1: 2020/04/16(木) 21:18:16.86 ID:uJqMODu49
スズキは2020年4月16日、新型の大型二輪モデル「Vストローム1050」「Vストローム1050XT」を、同年4月24日に発売すると発表した。
■エンジンの改良とハイテク化でライダーの要望に応える
スズキの「Vストローム」シリーズは、街中から高速道路、山岳路まで、長距離ツーリングを快適に楽しめるスポーツアドベンチャーツアラーである。
今回のVストローム1050/1050XTは、2014年に登場した「Vストローム1000/1000XT」に代わる、同シリーズの新しいフラッグシップモデルにあたる。「The Master of Adventure(冒険の達人)」を開発コンセプトに、「どこまでも走りたい」「山岳路でも自由にマシンを扱いたい」というライダーの願いをかなえるべく、長距離ツーリングをより快適に楽しめるようエンジンを改良し、電子制御システムや装備の充実を図ったという。
エンジンは低中速域での力強さと扱いやすさを特徴とする、排気量1036ccの水冷4ストロークV型2気筒DOHC 4バルブ(1気筒あたり)で、電子制御スロットルの採用や吸排気タイミングの最適化により、従来モデルを7PS上回る106PS(78kW)/8000rpmの最高出力と、100N・m(102kgf・m)/4000rpmの最大トルクを発生。環境負荷の低減にも配慮しており、2020年12月より導入される「令和2年排出ガス規制」に対応しているほか、29.2km/リッターという燃費性能を実現している(国土交通省届出値:定地燃費値<60km/h>2名乗車時)。
また、エンジンの出力特性を3つのモードから選択できる「SDMS(スズキドライブモードセレクター)」や、走行への介入度合いを3段階で調整できるトラクションコントロールなどからなる電子制御システム「S.I.R.S(スズキインテリジェントライドシステム)」を新採用。長距離ツーリングに求められる使い勝手や利便性を向上させたという。
さらに上級モデルのVストローム1050XTには、これが初採用となるクルーズコントロールや、ヒルホールドコントロール、荷重や下り坂に応じてブレーキを制御するロードディペンデントコントロールおよびスロープディペンデントコントロールを搭載。ワイヤースポークホイールやナックルカバーに加え、アルミ製アンダーカウリング、アクセサリーバー、センタースタンド、シート高調整機能、LED式ターンシグナルランプ、12Vアクセサリーソケットも標準装備している。
■往年のラリーマシンをモチーフにしたカラーリングも
デザインは他のVストロームシリーズと共通性を持たせたもので、1988年に発売されたスズキ初のアドベンチャーバイク「DR750S」をモチーフとしつつ、それを現代風にアレンジ。高さの調整が可能なウインドスクリーンに加え、頑強なスタイルを演出する、テーパー形状のアルミ製ハンドルバーを標準装備している。
カラーリングは、Vストローム1050が「グラススパークルブラック」「グラススパークルブラック/ソリッドアイアングレー」「グラススパークルブラック/ブリリアントホワイト」の3種類。Vストローム1050XTが「チャンピオンイエローNo.2」「グラススパークルブラック」、そして「ヘリテージスペシャル」と呼ばれる、パリ-ダカールラリー出場マシンをモチーフにした「ブリリアントホワイト/グラスブレイズオレンジ」の3種類となっている。
価格はVストローム1050が143万円、Vストローム1050XTが151万8000円。(webCG)
2020.04.16
https://www.webcg.net/articles/-/42653
Vストローム1050
Vストローム1050XT
6: 2020/04/16(木) 21:21:17.23 ID:kQVR8rHT0
このエンジンでSV1000を
67: 2020/04/16(木) 22:09:22.26 ID:lVUiHOTf0
>>6
同志よ!
