
1: 2020/01/07(火) 03:01:39.438 ID:R3EgeMJU0
毎回片手運転になっちゃうからどういうのすれば傾かなくかるか教えて
2: 2020/01/07(火) 03:02:52.689 ID:qFePT4M00
上から吊るせよ
3: 2020/01/07(火) 03:02:54.633 ID:rkhW2WdM0
サイドミラーに引っ掛けておく
4: 2020/01/07(火) 03:03:04.769 ID:zuMR9aM30
ヘッドレストとかに付ける吊り下げ用のフック買えばよくね?
13: 2020/01/07(火) 03:04:33.421 ID:R3EgeMJU0
>>4
それか
それにするわ
7: 2020/01/07(火) 03:03:32.018 ID:51bnhKfz0
ゆっくり運転するかGのかかりやすいほうに何か物置いて固定するしかないじゃろ
8: 2020/01/07(火) 03:03:40.737 ID:XpZn02as0
慣性ドリフト
9: 2020/01/07(火) 03:03:53.857 ID:wBLOlBBq0
牛丼専用のスタビライザーを開発
10: 2020/01/07(火) 03:04:01.429 ID:LZB/nHse0
アクセルオンオフを滑らかに、開度を一定に保つ
ブレーキング
コーナーは極力減速するか、インアウトインを意識
対向車がいなければ中央線を多少はみ出しても直進のルートを取るようにする
11: 2020/01/07(火) 03:04:12.917 ID:LZB/nHse0
アウトインアウトや
12: 2020/01/07(火) 03:04:16.719 ID:ejhjA/YS0
おかもちという便利な道具がありましてですね
15: 2020/01/07(火) 03:11:37.899 ID:Ff++RD1Qd
これ設置してないの?
14: 2020/01/07(火) 03:04:36.754 ID:GXynOVTd0
シートベルトしとけよ
16: 2020/01/07(火) 03:11:42.274 ID:BJqtY9XD0
紙コップに水を入れてドリンクホルダーに置く
それをこぼさないように運転すればいい
17: 2020/01/07(火) 03:12:14.137 ID:CJ94AvsC0
床に置いてゆっくり走れ
18: 2020/01/07(火) 03:12:36.367 ID:Vrm8dSh0a
普通、蓋付きスープ(熱で蓋が空くが)くらいならこぼさずに運転出来るだろ
19: 2020/01/07(火) 03:15:35.671 ID:Ux0KtkV/0
会計終わったらそのままドライブスルーで食えよ
20: 2020/01/07(火) 03:19:36.177 ID:DWPfFbEZd
食べてから運転すればよくない??バカなの??
21: 2020/01/07(火) 03:20:14.345 ID:sYcn6vlu0
助手席の床に置いてる
22: 2020/01/07(火) 03:44:26.062 ID:51bnhKfz0
助手席に乗せれる彼女を作れば解決だ
23: 2020/01/07(火) 03:52:05.801 ID:DUSBgp7y0
>>22
天才かよw
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1578333699/
売り上げランキング: 326
コメント
コメント一覧 (13)
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
二つ三つ買ったなら袋から出して並べた方がいいけどさ
乗り物速報
が
しました
デブ
乗り物速報
が
しました
複数あるならなおさら
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
そこに橋渡ししてハンガーひっかける棒売ってるけど、
それに袋ぶら下げるってのはどうだろう?
カーブで適度に揺れてくれて汁こぼれない…気がする。
乗り物速報
が
しました
同じような商品多いが出来不出来がけっこうあり
管理者が貼り付けた商品は取り付け部からフックまでが長く揺れが大きめになり
一人の時運転席着座体勢から引っかけると手探りになり引っかける事に失敗するしあまり良く無い
取り付け部からフックまでが短いほうが良いよ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする