MERCEDES-BENZ_FEAT-770x409

1: 2019/04/18(木) 04:06:52.34 ID:HUSuOf299

 「自分への誕生日プレゼントに買った新車に欠陥があったのに、交換してもらえない」。中国で女性がメルセデスベンツに対し苦情を訴える動画が拡散し、ベンツが謝罪声明を出す事態に発展。驚きの和解案まで飛び出しました。

 車のボンネットに座り込む女性。その周りを大勢の販売員が取り囲んでいます。

 「あなたは修理をしたから、どんな状況か知ってる。私の車は販売店から出てもいない」

 この女性(30)は先月、中国・西安市のメルセデスベンツの販売店で、自分への誕生日プレゼントとして66万元、およそ1100万円の車を購入しました。ところが、納車直後、エンジンオイルが漏れ出していたことが発覚。女性が「車の交換」を求めたところ、販売店は「エンジンを交換する」と対応したため、女性が猛抗議したのです。

(以下ソース)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190417-00000052-jnn-int


2: 2019/04/18(木) 04:09:11.34 ID:gZOa4Pb90

日本でも車体ごと交換は中々して貰えないだろ


10: 2019/04/18(木) 04:15:27.48 ID:c/rwdHOJ0

納車直後にオイル漏れってそら怒るわ


197: 2019/04/18(木) 11:30:03.68 ID:/nYE/MDj0

>>10
オイルが漏れるのはオイルが入っている証拠


22: 2019/04/18(木) 04:31:18.54 ID:p3I5p+Il0

納車直後にオイル漏れで警告灯が点くレベルって、修理じゃなくて車ごと交換が当然だろう。
1000万超の車買ってこれは無い。中華ディーラーの対応がチャイニーズ過ぎ。ドイツ本社が
青くなって平謝りするのは当然だろう。


64: 2019/04/18(木) 06:08:46.14 ID:ydD8eglp0

>>22
同感。これはオーナーが切れて当然。
つーかこうでもしないとまともに対応されないってがね。1000万の車でも。


27: 2019/04/18(木) 04:43:16.07 ID:YItdOT6U0

まぁ1100万払ってそんな欠陥品つかまされたら怒る気持ちはわかる

あとは修理期間とその保障との兼ね合いかな
エンジン交換って2~3日で終わるようなもんでもないだろうし


32: 2019/04/18(木) 04:46:41.67 ID:S2JQE5350

>>27
ラインの組み立てでそんなに掛かっちゃ商売にならないだろうけどね
取り外しの手間が有るか・・・


36: 2019/04/18(木) 04:49:43.56 ID:g16oAbZR0

>>32
ラインで効率よくエンジン取り付けるのと、ディーラーでエンジン下ろして新たに付け替える手間暇は雲泥の差。


38: 2019/04/18(木) 04:57:16.92 ID:S2JQE5350

>>36
エドが苦労するわけだ


55: 2019/04/18(木) 05:32:24.59 ID:ogZlFtw50

>>38
アント「いまマイクの買ってきたクルマに苦労させられているのは俺だぜ!


31: 2019/04/18(木) 04:46:27.05 ID:YItdOT6U0

というか車だから違和感感じるだけで、普通の商品だったら
初期不良で新品と交換って割と普通じゃね?