7: 2020/04/16(木) 21:21:43.28 ID:JNTGk7On0
アドベンチャーってどこのもよく似てるよな
8: 2020/04/16(木) 21:21:48.80 ID:E3HPo9vi0
排気量が大きくなるにつれてダサくなるバイク
12: 2020/04/16(木) 21:23:47.71 ID:h8u8iSSR0
日本は短足ライダー多いからなあ
免許要件に身長、股下入れた方がイイ
17: 2020/04/16(木) 21:26:37.03 ID:H8KsZyCO0
カッコいいけど日本じゃ売れねえだろなw
18: 2020/04/16(木) 21:26:42.79 ID:iAyWgbOG0
DR-BIGに寄せてきたな
19: 2020/04/16(木) 21:27:08.38 ID:EIBR3Fes0
予想以上にDRだったわ
23: 2020/04/16(木) 21:29:28.90 ID:N890RgkX0
DRっぽくてたまらん
27: 2020/04/16(木) 21:31:08.21 ID:FUXx5+VY0
DR800の再来
てかDR800出したらどうよ
63: 2020/04/16(木) 22:08:14.00 ID:ngKv4J3/0
>>27
そうそう
29: 2020/04/16(木) 21:31:24.28 ID:uJPsKI9c0
アフリカツインのがええな750のほうな。
31: 2020/04/16(木) 21:32:28.94 ID:EIBR3Fes0
もっとフロントノーズを伸ばして、DRに寄せても良かったかな
でも、なんか欲しくなるな
34: 2020/04/16(木) 21:36:00.10 ID:PhTt8uIb0
スズキなら98万円で出してくれるはず
40: 2020/04/16(木) 21:42:06.24 ID:9JQb+lLv0
>>34
100周年だから税・諸費用込100万!!って粋な計らいをやってほしい
46: 2020/04/16(木) 21:48:31.17 ID:u7ZXc8zk0
なかなかいいじゃん
盗まれなさそうで
48: 2020/04/16(木) 21:51:46.01 ID:pSXVbs450
2スト500cc復活でおながいします
もう環境問題もクソもないだろ
53: 2020/04/16(木) 21:54:08.63 ID:XrWhnFF70
自粛自粛いうても、ソロツーぐらいならええやんとも思っちゃうね
ごめんね 自粛原理主義の人ら
54: 2020/04/16(木) 21:55:44.92 ID:W+PNwdeX0
>>53
バイクは、立ち寄り先をよく選べば
コロナ関係ないんじゃね?
56: 2020/04/16(木) 21:59:20.25 ID:7NOahv0X0
>>53
バイクでソロキャンプとかなら感染の心配は無いだろね。
ただし集団でゾロゾロとツーリングとかだと感染リスクあるが。
57: 2020/04/16(木) 21:59:26.80 ID:kQVR8rHT0
>>53
俺は許すぞ
79: 2020/04/16(木) 22:16:06.38 ID:ayRWRRWS0
日本でアドベンチャーバイクが必要なのは群馬ぐらいだろ
93: 2020/04/16(木) 22:41:46.27 ID:RM3jx3Ky0
んー、これなら250の方がいいな
実際にエンデューロをするなら軽くて小さい方が有利だし
というかツアラーか
それでも250の方がいい
94: 2020/04/16(木) 22:47:47.04 ID:cQ/Osbcc0
スズキのバラデロ
95: 2020/04/16(木) 22:48:25.08 ID:yWzqdLT50
こけたら起こせない
97: 2020/04/16(木) 22:52:47.09 ID:tRhQX6KS0
このデザインでリッター車なのね
オフロードみたい
個人的には悪くない印象
77: 2020/04/16(木) 22:15:57.29 ID:BNfjJnfY0
GS1200SSやSV650とか、最初はボロクソに叩かれて、後になって名車になる例があるからな。スズキの場合まだ分からん
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587039496/
売り上げランキング: 113,024
コメント
コメント一覧 (15)
万が一事故っても救急車呼ばない、病院も行かずに医療負担をかけない覚悟があるならいいんじゃね?
あと単純に病院に搬送された事で感染するリスクが高い
乗り物速報
が
しました
もともとリリース日が決まってたんだろうけど、時期が悪いからなぁ
今乗ってるバイクが30000km超えたら買おうかな
乗り物速報
が
しました
こんな奴にはどんな新型バイクが出ても関係ないな
乗り物速報
が
しました
出してくれたらz900rsから即乗り換えるよ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
6Lツインターボ級やぞ…
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
軽量で勝機を見出そうとしたデザートレーサーDR-Z/BIGとはコンセプトが逆。
乗り物速報
が
しました
白赤ってありがちなカラーなのになんだか斬新かつ懐かしい感じ
乗り物速報
が
しました
最高出力 ※5 78kW〈106PS〉 / 8,500rpm
最大トルク ※5 99N・m〈10.1kgf・m〉 / 6,000rpm
校閲してね!!
乗り物速報
が
しました
シート高も700mmだし、タイヤも太いし、軸間も長いし、・・・。
オートクルーズは欲しい。
Vストロームは、6速4000rpmで110km/hで巡行可能かな。
ブルでは、 5速5000rpmで100km/hで巡行してます。
Vストローム1000より、トルクのカーブが4000⇒6000になったのかな??
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする