1: 2019/07/04(木) 14:54:43.67 ID:wosBR8UG0● BE:844481327-PLT(13345)

マツダは4日、主力車「アテンザ」の車名を「マツダ6」に変更すると発表した。走行性能などを向上させたモデルを8月1日に発売する。社名を前面に出し、ブランド価値や認知度を高める。

海外ではすでに「マツダ6」として販売している。5月には国内で「アクセラ」として展開していた小型車の車名を海外と同じ「マツダ3」にするなど名称統一を進めており、近く人気小型車「デミオ」も「マツダ2」に変更する予定だ。オープンカー「ロードスター」の車名は継続する。

福原和幸常務執行役員は「全て同じ開発思想、技術で車を造っている。マツダというブランドで車を選び続けてもらいたい」と話した。

https://this.kiji.is/519363223020323937
no title


4: 2019/07/04(木) 14:57:32.44 ID:Mm/Njgw/0

1
2→デミオ
3→アクセラ
4
5
6→アテンザ


40: 2019/07/04(木) 15:21:59.95 ID:JWamT0F30

>>4
海外での車名に統一になっただけだから
プレマシーがMazda5で
MPVがMazda8だ


43: 2019/07/04(木) 15:23:50.43 ID:Mm/Njgw/0

>>40
MPVが5だと勘違いしてた


9: 2019/07/04(木) 15:07:08.90 ID:PGP7llol0

マツダなんかいくら頑張ってもBMWにはなれん


11: 2019/07/04(木) 15:07:53.17 ID:UQuhc1Gs0

ついでに多チャンネル化しようぜ!


13: 2019/07/04(木) 15:08:20.67 ID:TFBeeA2N0

マツダ復活の立役者なのに…


15: 2019/07/04(木) 15:10:21.67 ID:bih9ccyO0

アテンザ乗りだけど、自分の車をマツダ6なんて呼びたくない


24: 2019/07/04(木) 15:13:25.90 ID:9okLurQD0

>>15
いやお前の車はこれからもアテンザだろ


29: 2019/07/04(木) 15:15:30.87 ID:efzw1ZZQ0

>>24
w


20: 2019/07/04(木) 15:12:46.56 ID:CbJV35X80

メーカーも客も欧州コンプレックス拗らせ過ぎ


23: 2019/07/04(木) 15:13:09.34 ID:GotekbR80

アテンザは教習車のイメージがつきすぎたかもしれん


27: 2019/07/04(木) 15:14:00.66 ID:ezt7EJJY0

昔から松田を知ってる人 「またかよ…」


31: 2019/07/04(木) 15:15:41.79 ID:Ez2O1AMT0

マツダ323(ファミリア) → マツダ3(アクセラ)
マツダ626(カペラ) → マツダ6(アテンザ)


34: 2019/07/04(木) 15:17:45.25 ID:OVsx2Zkv0

「ねえ、やる夫君の乗ってる車なんていうの?」
「マツダスリーだお」
こんな風になるのか。ダサいな


35: 2019/07/04(木) 15:18:01.38 ID:Sf3DWsx10

同じようなフロントマスクデザインに
名前の共通化

日本市場見てないならいいんじゃね。


42: 2019/07/04(木) 15:23:06.99 ID:CbJV35X80

>>35
同じ顔のブランド商売のドイツ車が死ぬほど羨ましくて真似してる


50: 2019/07/04(木) 15:30:15.21 ID:TIaQqm3E0

>>42
てか10年以上前の2ちゃんの車関連スレだと
「何で国産車はフロント統一しないの?」「ドイツ車みたく統一してなくてバラバラだから国産車はダメだ」とか言ってる奴多かったぞ
いざマツダがそれやると賞賛するどころか今度は否定的
要するにお前らは何でも否定したがる性格悪い人間なんだよ


57: 2019/07/04(木) 15:39:43.56 ID:CbJV35X80

>>50
同じ顔でブランド化を図ろうとするのはマツダ以外のメーカーも挑戦したが悉く失敗した
結局ブランドの確立が先で顔を同じにした所でハイブランドにはなれないと悟った
マツダは今でも無駄な挑戦をしてる


59: 2019/07/04(木) 15:43:30.73 ID:5RyBVgtJ0

>>57
そもそも海外じゃ型番みたいな名前で売っててそれを日本にも導入するだけだろ。


80: 2019/07/04(木) 16:04:43.87 ID:q7Ev1/6W0

>>59
最近は海外も名前付けるの増えてね?


39: 2019/07/04(木) 15:21:13.94 ID:zi2SVpcI0

ミニバン捨てて海外しか見てないのって何なん?


41: 2019/07/04(木) 15:22:03.85 ID:ftUiLaTa0

興味がない層には名前をこんな風に記号化するとかえって商品の印象が薄れやすい
ブランドイメージ良くない時期はなおのことダメージ
新規諦めてんのかな
ナンバリングで名前覚えて喜ぶとか営業とマニアくらいじゃない?型式で売った方がまだマシじゃない?


48: 2019/07/04(木) 15:26:22.01 ID:QihVH0zE0

どうせなら日本風に

MAZDA甲
MAZDA乙
MAZDA丙
MAZDA丁

とかにすればいいのに


51: 2019/07/04(木) 15:33:51.43 ID:cKxM0HDh0

いいから早くエンブレムもっとかっこよくしろよ
そしたら買うから


52: 2019/07/04(木) 15:35:22.99 ID:5mG3ueSS0

マイナーチェンジで
マツダ6.11とか6.12とかエンブレムに小数点以下を増やしていけば分かりやすい


56: 2019/07/04(木) 15:38:50.58 ID:4IhWqWwN0

数年後に絶対元に戻すわ
マツダってコロコロとあれこれ変えすぎ


82: 2019/07/04(木) 16:05:08.53 ID:il9hL0RO0

海外では受けるかもね。
ファミコンよりニンテンドーの方が受けるわけで。


101: 2019/07/04(木) 16:19:19.08 ID:9TYMMADH0

数字だけとか昔のルノーみたいにすんの?


131: 2019/07/04(木) 17:05:02.87 ID:WHtZ41w/0

マツダ6てなんだよ
マツダMarkⅥとか少しは工夫しろよ


143: 2019/07/04(木) 17:37:13.39 ID:y/2iL1eI0

昔、ユーノス6とかあったよね
あれは逆に海外名があった。クセドスとか。


引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1562219683/