1: 2019/12/05(木) 08:01:49.65 ID:1B+xPdM/9

朝起きると車のフロントガラスがバリバリに凍っていた...!

そんな経験、あなたはないだろうか。もし霜に覆われてしまった場合、解氷スプレーを使う、暖房をつけて溶けるのを待つなどの方法がある。凍る前の対策として、フロントガラスカバーをかけるという人もいるだろう。

そんな中、市販の対策グッズに頼らない、ある画期的な方法がツイッターで話題になっている。

フロントガラスを覆っているのは...商品の梱包などに使われる緩衝材「プチプチ」だ。気泡の面を下にし、ワイパーと運転席、助手席のドアで挟んで飛ばないようにしている。

投稿したのは福島県郡山市在住のツイッターユーザー・天手力男(@JkKu17)さん。2019年11月29日に、

「今朝の車、がっちガチになってました、が!
昨夜のうちに、ぷちぷちでフロントガラスをガードしたおかげで霜取り作業レスでした」

と、この写真を投稿したところ、大きな反響があった。他のユーザーからは、

「コレいいですね!この発想はなかった!」
「活躍できず、余ってるプチプチが役だつ時がきたかな?!試してみます!」
「もっと早くにこの方法知りたかった...」

といった声が寄せられている。

窓に貼る断熱シートのような役割

Jタウンネットは12月3日、投稿主の天手力男さんに詳しい話を聞いた。

天手力男さんが車を停めていたのは屋根のない駐車場。気温3度を下回る朝などはフロントガラスの霜取りが欠かせないといい、本格的な冬が到来した今となっては毎朝の日課のようになっている。

天手力男さんはプチプチを用いたこの方法を思いついたきっかけを、次のように話している。

「最寄りのイエローハットで車用防霜シートのようなものを見かけて、買うより梱包用プチプチで代用出来るだろうと思い、試した次第です」

結果は天手力男さんの予想通り。プチプチを被せていない端の部分は霜で覆われているが、被せた部分は霜が付かず、綺麗な状態が保たれている。用が済めば気泡を潰して遊ぶだけのプチプチに、こんな使い道があったとは驚きだ。

しかし、なぜプチプチなのか。天手力男さんは防寒対策で窓ガラスに貼っていた、大判のプチプチを使用したとしている。

雪国では冬になると窓にプチプチした断熱シートを貼る家庭も少なくない。ガラスに関するトラブル相談を受け付ける「ガラス110番」のサイトによると、一般的に空気は熱を伝えにくいため、断熱材は空気を含んだものになるとのこと。

そのため梱包用のプチプチでも断熱シートのような役割を果たせることが期待できる。断熱シートおよび梱包用のプチプチでフロントガラスの霜を防ぐこともできるというわけだ。

天手力男さんは今回ツイッターで話題になったことについて、

「市販品の存在を当たり前に思っていたので、この反響に驚き、戸惑っています」

と話している。

2019年12月4日 18時0分
Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17478170/
no title


3: 2019/12/05(木) 08:03:25.39 ID:frsHNy9r0

みっともないから市販品でいい
車ないけど


55: 2019/12/05(木) 08:17:59.77 ID:fd7UA2/y0

>>3
こんなもの被せるのはバカ。
昔から市販品があるのに使えばいいこと。


164: 2019/12/05(木) 08:40:02.45 ID:XbaUgoCy0

>>55
市販品より安くつくんじゃないの?


