1: 2020/01/03(金) 07:51:15.86 ID:zGq0qS6E0● BE:842343564-2BP(2000)

ナウでヤングに人気だった! 懐かしの昭和B級カーアクセサリー5選
1/2(木) 6:30配信
668


昭和時代にはタクシーでも見かけた「水中花ノブ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00212116-kurumans-bus_all
平成・令和のクルマは、装備が整っていて快適です。ひと昔前ならば、オーディオぐらいは好きなメーカーのヘッドユニットに交換したものです。

懐かしのナウなカーアクセサリーを写真で見る

 しかし、すべてがダッシュパネルに綺麗に収まる一体式となった現在、ヘッドユニットの交換すらできなくなりました。
 
 一方で昭和のクルマのカスタムは、いま振り返るとびっくりするようなものがたくさんありました。
 
 昭和のクルマは、現代のクルマのようには装備が充実していなかったので、逆に自分好みに仕上げる意欲が沸いたものです。
 
 アフターパーツも充実していて、それを選ぶ楽しさ、イジる歓び、自分好みに仕上げる面白さに夢中になりました。
 
 昭和世代にとってはクルマは単なる移動の手段ではなく、自らの趣味趣向を示した、ある意味では遊びのための玩具という感覚もありました。そんな時代に流行ったカーアクセサリーを5つ紹介します。
no title

no title


3: 2020/01/03(金) 07:52:48.44 ID:XX6UYbB30

水中花はわくわくしただろ


189: 2020/01/03(金) 10:10:00.94 ID:Tx8njfnT0

>>3
しねえわ
子供心にクッソだせぇしねって思ってたわ


4: 2020/01/03(金) 07:52:56.29 ID:ZW4/M7B00

80年代の車の熱い時代を知らないとはかわいそうだ


9: 2020/01/03(金) 07:56:06.09 ID:kvKOcRjz0

水中花とか水晶とか意味あるの?


14: 2020/01/03(金) 07:59:29.57 ID:hJpw7I410

>>9
重くデカくするとギアチェンジが楽になる
けど水中花である必要性は全く無い


30: 2020/01/03(金) 08:07:49.87 ID:qSsGGSX20

>>9
見て楽しむ物だが、機能的に意味ないとダメなのか? 軽トラとかショベルカーの内装最高!って人?


41: 2020/01/03(金) 08:12:02.24 ID:gl4P8eY70

>>9
スマホカバーデコるのと同じや


79: 2020/01/03(金) 08:39:44.71 ID:/Z7psA9v0

>>9
バカにすんな!中国資本になったボルボなんか革シートの上級グレードを選ぶと水晶ノブが標準装備なんだぞ!
no title


16: 2020/01/03(金) 08:00:07.90 ID:WmCdwlZ00

静電気放出のしっぽは何時の間にか消えたね


149: 2020/01/03(金) 09:23:52.10 ID:JtOoVjGl0

>>16
GSの水撒きとか、セルフのタッチとかでも明白な通り、帯電するのは車ではなく人体というのが
はっきりしているからな。


181: 2020/01/03(金) 10:02:25.77 ID:O6cceyDz0

>>16
逆にドアノブ触る前に使う放電キーホルダーとかが売られてるね。
最近はやりのネコバンバンで十分だと思うが。


18: 2020/01/03(金) 08:00:57.81 ID:WmCdwlZ00

ブーメランアンテナとは何だったのか


66: 2020/01/03(金) 08:31:58.49 ID:3TXNtuoG0

>>18
あれって自動車電話のアンテナじゃなかったっけ?

ダミーで付けてるのがほとんどだったと思うが


217: 2020/01/03(金) 10:32:50.17 ID:CbCBgFI40

>>66
え、そうだったの
893仕様ベンツのイメージ


219: 2020/01/03(金) 10:39:19.04 ID:VrOyYrAT0

>>217
マジレスするとテレビアンテナ


222: 2020/01/03(金) 10:41:43.40 ID:jVamYJ840

>>217
ガチの893メルセデスは、ドコモアンテナを2本並べてるよ


224: 2020/01/03(金) 10:42:53.97 ID:2/Cvw0+R0

>>222
あれって今付けてる意味あんの?


225: 2020/01/03(金) 10:47:06.03 ID:jVamYJ840

>>224
当時の話ね
数年前にドコモのムーバが停波した時点で使えなくなったから今付けてるヤツはただの飾り


21: 2020/01/03(金) 08:02:24.17 ID:RKQu6mKJ0

アクセサリーじゃないけど昔ガソリンタンクにいれると燃費が上がるとかいう錠剤あったよな?


165: 2020/01/03(金) 09:48:39.07 ID:gsXDvz5S0

>>21
CRCの水抜き剤とか実際どうなんだろうな


208: 2020/01/03(金) 10:25:14.53 ID:OeDociu30

>>21
今でもあるし、ポリタンクの中に入れて灯油をパワーアップさせる謎アイテムなんかもある


120: 2020/01/03(金) 09:07:16.85 ID:2/Cvw0+R0

え?後続車にこれでもかとアピールしてるKENWOODの文字入り三連スピーカーは時代遅れなんですか!?


124: 2020/01/03(金) 09:09:51.05 ID:UT6r8wuh0

>>120
俺のはブレーキ踏むとケンウッドのロゴが赤く光るわ


122: 2020/01/03(金) 09:09:14.44 ID:UT6r8wuh0

カッケェ・・・
no title

no title


182: 2020/01/03(金) 10:02:48.00 ID:F6H74Kqz0

>>122
子供のころ父ちゃんにこれ付けてとねだったけど駄目だった


198: 2020/01/03(金) 10:21:38.10 ID:r2DVkcyZ0

>>122
こないだおぎやはぎの愛車遍歴見てたら
こんなのがついてる車が出てきたんだが
車種が思い出せない
なんだったかな…


206: 2020/01/03(金) 10:23:57.38 ID:EsLbNIjx0

>>198
スカイラインジャパンじゃないかな


233: 2020/01/03(金) 10:55:40.38 ID:1zfFG4hk0

>>122
DS5にこんなのあったな
no title

no title


187: 2020/01/03(金) 10:07:44.78 ID:fnBFKdFT0

あと今のベンツやBMW、アウディの内装のキンキラぶり、ヘッドライトやテールランプの派手さは当時の比じゃない気がする


188: 2020/01/03(金) 10:09:04.92 ID:cDF5jfUp0

>>187
メルセデス乗ってるけど、キンキラでは無いぞ
アンビエントライトも控え目だし


203: 2020/01/03(金) 10:22:49.76 ID:fnBFKdFT0

>>188
80年代のベンツやBMWなんてSや7でも夜間のテールランプは左右2個がチョコンと点灯するだけだった。同じ時期の日本車やアメ車はハデハデだったけどね。今のドイツ車は昔のアメ車の匂いを感じるなー


引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1578005475/