるが高すぎて買えないわ
移動手段として実用性や安全性考えたら車一択なわけで、週末しか乗らない完全なレジャーホビー用途に80万100万だせる人間がどれだけいるかって話
78: 2019/04/05(金) 12:55:33.357 ID:QRDeES+o0
>>74
そんな高いか?
80: 2019/04/05(金) 12:57:42.951 ID:TaZdIDrhd
>>74
かっこいい速いを捨てれば安いよねぇ…
83: 2019/04/05(金) 13:00:17.928 ID:9DCZkFwLM
>>80
中古屋行って古いオフ車で見積もり取っても40万は切らなかったぞ
10万20万で古くてもちゃんと整備されたバイクに乗れるなら買うけど、ないだろそんなの
90: 2019/04/05(金) 13:04:00.416 ID:z5Eoe/xt0
>>83
40万はたけーよ20万代くらいからあるはず
それでも乗り出しプラス保険料や何やかんやで30万は超えるけどな
75: 2019/04/05(金) 12:52:42.585 ID:e5UXUYZmM
髪型崩れるから嫌ってのとやっぱ天候の影響で乗りたくない人多そうだな
81: 2019/04/05(金) 12:59:31.817 ID:QRDeES+o0
>>75
防水の上下積んどこうぜ
86: 2019/04/05(金) 13:02:01.971 ID:xWbwyP+g0
走行中にちょっとぶつけられただけで転倒
雨の日、雪の日、風の強い日はさらに危険
左折巻き込み
立ち転け
車なら車体に傷つくだけの事故が死に繋がる
93: 2019/04/05(金) 13:07:02.706 ID:4R1tykG5M
正直もっと衰退して欲しい
もっとはみ出し者の趣味感欲しい
102: 2019/04/05(金) 13:26:31.353 ID:4uE3fcEVp
>>93
売れなければ車種も減るしメンテする場所も減るし数が減れば値段も上がる
駐輪場もなくなるしいいことないぞ
94: 2019/04/05(金) 13:08:27.818 ID:vAHeyTYA0
日本でもばくおんのお陰でバイク流行ったよな
それまではバイク何て乗ってるのはおばちゃんか貧乏サラリーマンの通勤用でしか無かったのに最近はデカイのとかよく見る
103: 2019/04/05(金) 13:27:42.209 ID:4uE3fcEVp
>>94
車種じゃなくバイクに乗る楽しさってのが伝わったんだろうな
ばくおん見てないけど
92: 2019/04/05(金) 13:04:17.811 ID:zNJRmKuh0
2サイクルエンジンがオワコンになったのも痛い(´;ω;`)
101: 2019/04/05(金) 13:24:35.698 ID:4uE3fcEVp
>>92
あれはさすがにしょうがない
排気が汚すぎた
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1554428378/
コメント
コメント一覧 (20)
日本郵便になってからはなあ…
前のカバンはいずれのときも問題ない
後ろのボテ箱がダメ
乗り物速報
が
しました
いまさらどうにもならんだろ?
同じだよ、例え少しずつであろうとも確実に終わりに向かっているのさ
乗り物速報
が
しました
バイクに乗れないヘタレはただのゴミ
イヤなら乗るな、どうせ乗れないしね
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
国と二輪免許無し組が総じて潰しにかかってる乗り物だからな
特にそれだけしか乗らないから無知な自己中車オンリー、おめーだよ
乗り物速報
が
しました
125ccのハードルを下げればそこからステップアップしていく人もいるだろうに。
乗り物速報
が
しました
xsr700 乗るんだ!
乗り物速報
が
しました
だけど年をとってくると事故が怖い
だから今はオープンカーで我慢している
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
10年くらい前なら20万も出したら選択肢いっぱいあったのに、今は30万は出さないと程度のいいものが見つからない。
乗り物速報
が
しました
守備力が車に対して弱過ぎる
一時の楽しさのために、乗り物に数十万かけるなんて、普通の人は欲しがらないよ
まぁ、俺はそれでもバイクに乗るがね
乗り物速報
が
しました
原付は道交法の初歩しか知らないせいで道路を走るってことを舐めて技能教習がないから雑な運転をしすぎ
で、マナー悪い人は何に乗ってもダメ
会話になってないやん
乗り物速報
が
しました
で、乗らせて死なれたり障害持たれたら嫌だから俺は人には勧めないけど
危険があるのは確かに何でもそうだし、車も一緒だけど、やっぱり死にやすさは比較にならんw
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
なんでもそうだけど、貧乏人って実用性とか合理性を求めたがる。
バイクはそれらの層に響かない。
つまり乗ろうと思うきっかけがない。
乗ってしまえば楽しむためだけでいいと理解できる人はいる。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする