1: 2020/01/30(木) 19:42:13.78 ID:OIp3bYgx0 BE:123322212-PLT(13121)
2019年の登録車販売台数のトップ20を見ると、トヨタは20車種中12車種を占めるなど圧倒的な独占ぶりを見せていることがわかります。
また、18位までトヨタ/日産/ホンダ以外のメーカーはランキングに出てこず、19位にやっとスズキ車がランクインしている状況です。
なぜ、トヨタ車はこれほどランキング上位を占めているのでしょうか。
18位までトヨタ/日産/ホンダ以外のクルマはランクインなし
2019年の登録車年間販売台数ランキングにおいて、首位を獲得したのは12万5587台を販売したトヨタ「プリウス」で、
2位には日産「ノート」、3位にはトヨタ「シエンタ」が続きます。
そんななか、4位以下のランキングを見ると、国内登録車市場のある「偏り」があるというのですが、いったいどういうことなのでしょうか。
一般社団法人 日本自動車販売協会連合会の発表する登録車年間販売台数ランキングは、50位までが同社団法人のウェブサイトで
公開されていますが、2019年の年間販売台数を見ると、トップ10のうちトヨタ車が7車種、日産車が2車種、そしてホンダ車が1車種と、
トヨタが「独占」といえるほど、トヨタ車が幅を利かせています。
それ以下では、11位から15位はトヨタ車が3車種とホンダ車が2車種。16位と17位に連続してトヨタ車がランクインし、18位はホンダ車。
そして、19位にトヨタ/日産/ホンダ以外のクルマとしてスズキ「ソリオ」がランクインし、20位がスバル「インプレッサ」となっているのです。
トヨタ/日産/ホンダがランキング上位を占め、とくにトヨタ車がトップ20のうち12台がランクインしているなど、圧倒的な強さです。
全文
https://kuruma-news.jp/post/217993
2: 2020/01/30(木) 19:42:39.35 ID:IZZUCeqh0
無難だから
79: 2020/01/30(木) 20:09:48.82 ID:nWRDQiOd0
>>2
ディーラー絶対数が違うからね、車種も多いし
だからトヨタは他社に比べて損益分岐点が高い
他社はディーラー数と車種をかなり整理したからな
トヨタより台数は低くても損益分岐点は低い
トヨタディーラーはかなり大変だ、販売店同士の競合もあるし
値引きも増えるからトヨタの儲けはかなり台数売らないと出ない
3: 2020/01/30(木) 19:42:45.85 ID:zrska5c90
ディーラーの差やろうな…
17: 2020/01/30(木) 19:46:48.49 ID:nM+Z7kXR0
>>3
それな
トヨタディーラーと、その他のディーラでは対応が雲泥の差だわ
それだけでなくて、品質の差とかりセールバリューの差まであるんだから
貧乏人ほどトヨタ車を買わないと嘘だわ
96: 2020/01/30(木) 20:15:03.99 ID:vKQREmVF0
>>3
初めてスズキ買ったらディーラー行くのが鬱。車には何もないけどディーラーがあり過ぎ
398: 2020/01/30(木) 22:06:02.52 ID:FEXXTP/G0
>>3
トヨタがディーラー少なくなって
他のディーラーが増えても、トヨタみたいにはなれない
マツダが一度、ディーラー増やしまくったけどダメだった
ディーラー数が多いのはその車が望まれてるってことやからね
25: 2020/01/30(木) 19:49:54.48 ID:p00ztC6Z0
中古のクラウン買ったけど最高だわ
35: 2020/01/30(木) 19:53:04.09 ID:nM+Z7kXR0
>>25
セダン不人気だから安いし今は狙い目だよな
腐っても鯛レベルで、一昔前はフラッグシップだから
装備も性能もレベルが高い
62: 2020/01/30(木) 20:04:52.55 ID:V66BTqpJ0
基本後発だから
ホンダのヴェゼルがヒットするとC-HRで対抗する
2輪のホンダがそれやってるわ
69: 2020/01/30(木) 20:06:25.12 ID:nM+Z7kXR0
>>62
ヴェゼルはトヨタのハリアーが仕掛けたSUVブームで、
それにのっかって作られた車なのに・・・
77: 2020/01/30(木) 20:09:17.22 ID:QIb/HHDC0
シエンタにフリードが負ける理由はデザインのせいか?