誰だってそんなケチついた商品使いたくないでしょ
ましてや1100万払ってそんなん掴まされたら返金対応されたほうがマシ


33: 2019/04/18(木) 04:47:28.51 ID:uCtnHCJJ0

>>31
アマゾンと家電量販店はそうだけど
メーカーはな……


43: 2019/04/18(木) 05:08:11.52 ID:Ndvgv5is0

いくらなんでもお詫びとして
ベンツ主催の誕生日パーティーは
おかしいだろ
中国人への忖度だろうが
今度は他の国の顧客から苦情きそう


45: 2019/04/18(木) 05:12:22.07 ID:8Zv+GntU0

>>43
さすがに国を挙げての騒動なら仕方ないかも
ドルガバの件も記憶に新しいし
そもそもこの女性は自分の誕生日に
この車買ったんでしょ


67: 2019/04/18(木) 06:13:54.07 ID:ydD8eglp0

>>45
ドルガバは箸でピザを食べるその箸の扱い方がくっそひどかったからなあ。ドキュソ過ぎてこれは不買徹底して当然だわ。

一方でソフトバンクのCMだけどあんな日本人を屈辱しているCMでも不買が起きないってが終わってる。


56: 2019/04/18(木) 05:42:41.11 ID:QDNIW8hk0

ごめん、車のことよく分からんのだが販売店から出てもいないのにオイル漏れがわかるってどういうこと?
車の下の床がオイルでビシャビシャやったの?
あと、エンジン交換すればなおるもんなの?


59: 2019/04/18(木) 05:45:22.45 ID:x8BAYA/s0

>>56
オイル補充の警告灯が表示されたって


69: 2019/04/18(木) 06:19:57.74 ID:189bJWZX0

>>59
もしかしてオイル入れ忘れてたんじゃ……?


156: 2019/04/18(木) 11:16:03.69 ID:bRe0Kl7G0

昔の某イタ車なんか
ディーラーを出て100mで不動になって
ディーラーまで歩いて戻って
セールスと大爆笑

なんてのが普通にあった

その頃中国人はまだ太極拳しながら自転車こいでたわけだが
当時のレベルなら中国では売れなかっただろうなw


162: 2019/04/18(木) 11:18:40.99 ID:a53fYTvm0

>>1

・ベンツは新車への交換
・ドイツに招待、工場で生産ラインを見学
・ベンツ主催で女性の誕生日パーティーを開く

中国人クレーマーへの対応としては完全に間違ったな
他の文明国ではこのケースに便乗するのは卑しいとされ真似するやつは少ないが
中国ならどうなるか…


200: 2019/04/18(木) 11:30:14.87 ID:EbgsFOX90

もういいかげん、ドイツ車の高級イメージも化けの皮が剥がれてきてんじゃないの


209: 2019/04/18(木) 11:33:36.72 ID:EDMXT0QZ0

>>200
中国人が大勢乗るようになってベンツももう高級車てイメージじゃないな
ドイツ車全般がそう
10年くらい前上司がゴルフ買って乗せてもらったことあるけどあの時はちょっと羨ましかったけどあのあとディーゼル問題が起きてドイツ車のイメージが壊れた
特に優れてないし韓国車よりはマシだけどまあそのレベルだよ


250: 2019/04/18(木) 11:50:47.63 ID:PIzjOBxH0

>>209
まあ普通に大衆車もたくさん作ってるしね。
台湾とか中国はベンツのタクシーが多いよね。
あまりにも普通のタクシー過ぎてエンブレム見ないとわかんない。


257: 2019/04/18(木) 11:52:31.54 ID:EolaCQHY0

>>200
そもドイツ=高級車って輸入車が高嶺の花だった時代の話で、今は日本車並の大衆車も売ってるからなぁ


226: 2019/04/18(木) 11:38:28.34 ID:e6iOa0eW0

みっともないゴネ方だが
1000万もする車が速攻オイル漏れとか
怒りたくもなるわな


251: 2019/04/18(木) 11:51:23.67 ID:DeatGvdC0

>>226
みっともなくてもああいうやり方しないとまともに対応してもらえないのが中国社会なんだろうな。


243: 2019/04/18(木) 11:47:49.11 ID:skEXI5tO0

単身乗り込んで交渉する中国女は立派なもんだな
日本人でできそうなのはデヴィ夫人か松居一代くらいだわ


313: 2019/04/18(木) 12:29:13.66 ID:C1rhQTfU0

テレビで見たが中国が全体の2割ほどベンツの売り上げに貢献してるそうだ
でかい市場敵にまわしたくないってことだわな、この対応も
騒いでなけりゃこうはなってないぞ


引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555528012/