1: 2020/01/03(金) 13:15:16.56 ID:REkh7Rol9
自動車の世界市場は減速傾向が続く。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は2019年は約9276万台(前年比3.5%減)で着地し、20年は9150万台(同1.4%減)と見通す。米中貿易摩擦や英国の欧州連合離脱(ブレグジット)は、問題の最悪期は脱したものの依然として先行きは不透明。また環境規制の導入など販売動向を左右しかねない波乱要因もある。20年の中国、米国、日本の3大市場はどう動くのか―。19年を振り返りつつ、占う。
中国の19年の新車市場は2600万台規模で着地するとみられる。2808万台(前年比2・8%減)で28年ぶりの前年割れを記録した18年に続き2年連続のマイナスとなる。金融規制強化やインフラ投資抑制で株価が低迷したほか、米中貿易摩擦では「中国の方がマイナス影響を大きく受けている」(ブリヂストンの津谷正明最高経営責任者〈CEO〉)状況で消費者心理が冷え込んだ。
そうした中、全体市場で日系メーカーではトヨタ自動車やホンダが健闘し前年比プラスを確保したことが確実視される。中国市場全体で高級車カテゴリーは好調で、トヨタは高級車ブランド「レクサス」も伸びた。
20年市場は回復に向かいそうだが、力強さに欠けるとの見方が強い。懸念材料は米中貿易摩擦。両国は貿易交渉で「第1段階の合意」に達したが、第2段階以降の合意がスムーズに進むか懸念する声は根強い。
また「国6」と呼ぶ新たな排ガス規制に適合した新車の投入時期が「地域ごとに異なる状況下で、販売の混乱は続くとみられる」と英調査会社LMCオートモーティブは指摘する。
中国政府は19年12月、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などの「新エネルギー車」が、25年の新車販売に占める割合目標を25%に引き上げた(従来は20%)。足元では政府補助金が減額されたことを受け、新エネ車の販売に急ブレーキがかかったが、中長期的には中国市場の主戦場になる見通し。
トヨタはレクサスや小型スポーツ多目的車(SUV)「C―HR」などのEVを20年に相次ぎ投入する。中国で日系メーカーの新エネ車の実力が問われ始める年になる。
1/3(金) 10:57配信
ニュースイッチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200103-00010000-newswitch-bus_all
13: 2020/01/03(金) 13:26:51.19 ID:FiIF46k00
今ある車買い換える必要ねえもの
14: 2020/01/03(金) 13:27:45.37 ID:Wgq24r9S0
車乗ったら、煽るやつばかり。
パッシング、クラクション、なんでもあり。
坊主までDQN運転。
事故でいつ死ぬかわからない。
普通自動車二台必要に迫られ、仕方無く乗っているけど、毎日命がけ。
15: 2020/01/03(金) 13:28:01.51 ID:ekFQr7ue0
そもそも維持費が高すぎる
16: 2020/01/03(金) 13:28:28.75 ID:MUqBxh2y0
>>15
だな
33: 2020/01/03(金) 15:54:21.22 ID:hLzZRPhX0
>>15
税金を取るほうにとってはおいしすぎる
公共交通機関のない地方民は車を手放せないから確実な税収が毎年見込める
家族一人に一台づつ、まさに地方財政の生命線
40: 2020/01/03(金) 16:39:34.19 ID:LqS6N5j20
>>33
東京一極集中の原因でもある
19: 2020/01/03(金) 13:43:41.48 ID:ojpyov5a0
日本の市場なんて放置してるんだから元から終わってるでしょう
20: 2020/01/03(金) 13:44:27.39 ID:GbMN9W9P0
日本市場は貧乏臭い車しか売れない
終わってる
22: 2020/01/03(金) 13:53:32.71 ID:GsJcA8ba0
値引きとかいう謎の習慣
最初から安くしとけよ
23: 2020/01/03(金) 13:54:52.75 ID:mx+fZLUs0
自動車が売れないって事は移動手段が電車バスに移行かw
とおもたらそっちも減ってる
増えてる移動手段は何かとおもたら電動アシスト自転車だったw
て事で電動自転車規制を厳しくするんだろーなw
31: 2020/01/03(金) 15:19:02.68 ID:IP7oPXZu0
中国で売れても半分は持っていかれるんだろ?
34: 2020/01/03(金) 16:02:40.06 ID:5vapTcRi0
自動車の維持費高すぎる
38: 2020/01/03(金) 16:06:50.24 ID:G45M/8YK0
>>34
維持費が高いのは昔から
今は車そのものが高い。
コンパクトでもハイブリッドなら
中級以上。
新型のカローラだったら
高級車。
39: 2020/01/03(金) 16:14:12.96 ID:ja4JXE0C0
中国は想像以上にヤバい
以前党員に車買えと命令すれは買ったが今や生活必需品で一杯一杯で車買えないと中国からバンバン情報流れてくる
43: 2020/01/03(金) 16:48:18.58 ID:qrwDiH/q0
過剰な安全規制と排ガス規制も悪い
45: 2020/01/03(金) 16:52:36.56 ID:wjWgkTkn0
問題ない
前からガソリン車は2020年がピークだと言われていたからな
代わりのEV車が売れないからもっと下がるわ
48: 2020/01/03(金) 17:03:46.27 ID:zp5XelbU0
自動車業界にも、やっとアベノミクスの果実がトリクルダウンしてきたなwww
49: 2020/01/03(金) 17:24:17.01 ID:ReaVNL/n0
最悪期は脱したって頭イカれてんのか?
euとの合意に達してないし、米中の貿易摩擦は解消してない。
44: 2020/01/03(金) 16:50:59.55 ID:wm9v8AOn0
日本が三大市場に入ってるのに違和感あるぞ
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578024916/
コメント
コメント一覧 (11)
日本が三大市場に入ってるのに違和感あるぞ
国別だと中国、米国、日本、インド、ドイツだからな。
乗り物速報
が
しました
日本メーカーは順調にシェアを伸ばしてる。一部例外はあるけど
乗り物速報
が
しました
日本人でも買えるような軽自動車で数を稼げば十分
軽クーペ(断じてオープンでもスポーツでもない)待ってるよ!
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
他の産業に対しては厳しいのになんで自動車業界だけ甘やかされてるのかほんと謎だわ。
乗り物速報
が
しました
コメントする