6: 2019/12/05(木) 08:04:07.48 ID:auXl/EAm0

お湯かけたら割れるで
水で溶けるからお湯はやめとけ


34: 2019/12/05(木) 08:11:57.94 ID:gYQQ195F0

>>6
水が凍結する


48: 2019/12/05(木) 08:15:25.14 ID:auXl/EAm0

>>34
その後拭けば取れるよ
とにかくお湯はアカンて
フロントガラス交換代ウン十万だぞ


60: 2019/12/05(木) 08:19:40.77 ID:gMMJVc8j0

>>48
熱湯は知らんが40℃のお湯なら全然平気だよ。溶けたらワイパーかけて氷結防止。


83: 2019/12/05(木) 08:23:44.43 ID:kOUf7wNd0

>>60
ワイパーを掛けてもたちまち凍るよ


422: 2019/12/05(木) 09:55:06.95 ID:SOmGMkUT0

>>60
北海道なめすぎ


71: 2019/12/05(木) 08:20:50.76 ID:u82SluIW0

リモコンエンジンスターター 最高
家の中でエンジン始動してから
トイレいって駐車場行けばすぐ出発出来る


76: 2019/12/05(木) 08:22:23.24 ID:iZMhHGis0

新発想みたいに言ってるけど既製品の劣化版じゃねーか
たまにならいいが毎日やらなきゃならん雪国ならコスパ悪い


146: 2019/12/05(木) 08:36:37.35 ID:9xqlK4WI0

そもそも雪国では、寝て起きたらフロントガラスの上に30cm以上雪が積もっていり


176: 2019/12/05(木) 08:43:05.88 ID:y/5rZzzk0

>>146
雪の予報の夜、車全体をブルーシートで覆っておいたら、翌朝一気にズシャーってできないかな?
そう夢想したこともありました…


194: 2019/12/05(木) 08:45:46.95 ID:pdigG7+R0

>>176
それずっと考えてた!
やったことはないけど


205: 2019/12/05(木) 08:47:50.73 ID:w9lvLVx20

>>176
雪の重さでブルーシートがズレてボディに傷がつきそう


185: 2019/12/05(木) 08:43:56.00 ID:yFEJ2fec0

ほんの五分早起きしてアイドリングすればいいんだからどんだけ貧乏人だよ


208: 2019/12/05(木) 08:48:27.84 ID:9X1UL0pM0

>>185
ほんの5分も早起きできない
いつもギリギリで何かちょっとのアクシデントで遅刻するバカばかりなんだろ


212: 2019/12/05(木) 08:49:15.11 ID:dJjwJ8zI0

>>185
これ


216: 2019/12/05(木) 08:49:52.04 ID:ZKqK3jtzO

>>185
5分じゃ無理だよw


346: 2019/12/05(木) 09:27:56.68 ID:FFN3YNDv0

>>185
近所迷惑って言葉知ってる?


263: 2019/12/05(木) 09:02:08.62 ID:RLllUkXq0

凍結するような日は車内も曇りやすいので
結局十分に暖気して曇りを取ってから出発すんだろ?
なら何もしなくても同じじゃね


280: 2019/12/05(木) 09:06:58.93 ID:w458yZSN0

>>263
暖機運転は当然平行してやるに決まってんだろ
暖機運転だけでやるより早いく溶ける話だよ


278: 2019/12/05(木) 09:06:37.90 ID:Rnglth+K0

そういえば前からおもてたけど
なぜ雪国の路駐はカバーを掛けないのか


285: 2019/12/05(木) 09:08:38.86 ID:EdKfmdQ90

>>278
豪雪地域は雪降ろしがデフォ
シートは強風で剥がれる可能性大
車全体を覆うタイプは
シートと車体の摩擦で塗装が傷だらけになる


312: 2019/12/05(木) 09:17:12.33 ID:+hIuq+Jc0

>>278
除雪機にカバーかけてるけどシートが凍結して本体にくっつくと剥がすときにバリバリ鳴るからあんなの車で聞きたくないわw


302: 2019/12/05(木) 09:13:15.55 ID:e74YHIvC0

エンジンスターターを付けろ


316: 2019/12/05(木) 09:17:56.19 ID:bD2YYvhA0

>>302
コレ一択。
暖気もできて出発時には霜取り完了してぬくぬく運転。


311: 2019/12/05(木) 09:16:55.00 ID:5EdiJhV80

家の窓に貼るのが100均で売ってたな
効果あるんだろうか


320: 2019/12/05(木) 09:18:52.73 ID:Sqg/0d2d0

>>311
効果抜群、結露ができなくなる


328: 2019/12/05(木) 09:21:52.21 ID:5EdiJhV80

>>320
買って窓に貼ってみる
サンクス


329: 2019/12/05(木) 09:21:59.44 ID:+hIuq+Jc0

>>311
窓にプチプチ貼るのは少し効果あるけど理想は窓枠のサッシも含めてでかいやつで完全に遮断
風呂場とかでそれやると全然違うよ


319: 2019/12/05(木) 09:18:16.86 ID:ieghy8ml0

冬は5分~10分エンジンあたためてフロントの氷も溶かすな
ただ田舎だからいいがキーつけたままエンジンかけてたら盗まれる可能性もあるなとw
家→会社はエンジンかけとけばいいが会社→家だとすぐ帰りたいのにしばらく待ってないとだからそういう時はスプレーとかがいいのかなと思う


323: 2019/12/05(木) 09:20:32.49 ID:8gN4q3P80

窓が凍るのは霜が降りるからであって屋根が有ればよほど冷え込まない限り凍らないよ
寒冷地だから実証済み


359: 2019/12/05(木) 09:31:36.72 ID:+hIuq+Jc0

>>323
車から降りるときに窓少し開けときゃ内部の結露が防げて凍りにくいよね
それやらんとこっちでは車庫の中でも翌朝は酷く凍ってるわ


338: 2019/12/05(木) 09:25:49.30 ID:xFvTb8i70

関係ないけど、札幌の人は
「凍るからサイドブレーキかけない」派と
「んなもん凍るわけねえだろw」派がいたな
どっちが正しいんだろう

あと、四駆派と四駆は滑る派


342: 2019/12/05(木) 09:27:09.72 ID:pHvBpsK60

>>338
昔のサイドブレーキは凍ったんじゃない?
今の電動パーキングブレーキは凍らないと思うけど


345: 2019/12/05(木) 09:27:46.62 ID:8gN4q3P80

>>338
厳寒の地ではサイドブレーキ欠けない方が良い凍って戻らなくなる


引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575500509/