1: 2020/03/11(水) 19:23:54.14 ID:YwB41oe/9
ヤマハ発動機は2020年3月11日、オフロードタイプの新型二輪モデル「Tenere(テネレ)700 ABS」を同年6月5日に発売すると発表した。
■パワフルかつトルクフルな688ccの2気筒エンジンを搭載
テネレ700は「Top of Adventure Tenere」というコンセプトのもと、軽量化にこだわって開発されたアドベンチャーモデルである。乗車姿勢自由度の高い車体や、耐久性の高さ、整備性のよさ、荷物積載時の高い適応力などを通して、オフロードでの高い走破性能とツーリング時の優れたユーティリティー性の追求が図られている。
エンジンは「クロスプレーン・コンセプト」(慣性トルクが少なく、燃焼トルクだけを効率良く引き出す設計思想)に基づいて開発された、270度クランクの688cc水冷4ストローク直列2気筒DOHC 4バルブで、低中回転域での豊かなトルクと高回転域での伸びのよさを両立。エンジン特性に合わせて2次減速比を最適化し、本格的なオフロードライディングと日常的な市街地走行での扱いやすさを両立しているという。
また、エアクリーナーボックスは十分な吸気容量を確保しつつ、吸気ダクトの向きを進行方向とすることで、後輪からの砂ぼこりなどの吸い込みを抑制。コンパクトな設計のエキゾーストパイプと別体式サイレンサーからなる排気系や、ラジエーターのファンやグリルを新設計した冷却系ともども、オフロード走行を意識した構造となっている。
■軽くてスリムなボディーは運転姿勢の自由度の高さも特徴
車体もオフロード走行を念頭に置いた構造となっており、特にフレームについては、ヤマハの伝統である「軽量・スリム・コンパクト」を追求して新設計。軽量・高強度な高張力鋼管を用いたダブルクレードルタイプとすることで剛性を確保しつつ、しなやかな乗り心地も実現しているという。またリアアームには、軽量なアルミニウムを用いている。
サスペンションは、フロントが43mm径インナーチューブの倒立式で、優れた接地感とショック吸収性を確保。アンダーブラケットやハンドルクラウンもこれに合わせて強度バランスを整え、倒立らしい自然な操舵感を実現したという。一方、リアにはリンク式モノクロスサスペンションを採用しており、舗装路から砂漠地帯まで、幅広い走行シーンに対応する走行性を追求している。ブレーキは前後ともに軽量・コンパクトなブレンボ製キャリパーとウエーブディスクの組み合わせとしており、初期タッチ、制動力、コントロール性、リリース特性などに配慮。オン・オフ切り替え可能なABSが標準装備される。
このほかにも、シート高875mmのフラットシートとスリムなタンクとの組み合わせによるライディングポジションの自由度も特徴で、ライダーの疲労を低減するべくシートやハンドルなどの位置関係も最適化。全体のスタイリングは同社のデュアルパーパスやエンデューロモデル「XT」「WR」のイメージを踏襲したものとなっており、マットグレー、マットブラック、ホワイトの3種類のカラーリングが用意されている。
価格は126万5000円。(webCG)
2020.03.11
https://www.webcg.net/articles/-/42497
Tenere(テネレ)700 ABS
2: 2020/03/11(水) 19:25:50.32 ID:G2+a8muU0
俺みたいなホビット族には縁がないバイク
39: 2020/03/11(水) 19:37:24.36 ID:Xoliu2q70
>>2
昔のバリダカトップライダーはちんちくりんが多かったぞ
250: 2020/03/11(水) 20:50:38.61 ID:d1IIag3r0
>>39
町中のゴーストップ多い走りだとまぁ疲れるよ
スタンディングスティールもきつめだし
6: 2020/03/11(水) 19:26:59.64 ID:db1fV/i60
ホンダAX-1という良いバイクが昔あったのを思い出した。
14: 2020/03/11(水) 19:29:40.77 ID:hJ0fgZIm0
>>6
昔AX-1に乗っていたのを思い出した。丈夫なバイクだったな
7万キロ位走ったけど、最後まで壊れなかった
23: 2020/03/11(水) 19:34:06.94 ID:OlfGSE0X0
>>14
てことは最後は壊れたの?
