1: 2019/07/05(金) 00:29:05.14 ID:rb6Np+xd9
太陽電池で約860Wの定格発電電力を実現する「プリウス PHV」実証車。NEDO、シャープ、トヨタが公道走行実証開始
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1194262.html
2019/7/4 18:54
Car Watch
写真:太陽電池パネルを搭載した「プリウス PHV」実証車
■■ソースに他の画像あり
市販モデルの約4.8倍の定格発電電力を電動車の充電に活用
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)、シャープ、トヨタ自動車は7月4日、EV(電気自動車)航続距離や燃費向上効果の検証を目的に、高効率太陽電池を搭載した電動車の公道走行実証を7月下旬から開始すると発表した。
実証に向けて、シャープは世界最高水準となる変換効率34%以上の高効率太陽電池セルを車載用にモジュール化した太陽電池パネルを製作。トヨタは「プリウス PHV」のルーフやフード、バックドアなどに同パネルを搭載して、定格発電電力を約860Wまで高めた公道走行用実証車を製作した。
プリウス PHVに変換効率34%以上の太陽電池セルを車載用にモジュール化した太陽電池パネルを搭載
完成した実証車は、太陽電池セルの変換効率は34%以上、定格発電電力は約860Wを実現。駐車時の駆動用バッテリーへの最大充電電力量(日当たり)はEV航続距離で44.5km相当、走行時の駆動用・補機バッテリー系統への最大充電・給電電力量(日当たり)はEV航続距離56.3kmに相当するという。
太陽電池による約860Wの定格発電電力は、太陽電池パネルの高効率化と搭載面積の拡大によって実現したもので、市販されているプリウス PHVのソーラー充電システム装着車(太陽電池セルの変換効率22.5%、定格発電電力180W)と比べて約4.8倍のものとなる。
大幅に発電電力を向上させたことに加えて、市販モデルのプリウス PHVでは駐車中にのみ行なっていた駆動用バッテリーへの充電を、実証車では走行中にも行なえるシステムを採用して、EV航続距離や燃費の大幅向上を見込む。
トヨタでは、愛知県豊田市や東京都などさまざまな走行条件下で走行実証を行ない、太陽電池パネルの発電量や駆動用バッテリーへの充電量などのデータを検証して、今後の車載ソーラー充電システムの開発に活かすことを目的としている。
また、実証データの一部は3者で共有して、NEDOが主催する「太陽光発電システム搭載自動車検討委員会」などで、CO2削減効果をはじめ、充電回数低減などの利便性向上効果などを評価、運輸部門を含めた太陽電池パネルの新規市場創出とエネルギー・環境問題解決への貢献を目指すとしている。
2: 2019/07/05(金) 00:30:10.63 ID:YZxyr1QD0
こびりついた鳥の糞ひとつで発電効率が激落ちしそう
4: 2019/07/05(金) 00:31:55.62 ID:11jcYBGl0
太陽光より次世代原発のほうが環境にマイルドやろ
6: 2019/07/05(金) 00:33:29.55 ID:h2lbM+eA0
ただでさえ見辛いルームミラが…
デジタルミラー化されてるのか?
7: 2019/07/05(金) 00:33:35.57 ID:NFDK+nOe0
いくら技術が進歩しても、動かすのは年寄りだからな
12: 2019/07/05(金) 00:39:26.07 ID:G4s7BSy80
860ワットって1.1馬力くらいしかないじゃん
15: 2019/07/05(金) 00:39:54.78 ID:v3LkF4Vj0
860wもあったら家庭用エアコン使えるな
サーモ稼働率考慮したら定格で860wあれば充分
29: 2019/07/05(金) 00:59:30.21 ID:v6gwSN6B0
>>15
まるで足りない
40: 2019/07/05(金) 01:12:33.48 ID:G4s7BSy80
>>15
自動車用のエアコンは数キロワットある
エアコンを回すことすらできない
22: 2019/07/05(金) 00:43:33.01 ID:Mkrx8NSp0
860wって事は約1馬力ちょっとのエンジン+発電機でも達成できるな…
と思ってから、エンジン積んでるの思い出したw。
25: 2019/07/05(金) 00:46:59.92 ID:yyTZh3cP0
BMWかどっかの発表したのは1870万円だっけ?
プリウスはもちろん300万円切るんでしょ?
26: 2019/07/05(金) 00:53:00.91 ID:dVxcd/sp0
50キロ走れるだけの発電量ならありかと思ったけど、
ボンネットにリアガラスまでパネルでは現実性がないな
28: 2019/07/05(金) 00:59:00.49 ID:0weeV2Dy0
ビルの谷間とか首都高じゃ充電できないじゃん
30: 2019/07/05(金) 01:00:48.21 ID:cPLxXClD0
>>28
多分、一番充電できるのは駐車時。
なので、駐車場が屋根付きや屋内だと使い物にならないと思う。
31: 2019/07/05(金) 01:01:53.99 ID:85L145Cg0
水素でやるって時代になにやってんの?
水素自動車行き詰まってんの?
35: 2019/07/05(金) 01:05:34.90 ID:LkjmmCRP0
こんだけソーラー付けてもエアコン動かす程度の発電しかできないのかよ
39: 2019/07/05(金) 01:09:57.85 ID:SE2TEyAM0
ただでさえ視界悪いのにリア視界ゼロかよ
42: 2019/07/05(金) 01:15:39.20 ID:9cyAq8Bw0
雹が降ってきたら大惨事
81: 2019/07/05(金) 05:41:42.51 ID:POezrXLv0
サンデードライバーなら平日に充電しといて休日にまとめて使うみたいにできるかな
61: 2019/07/05(金) 03:33:29.90 ID:bh1KbigF0
こんなのがどんどん実用化してくると揮発油税取れないから走行距離税推し進めてくるな
63: 2019/07/05(金) 03:46:15.67 ID:IhXzRYKN0
>>61
メーター巻き戻し屋でも起業するか
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562254145/
コメント
コメント一覧 (15)
乗り物速報
が
しました
PHEVのサブシステムとしては実用的な数字になってきたのでは
乗り物速報
が
しました
これはあくまで実証機でこれを売り出す訳じゃないし、システム流用すれば移動電源施設とか太陽光+aのハイブリット発電所とか使い道は幾らでもある
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
昔はこんな試作車を真面目に作ってたみたいな流れで
乗り物速報
が
しました
あれって寿命も微妙で処分の仕方まだわからないって聞いたんやが大丈夫なんか?
乗り物速報
が
しました
ま、多くの命が奪われるんだろうな
乗り物速報
が
しました
タイヤに税金かけてくるよ。
乗り物速報
が
しました
なんかそれ思い出したわ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
太陽電池パネルをオプションに付けたけど、サーキュレーターの電力にしか使えない時代が
有った事からすると感慨深い。
プリウスは新しい技術に対しては安全性第一で結構保守的なんだよね。
乗り物速報
が
しました
ただ家の屋根と違って車は移動して影になったりするから、一定した発電ってのは難しそうだな
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする