1: 2019/09/29(日) 01:13:36.07 ID:Ddf/EFwm0● BE:842343564-2BP(2000)
2021年からナンバープレート表示が厳格化! 新たに取り付け角度に規定ありhttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190928-00010004-amweb-bus_all
過去にも何度か基準が変更されている「ナンバープレート表示」に関するルール。直近では2016年に改定され、2021年にも新たな規定が設けられる。違反して反則金を取られる前に、正しい表示方法をよく理解しておこう。
ナンバープレートカバーの装着は禁止【画像】
かつて、ドレスアップを目的にナンバープレートにカバーを装着するクルマが急増。しかし、速度違反を繰り返すドライバーが増えたり、文字が読み取れにくいのは防犯の面でもデメリットしかなく、徐々に規制が強化されてきたという歴史がある。
そして、2016年4月1日からは道路運送車両法と自動車検査独立行政法人法の改正に伴い、自動車のナンバープレートの表示義務が明確化。クルマに関係するもっとも大きな変更として、基準を満たさないナンバープレートカバーの装着は禁止となった。
無色透明であろうと装着すること自体が違反で、スモークなどの色つきは当然ながらタブー。また被覆についても基準が厳しくなり、ナンバープレートに表示されるすべての文字が判読できなければいけなくなった。つまり、文字の一部が隠れるようなフレーム、ステッカーの貼り付けや汚れた状態もNG。さらに二輪車が主な対象と思われるが、ナンバープレートの折り返しや回転しての装着も禁止とされた。
続いては2021年から適用される、新しい基準とはどんなものだろう。これまでは『番号を見やすいように表示しなければならない』としか定められていなかったのが、前面と後面のナンバープレートごとに位置や角度の数値が明確に設けられる、つまり、これまでよりも一段と厳格化されると考えていい。
一例を挙げると前面のナンバープレートの角度は上下の向きが上向き10度~下向き10度、左右の向きは左向き10度~左右向き0度であるなど、細かくて分かりにくいもの。
他にナンバーフレームの上/下/左右の幅やボルトカバーの直径や厚さまでがひとつひとつ定められ、国土交通省の「ナンバープレートはイジるな」との強い意思が感じられる内容だ(対応品も出ている)。
ただし、この新規定に勘違いしている人が多いのも事実。2021年からの新基準が適用されるのは、『2021年4月1日以降に初めて登録・検査・使用の届出がある自動車』であり、『2021年3月31日までに初めて登録・検査・使用の届出がある自動車』は無関係である。
つまり現時点で乗っているクルマはもちろんのこと、2021年3月31日までに登録された中古車も当てはまらない。だからといってナンバープレートを見えにくくするのはマナーやモラルを疑われるうえ、そもそも後ろめたいことがなければ隠す必要のない話だろう。新基準が適用される人は当然ながらキッチリ遵守し、それ以外の人も良識あるドレスアップを心がけるべし。
2: 2019/09/29(日) 01:14:40.34 ID:scSKYHfx0
ダッシュボードに載せてるやつが一番カスだわ
3: 2019/09/29(日) 01:16:07.76 ID:C4fXg4Ml0
田舎だけど最近光るナンバー見なくなった
63: 2019/09/29(日) 06:47:50.31 ID:KHl9Yca40
>>3
最近また増えてきてないか
24: 2019/09/29(日) 02:15:22.89 ID:y6C9lZUT0
国内ナンバーの後ろにEUナンバー挟んでる奴も100%カス
28: 2019/09/29(日) 02:27:13.16 ID:bFLSZabo0
>>24
外車ならともかく国産ミニバンとかでもいるのがアホすぎるw
51: 2019/09/29(日) 05:41:46.59 ID:fYieDyvZ0
>>24
新型フィアット500はEUナンバーつける気持ちも分からなくもない
30: 2019/09/29(日) 02:29:39.68 ID:tofMyS2f0
昔はダッシュボードに挟んでたよなw
32: 2019/09/29(日) 02:35:17.80 ID:8RXk4S9Z0
これは?
33: 2019/09/29(日) 02:37:05.73 ID:QF59EZJk0
たまに二輪のナンバープレート繰り返し折りすぎて千切れそうになってるやつおるな
見かけたら千切って捨てるけど
34: 2019/09/29(日) 02:46:15.61 ID:ekZDN2RF0
この前大雨の冠水でナンバープレート千切れかけちゃってひん曲がって昭和のヤンキーみたいになっちったままなんだけど捕まるかな?
どこで治したらいいんだ?