418: 2020/03/12(木) 01:39:10.21 ID:dssbRdp20
>>23
壊れてないよ、通勤途中にあるスズキのバイク屋さんでオイル交換してたら
ジェベル買えへんって言われて、下取り20万ってことで
年度末なので特価でジェベル250(初代の)購入したよ
そこからはオフロードの趣味に入ってったがw
12: 2020/03/11(水) 19:28:39.83 ID:TIXvv/3h0
TDRを思い出すな
いいバイクだった
33: 2020/03/11(水) 19:36:00.91 ID:vdMQJ2Xb0
>>12
TZRのエンジンだもんね
簡単にウイリーしてちょっと怖かったけど楽しいバイクだった
225: 2020/03/11(水) 20:41:01.87 ID:VaEiUIFY0
>>12
おお、いいね。イシイのアップ・チャンバーつけて
走ってたよ!
50: 2020/03/11(水) 19:40:07.54 ID:uZ0Gu2ef0
身長180以上必須
61: 2020/03/11(水) 19:42:26.10 ID:Nkm0jZgk0
>>50
体脂肪10%、メット脱いだら黒光りチンポみたいなスキンヘッドのガチムキおっさんが乗るバイク。
足が届かなくて、腹の出たおっさんが乗って良いバイクじゃないなw
154: 2020/03/11(水) 20:10:44.04 ID:srfJbwC70
>>61
このシートだと、メタボでチンチクリンのおっさんは、間違いなく三角木馬になるなw
159: 2020/03/11(水) 20:12:45.53 ID:BJ55U5xZ0
>>154
体重でサスがかなり沈むだろ
280: 2020/03/11(水) 21:03:47.24 ID:Rvw5zOfn0
>>159
まず跨がれないだろ
66: 2020/03/11(水) 19:44:38.84 ID:8e6GHAfs0
184あるけど、オフロードバイクはそもそも足つき悪い。
84: 2020/03/11(水) 19:48:14.06 ID:Pj8KBiMZ0
>>66
下手に足着いてもつま先引っかけて骨折だとか考えるだけでもゾッとする
まぁあんまりがに股極めて乗るのもかっこ悪いw
104: 2020/03/11(水) 19:53:58.74 ID:Nkm0jZgk0
>>84
てか、日本の野山に突っ込んでいくのに、大型オフロード車とか、
完全にライダーを選ぶだろうな。
スタックしてドツボに嵌った時、200kgオバの車体担いで、
方向転換できるパワーが無いと。
ツキノワグマとリアルファイトして、勝てる体力が無い人間は乗れないw
108: 2020/03/11(水) 19:55:28.35 ID:zHB+x/CW0
ビッグオフロードツアラーは日本じゃ売れない。使い道ないから。
121: 2020/03/11(水) 20:00:13.18 ID:Nkm0jZgk0
>>108
車カテゴリだと、ランクルとか売ってるから、ファッションニーズはあるんじゃないか?
