
1: 2019/07/25(木) 22:37:24.866 ID:E58FtX9b0
SHOEI Z7
OGK エアロブレード5.RT33
ここら辺で迷ってるんだけど他にもおすすめある?
できればD環のモデルがいい
2: 2019/07/25(木) 22:38:08.763 ID:JmFhBrW40
z7
8: 2019/07/25(木) 22:42:42.544 ID:E58FtX9b0
>>2
予算オーバーではあるけど一番良さげだよね
3: 2019/07/25(木) 22:38:49.581 ID:TyNeQBB00
GTair2
8: 2019/07/25(木) 22:42:42.544 ID:E58FtX9b0
>>3
バイザーは魅力だけど
予算オーバーなのとラチェット式なのがなあ
5: 2019/07/25(木) 22:39:49.148 ID:bFLntCUV0
Zが無難でしょ
8: 2019/07/25(木) 22:42:42.544 ID:E58FtX9b0
>>5
やっぱZ優秀なのか
6: 2019/07/25(木) 22:42:25.163 ID:JsubjKtv0
Z6の俺は次買うのはZ7と決めてる
7: 2019/07/25(木) 22:42:32.859 ID:E6b82qvs0
Arai派おじさん登場
Shoeiだと頭が痛くなるのよね
62: 2019/07/26(金) 00:16:19.116 ID:AfDaUKLb0FOX
>>7
フィッティングサービスご存じ無い?
19: 2019/07/25(木) 22:57:51.578 ID:E58FtX9b0
>>16
悩むなあ
そしてOGKはやっぱこの争いには勝てないのか
18: 2019/07/25(木) 22:52:35.886 ID:TyNeQBB00
頭にピッタリあったヘルメットは重さを感じにくいぞ
アライでもプロに細かくフィッティングしてもらえば安全性も快適性も両立できる
一度店で相談してみろ
ネットで買うより値段は張るけどライナー削ったり内装取っ替えたりしてくれるから世界に一つだけのヘルメットができるぞ
19: 2019/07/25(木) 22:57:51.578 ID:E58FtX9b0
>>18
SHOEIのフィッティング受けたけど
確かに頬の支えもキツくなって頭全体で支える感じにはなったな
そういう意味じゃ重たいローエンド買ってでもアライショウエイ選ぶべきなのかな
20: 2019/07/25(木) 23:02:47.575 ID:uG30gKA30
値段よりも頭に合うかどうかで決めた方がいい
俺はショウエイ頭なのでショウエイ一択なのだ
23: 2019/07/25(木) 23:05:27.932 ID:E58FtX9b0
>>20
今度アライも被らせてもらおう
でも一瞬で合う合わないってわかるもんかなあ
ヘルメット由来の頭痛って長時間被ってないとわかんなくね?
25: 2019/07/25(木) 23:07:50.636 ID:uG30gKA30
>>23
合うやつは被った途端にいいとわかるよ
少なくとも俺がそうだった
27: 2019/07/25(木) 23:12:56.880 ID:E58FtX9b0
>>25
そういうもんなのか
色々試させてもらおう
けどそれで決まらなかったら…帰り辛い
21: 2019/07/25(木) 23:03:28.455 ID:r5IsPsMV0
俺もZ7欲しいんだがそろそろZ8出そうで怖い
23: 2019/07/25(木) 23:05:27.932 ID:E58FtX9b0
>>21
タイミング悪いよなあ
Z8発表されたら7値段下がるだろうし
SHOEIさん1週間以内におなしゃす
26: 2019/07/25(木) 23:09:02.687 ID:TyNeQBB00
バイクは何なん?
27: 2019/07/25(木) 23:12:56.880 ID:E58FtX9b0
>>26
gsxr125
28: 2019/07/25(木) 23:13:17.363 ID:TyNeQBB00
オフヘルとかも似合いそうだな
29: 2019/07/25(木) 23:18:11.854 ID:E58FtX9b0
>>28
オフヘルもかっこいいね
けど実用性考えるとフルフェイスになるなあ
33: 2019/07/25(木) 23:30:01.822 ID:jQKLRu6O0
Z7とX14持ってるけどツーリングならZのが軽くて静か、視界も広いし。
買うならリアル店舗でパーソナルフィッティングサービス受けるのがオススメ、頭を計測してぴったりの内装に調整してくれる。
アライ派だった自分がショウエイに鞍替えしたくらい。
39: 2019/07/25(木) 23:34:41.210 ID:E58FtX9b0
>>33
そうか静かさっていう基準もあるのか
でもそんなん走らないとわからんし…
ノギスみたいなので計るやつかな?