58: 2019/09/29(日) 06:05:58.74 ID:oCqlZ1+U0
>>34
陸運いってこい
38: 2019/09/29(日) 04:12:25.70 ID:CRtioB+20
プレートの枠が鏡みたいになってるうえに角度ついてて
後続車にもろ太陽光反射するようにしてるやついて
目が潰れそうになったわ
40: 2019/09/29(日) 04:40:48.74 ID:j3DqW2on0
トラックでもいるよな。だいたいクソみたいな運転しかしない
56: 2019/09/29(日) 05:51:10.25 ID:ZepKdrP20
https://response.jp/article/2019/08/29/325895.html?from=tprt
トゥインゴのナンバーが出っ歯すぎる
59: 2019/09/29(日) 06:12:48.08 ID:dnfjy6PV0
>>56
数字足したりアルファベット使うくらいなら横長化して世界と合わせろと本気で思うな
車自体は外国で売るの前提で設計されてんだから
60: 2019/09/29(日) 06:13:06.15 ID:WA25YBuX0
スティーブジョブズはナンバーすらつけてなかったな
73: 2019/09/29(日) 07:59:30.31 ID:/xniccav0
水あか取りで磨いてたら色落ちて驚いた
74: 2019/09/29(日) 08:01:02.09 ID:8RXk4S9Z0
今にナンバープレートにGPS捕捉端末がつくようになるんだろうな。
76: 2019/09/29(日) 08:31:06.38 ID:H43bzDFy0
後ろのナンバーをLEDで照らして白飛びさせてるヤツをたまに見かける
88: 2019/09/29(日) 12:20:03.86 ID:uXRy9tGk0
最近見ないけど、ダッシュボードにナンバープレート置くのはどういう意図なの?
93: 2019/09/29(日) 16:20:53.74 ID:JGPYX/HH0
>>88
改造カスにとってあのナンバープレートというのは
自分の描くカッコ良いデザインをブチ壊す非常に邪魔な物らしいよ
94: 2019/09/29(日) 21:55:39.05 ID:SeCAFStM0
>>88
GT-RとかRX-7とかど真ん中にナンバー付いてるのださくね?
92: 2019/09/29(日) 16:09:24.17 ID:xaJj8fpY0
バイクの裏ぺたが取っ払う根性はないんです感出まくりでなんかムカつく
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1569687216/
売り上げランキング: 3,520
コメント
コメント一覧 (49)
ちゃんと取り締まれ
乗り物速報
がしました
90年代の峠小僧がタイムスリップしてきたのか
ノーマルフェンダーだったから裏ペタでもなかった完全ナンバーレス
乗り物速報
がしました
ランエボにしたって、ちゃんと正面を向いているうえにふちにかかるカバーなぞない。
車体センターにつけろとはどこにも書いてない。よく見えるようにだ。
330mmの10度と言ったら、sin10x330=57mm
えぐいほど斜めにつけられる。
乗り物速報
がしました
フロントにナンバーがない車(の新車画像などを)を見ると逆にデザイン的に違和感を覚えるようになったわ。
乗り物速報
がしました
日本は日本、欧米は欧米…カーチャンに言われたやろ?
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
ファッションだけでなくこういうとこにも昭和回帰してるんだね。・
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
見つけてくしゃくしゃのまま使ってるけどこれはセーフなんだろうか
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
真面目にやってるこっちが馬鹿らしくなる
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
警察はなんで仕事しないの?
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
奥まっていて真正面からしかかろうじて見えてるやつ
この法律だと取り締まれるのか?
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
なんでみんなナンバープレートのデザインにまで拘るのか理解できない。
どんな形やデザインであれ、番号票な時点で車の外観の端正さを崩して印象に汚点を残すんだから、ナンバープレートをオーナメント扱いして色や形に拘るくらい物知らずで無意味で貧乏くさい事もないだろうに。
どうせ乗ってしまえば外観なんて殆ど目にする機会ない訳でさ。
どうしても拘るなら、今のナンバープレートを正しく着けた状態で一番映えるよう車の方をドレスアップすれば良いのに。
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
最初からナンパーありきのデザインで出してくれればこんな事せずに済むんだけど
乗り物速報
がしました
運転前の確認ミスと言うことで
管理ミスで運転者は一発で免停とかで車は登録取り消しとか厳しくすべき
今ならデータで管理できるのだから泥とか汚れとか怪しい物も注意したときに記録しておいて繰り返すなら
悪質として処分すればいいし
普通の道路走らせてる途中で汚れとか付くこと何て今時ほとんどないので
山道とから一般道出るときに確認して泥等をとる等対処を義務付けるとかもすればいい
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
コメントする