本来、アフリカ大陸とかの途上国で、未舗装路を延々と走る使用想定だろうから。
142: 2020/03/11(水) 20:06:11.16 ID:JYLk6GbB0
アドベンチャーバイクというものの、実際は他のジャンルのバイクと同様にオンロードツーリングがメインの使われ方をする。
走破性云々よりも、キャンプ道具を満載したロンツーで格好が付くデザインが人気なんだよ。
157: 2020/03/11(水) 20:12:00.64 ID:Nkm0jZgk0
>>142
結局、車のクロスカントリーみたいな使い方に落ち着くんだろうな。
てか、大型バイクでガチで林道突っ込んで逝く人間なんていないわな。日本じゃw
182: 2020/03/11(水) 20:21:46.00 ID:MZen/w8n0
>>157
一応一部にはいる
BMWのGSやアフツイでぬた場に突っ込んだりガレガレの道にも躊躇なく突っ込むイカれた連中
185: 2020/03/11(水) 20:23:30.52 ID:Nkm0jZgk0
>>182
いるのかw 頭のネジぶっ飛んでるなぁじゃなかった、気合入ってるなw
151: 2020/03/11(水) 20:09:56.17 ID:oJYhHM980
オフロードとかアドベンチャー乗ってみたいけど買うの別かな
オフロード走る機会はそうそうないし
178: 2020/03/11(水) 20:19:40.83 ID:Nkm0jZgk0
>>151
アフリカ長期出張とか決まったら、
リアルで乗る機会があるかもなぁ…
「金持ちは消毒だー!」って感じで、
郊外でリアルヒャッハー!団に遭遇する機会も、高いだろうけれども。
268: 2020/03/11(水) 20:57:35.74 ID:VTWDHde00
>>151
日本で乗るならクロスカブで充分だしな
169: 2020/03/11(水) 20:16:29.59 ID:d29OQkoL0
ビッグツアラー系でも最近はタンク容量は大したことないんだな。
昔ジェベル250でツーリング行ったときはKLXとかに乗ってる仲間が
俺のビッグタンクの中身をアテにしていたわ。
林道入る前にフロント軽くしておきたいのに半ば満タン強要だった。
181: 2020/03/11(水) 20:21:35.23 ID:JDCKMFFG0
>>169
KLXは8Lしか入らねーからバッタなんやで
予備の1L携行タンクもってなかったら長野の山奥で20km押すハメになるところだった
210: 2020/03/11(水) 20:33:25.73 ID:d29OQkoL0
>>181
グリーンでバッタという表現にワロタわwww
それはともかく、
KLX乗りの渾身のキックスタートはキツそうだけどカッコ良かったなぁ。
193: 2020/03/11(水) 20:25:05.73 ID:ZtEkmJKw0
オフロードってどのくらい需要あるんだろ?
378: 2020/03/11(水) 22:03:40.86 ID:UFBn/2IY0
>>193
今はMTBとかはしってるし林道を攻められないよね。
昔は良かった
396: 2020/03/11(水) 22:49:04.40 ID:upTuPI1J0
>>378
オートバイ進入禁止なのに走ってるやついるよな
俺はMTBで登ってるが、林道でかち合うとバイクが道を譲るので
いちいち通報はしない
422: 2020/03/12(木) 03:22:42.08 ID:4pSiw1o90
大排気量のオフロードっての使い方がよくわからん、200ccぐらいまでならヨッコラショでなんとかなるけど
こんなので水溜りにはまったら押し出せないじゃん
どこ走るの
423: 2020/03/12(木) 05:22:07.08 ID:kGGwopB70
>>422
高速道路だろ
さすがに250くらいじゃ高速で往復300kmも走るとしばらく身体のあちこちが痛いんだよ
大排気量ならそのへん余裕になる
山に入っての取り回しは酷くなるだろうけど、フツウにパジェロ走っているような林道ならそこまでひどくならない
さすがに登山道みたいなのとか河川敷みたいなのはムリだと思うが・・・
トルクある分だけかえって扱いやすいと知人のBMW海苔が逝っていたことがある
424: 2020/03/12(木) 06:02:36.25 ID:hftUPZVv0
>>422
ぬかるみ程度ならハマったら一度倒して起こしゃいいだけの話じゃん?
何もオフだからってガレ場選んで走ることも無いし。
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583922234/
コメント
コメント一覧 (20)
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
本当はこういうアドベンチャー欲しかった
乗り物速報
が
しました
まあ、アドベンチャーモデルとしては軽いと言えるけど。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
一発でクソまみれになると思うのですが…
乗り物速報
が
しました
トレーサーじゃアドベンチャー感ないなぁ
って思ってたからほんとちょうど良い
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
あと欲を言えば、メーターが時代遅れ過ぎる。
乗り物速報
が
しました
納車されたら会社辞めて世界一周に行ってくるわ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
180cm以上の人間には250は小さい
乗り物速報
が
しました
コメントする