こないだ買うわけでもなくフラッと覗いただけなのにやってくれたよ
確かにフィット感変わったわ
35: 2019/07/25(木) 23:32:24.032 ID:TyNeQBB00
ただショウエイは頭がでかく見えるからな
そのへんは好み
39: 2019/07/25(木) 23:34:41.210 ID:E58FtX9b0
>>35
ヘルメット被ったまま一青話すわけでもないしそこは気にしないや
36: 2019/07/25(木) 23:32:24.907 ID:RZJEcVRp0
そこそこヘルメット持ってるけど街乗りで一番使うのはスモールジェットだな
39: 2019/07/25(木) 23:34:41.210 ID:E58FtX9b0
>>36
金持ちかよすごいな
37: 2019/07/25(木) 23:34:37.977 ID:JOX9crnP0
俺はオフロードを山とか普段乗りに使うからWINSのXRODE使ってる
実用的でとても満足してる
44: 2019/07/25(木) 23:38:56.797 ID:E58FtX9b0
>>37
WINS!
安くて気になってたんだよね
上位モデルにしかD環ないのが悩みどころだけど
使ってみてどんな感じ?
46: 2019/07/25(木) 23:47:03.135 ID:vbw7c9rQ0
>>44
使い勝手悪いところは全然ないよ
むしろシールドもサングラスもバイザーもあるから機能性抜群
ただちょっと重いかもね
ストラップも弱く感じたことないしワンタッチで楽に外せる
シールドサングラスを外してゴーグル付けたらオフロードにもそのままつかえる
51: 2019/07/25(木) 23:51:56.807 ID:E58FtX9b0
>>46
なるほど
winsも候補にいれてみるよありがとう!
40: 2019/07/25(木) 23:36:12.460 ID:jdsDk0pa0
選別基準がわからんけど、GTAIRいいぞ
新型も出てさらに静かになったっぽいしおすすめ
41: 2019/07/25(木) 23:36:52.906 ID:JOX9crnP0
>>40
GTAIRめちゃかっこいいけど
結構重たいよね
45: 2019/07/25(木) 23:39:01.190 ID:jdsDk0pa0
>>41
OGKとかいうわけわからんスカスカなメットと比べると重いんじゃない
フルフェイスの中では軽い方だと思うけど
44: 2019/07/25(木) 23:38:56.797 ID:E58FtX9b0
>>40
3-4万程度(もちろん安ければ安いほど嬉しい)
有名なメーカー
軽くて快適そう
こんなところかな
RT33はOGKのD環採用モデルってことで入れた
64: 2019/07/26(金) 00:37:05.245 ID:8/xQPC8/0FOX
gt-air2使ってるけどバイザー全然使わないし軽くてコンパクトなZ7にしとけばよかったかなーと思ってる
65: 2019/07/26(金) 00:38:52.756 ID:L5Z7Ua+s0FOX
>>64
やっぱ人によって全然意見変わるね
悩むわあ
76: 2019/07/26(金) 01:12:49.309 ID:BJ/rsaFV0FOX
>>64
全く同意見だ
78: 2019/07/26(金) 01:16:33.945 ID:L5Z7Ua+s0FOX
>>76
知り合いは一日ツーリングした経験からバイザー無しには戻れないって言ってたんだよね
走り方によっても違うのかな
93: 2019/07/26(金) 01:41:18.291 ID:aNQjnSXK0FOX
格好良さで選ぶと色々候補出るけど結局快適性でz7にかなうやつはいない
94: 2019/07/26(金) 01:59:13.195 ID:L5Z7Ua+s0FOX
Z7どんだけ快適レベル高いんだよ
これだけ名前が挙がるのはすごい
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1564061844/
売り上げランキング: 192,494
コメント
コメント一覧 (32)
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
北米仕様はD環 俺は逆にアメリカにいるのでD環でなくラチェットにしてもらいたかった
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
好きなのにすれば良い。
スネルは別に。
乗り物速報
が
しました
メルカリやらヤフオクでよくこんな古いの買うなぁってやつでもそれなりの値がついてる。
乗り物速報
が
しました
スレ主の希望通りDリングでストラップを止め、規格的にはスネルをパスして安全性も担保。
それでいて実売は3万円を切って販売。
アライは自社製品を安売りされても困るが、店からは安く売る商品も欲しいという要望がある。
そこでHRはアライのカタログモデルではないが、卸問屋向けにこのモデルを売り、
店頭ではアイキャッチで3割引!とプライスタグをつける事ができる。
東単・山城・南海の3種類のモデルがあるが、モノは一緒。
乗り物速報
が
しました
軽くて良いよねこれ。
乗り物速報
が
しました
ショーエイ、アライに匹敵はしない
乗り物速報
が
しました
アライショーエイに比べたら安くその分ちょっとちゃちな部分もあるけど
イギリス最大手メーカーのヘルメットだけあってそこそこ性能はいい
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
サンキューごちゃんねらー
乗り物速報
が
しました
見た目重視でJOかぶってるけど灰対策にフルフェイスが欲しい。
乗り物速報
が
しました
もうAGVから離れられない。
視界の広さは安全に繋がる。空力もAGVは秀逸や
乗り物速報
が
しました
近距離の時はSHOEIの安いシステムヘルメット使ってる。軽いから。
乗り物速報
が
しました
コメントする