使い勝手と居住性は圧倒的にフリードの方が上だと思うのだが。
80: 2020/01/30(木) 20:10:15.75 ID:0SQPHP5J0
>>77
嫁がシエンタ可愛いって言うけど
614: 2020/01/31(金) 01:46:22.89 ID:BxpcEhYs0
>>80
圧倒的にシエンタ可愛い
あのサイズで7人乗り、スライドドア
コンパクトマルチパーパス感がたまんない
ヴィクトリノックスみたいなギア感がチョーいい
84: 2020/01/30(木) 20:10:59.02 ID:m1C4KX1M0
>>77
ハイブリッド車の完成度の差じゃねえの
あと見た目シエンタのがお母さん受けする
87: 2020/01/30(木) 20:12:38.68 ID:oQOrqvzD0
ディーラー数もあるし、田舎まで行き届いている
そういう地味な展開が結果を出してるんだろう
良いものは黙っていても売れるというのは残念な幻想
101: 2020/01/30(木) 20:15:44.51 ID:ML+v05Bc0
>>87
でも地域によって結構違うよ
地方だとマイナーメーカーが健闘してたりする
マツダやスバルとかね
114: 2020/01/30(木) 20:20:54.94 ID:VzpqoxOP0
トヨタ車は信頼度がワンクラス上って信じている人が多い。確かに5年後くらいで比較した場合、
トヨタ車のダメージは他社車より少なく感じる。しかし、根拠はない。一種の信仰ではないか。
122: 2020/01/30(木) 20:24:36.62 ID:bVH3Uf3d0
>>114
その比較だとトヨタはヘッドライトが全く曇らない
新車と変わらずだ
分かりやすく言うとな
気になる点は納車の時点でリアのシートベルトがぶっ壊れてた所と、5年経った今ハンドルがキュルキュル言うんだよな
微かなんだが
129: 2020/01/30(木) 20:27:00.99 ID:nM+Z7kXR0
>>122
ディーラーのタダ洗車に気を付けろよ
ボディには優しくなったとはいえ
今時の樹脂レンズカバーに洗車機は曇る元になるからな
125: 2020/01/30(木) 20:25:44.98 ID:jmMUmUU/0
>>114
中古車の値段高いのは壊れないからなんだけど、マツダとか日産とか5年もしたらゴミみたいな値段になってるじゃん
259: 2020/01/30(木) 21:08:27.01 ID:s4AdB5nK0
日本人は他の人と同じものだと安心するのかね
あまのじゃくの俺は又全然売れないアコード注文してしまったよ。前のアコードからの買い換えね
264: 2020/01/30(木) 21:09:57.39 ID:zLrWPyBh0
>>259
ホンダファンの鑑
283: 2020/01/30(木) 21:20:53.64 ID:xOnw7PLt0
リセール考えるとやっぱりトヨタ
302: 2020/01/30(木) 21:28:23.40 ID:laHoEMwZ0
トヨタディーラーは、トヨタ車の下取りが極端に良いからな
一度買うと他所に下取り出せなくなる
ある意味トヨタ地獄だよ
306: 2020/01/30(木) 21:28:29.83 ID:L1/YxdUc0
営業マンが一番まともだから
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1580380933/
コメント
コメント一覧 (10)
ディーラーの質が良い
尖った魅力は無くとも不満は感じさせない車作り
結果一度トヨタユーザーになるとわざわざ他のメーカーに移らなくなる
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
そんなもんだろ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
車は物だけじゃないな、人から買うもんだ、と身に染みたスバルでの嫌な思い出。
乗り物速報
が
しました
車に興味ないヤツがー
従業員の数がー
周りと同じのがー
あとは?
乗り物速報
が
しました
信頼性も何もかも。
乗り物速報
が
しました
トヨタ紡織、諸経費増加や詐欺被害で営業益12.7%減 2019年4-12月期決算
豊田合成、事業整理損失計上などで営業益71.2%減 2019年4-12月期決算
豊田自動織機、フォークリフト伸び悩みで減収 2019年4-12月期決算
アイシン精機、中国市場でのAT販売不振などで減収減益 2019年4-12月期決算
乗り物速報
が
しました
コメントする