1: 2020/04/29(水) 21:45:08.30 ID:cF1H+hpR9
「あなたのスポーツは、面白いですか」や「スポーツは、ライバルがいるから、面白い。」のキャッチコピーで1990年にデビューした三菱 GTO。ワイド・アンド・ローのスタイルに、ハイパワーなV6エンジンを搭載し、四輪を駆動させる三菱 GTOは、最新デバイスを多く搭載し、バブル期の勢いを感じる三菱のフラッグシップスポーツカーだ。
■走りを極め日本初を搭載したスポーツカー 三菱 GTO
1990年にデビューした三菱 GTOは、低く構えたミッドシップスポーツカーのようなスタイリングと四輪駆動・四輪操舵のシステムを身につけ、前後重量配分45:55を実現。フロントには、V6 3000ccエンジンを搭載し、自然吸気エンジンとツインターボエンジンの2種類をラインナップし、ツインターボエンジンは当時の自主規制いっぱいの280馬力を発生していた。
日本車として初めて、4ポットアルミ製 異径対向ピストンブレーキキャリパー、ドイツのゲトラグ社製マニュアルトランスミッション、高張力鋼製ドライブシャフトを採用。また、ツインターボモデルには、アクティブエグゾーストシステムや可変リアスポイラー・アクティブエアロシステムも装着。先進的なデバイスを数多く搭載していることからも、日本の景気の良さを感じられる。
2001年の生産終了までに大きな改良が4度も行われ、小規模の改良を含めると毎年のように何らかの進化が行われていた。また、各都道府県へパトカーとして配備され、現在でもイベントなどでお披露目されている。
■レースでも活躍!OEM供給までしていた!
三菱 GTOはダッジにOEM供給をしており、北米ではダッジ ステレスとして販売。海外モデルには前輪駆動と四輪駆動の2種類を展開していたことも特徴で、ツインターボエンジンの出力は325馬力を絞り出し、6ポットの対向ブレーキキャリパーを備える。中でも、ツインターボエンジンに四輪駆動を組み合わせたモデルは、ドラッグレースのベース車両としても使われるほどであった。
モータースポーツにおいては、1991年から1996年まで参戦していたN1耐久選手権で、日産 スカイラインGT-Rと互角のレースを繰り広げ、モータースポーツを賑わせたこともある。
約10年にわたり三菱のフラッグシップスポーツモデルのポジションを務めていたものの、後継車種にバトンを渡すことなく1世代で幕を閉じることとなったバブル期を象徴するスポーツカーと言えるだろう。
■スペックや価格
◇全長×全幅×全高:4,555mm×1,840mm×1,285mm
◇エンジン:V6 3000cc DOHC ツインターボ 6G72型
◇最高出力:280馬力(日本仕様・ツインターボ)
◇最大トルク:42.5kgm(日本仕様・ツインターボ)
◇最高速度:254km/h(日本仕様・ツインターボ)
◇トランスミッション:5速MT/4速AT/6速MT(後期ツインターボ)
◇駆動方式:四輪駆動
◇価格:398万5000円
※スペックや価格は1990年式ツインターボモデル
2020/04/29
https://autoc-one.jp/mitsubishi/gto/special-5007055/
GTO
6: 2020/04/29(水) 21:46:43.58 ID:/7M70PD30
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
21: 2020/04/29(水) 21:51:44.29 ID:5WApfZtl0
>>6
これを見に来た
23: 2020/04/29(水) 21:52:09.38 ID:kSIdcJ9V0
>>6
やっぱり人気だな
34: 2020/04/29(水) 21:56:30.93 ID:yJpynisS0
>>6
不朽の名作だw。"ちょっと 感動。"のトコロが好きwww。
38: 2020/04/29(水) 22:00:30.11 ID:bs/fHRR40
>>6
懐かしい
46: 2020/04/29(水) 22:04:08.15 ID:OrCSsqYn0
>>6
これを知ってると、なんか俺も板歴長いなと感じる
62: 2020/04/29(水) 22:14:16.25 ID:lfgW6WZN0
>>6
二行目が文才が溢れてる
73: 2020/04/29(水) 22:23:26.73 ID:RngobTFa0
>>6
これ昔からあるコピペだけど何がおかしいのか、注目するところがあるのか分からないんだけど。
95: 2020/04/29(水) 22:41:51.97 ID:0tkmU82P0
>>73
ネタだよな?
124: 2020/04/29(水) 23:50:19.91 ID:RngobTFa0
>>95
教えてくれよ。
129: 2020/04/30(木) 00:18:19.92 ID:A+OsxU+y0
>>124
マジレスしていいかわからんけど
GTRが全開で走ってるわけないやろ
135: 2020/04/30(木) 00:26:35.36 ID:4DbJfh+Y0
>>124
まず、GTO、ここでひと笑い
伝説のクソ車 無闇にデカいボディと排気量
ふめばそれなりに走るがガソリン撒きながらはしるようなもん
ボディ脇にあるエアインテークは実は底が閉じててデザインしか意味がない
スイッチオンでよりエンジン音がデカくなるという無駄機能
バブルが産んだモンスターみたいな車
直線が速いだけが取り柄なそんな車をNAのオートマなんて
一体何を目的としてるのか意味不明
ただ見た目はかっこよかったです
149: 2020/04/30(木) 00:47:33.93 ID:ra/Q/RHZ0
>>124
GTOのAT(スポーツカーMT全盛期にATをチョイスw)
NAでもターボ車と変わらない(全く違うわw)
時速140kmでGTRを抜いたからGTRより凄い!(時速140kmも出せばそりゃどんな車だって抜けるわw)
22: 2020/04/29(水) 21:52:04.20 ID:0Zsw0RkA0
フロントヘビー&ブレーキがプア
シャシーの完成度はかなり良かったけどね
94: 2020/04/29(水) 22:41:23.99 ID:xlWsmmDI0
>>22
フロントヘビー?
んなことないやろ
139: 2020/04/30(木) 00:36:48.07 ID:iOrhNxyF0
>>94
エンジンが前輪より前に搭載されていたので超フロントヘビー。それによる操縦性悪化
を防ぐために4WSで無理やり曲がるようにした。
47: 2020/04/29(水) 22:06:06.10 ID:OrCSsqYn0
確か運転席のスイッチ切り替えでマフラーのサウンドが変えられる仕様だったはず
210: 2020/04/30(木) 15:04:33.00 ID:WMUx+kvd0
>>47
クラシックカーディーラーズでそこの修理してたな
スポーツモード?排気の経路を変えて街乗りは片側だけで両サイドからみたいな
サーボの半田やり直しだけで復活させてた様な
63: 2020/04/29(水) 22:14:17.05 ID:0Qj791x10
ランエボの性能でこのルックスなら無敵だったんじゃないかと今でも信じている
66: 2020/04/29(水) 22:17:17.43 ID:Gp7ZaVQc0
>>63
そう言えば同じリトラクタブルライトで未来的な外見に4WDを組み合わせたアルシオーネって何を目指していたんだろ
69: 2020/04/29(水) 22:19:36.50 ID:0Qj791x10
>>66
仮想敵はマツダのコスモ3ローターw
75: 2020/04/29(水) 22:26:37.53 ID:yJpynisS0
>>66
4WDで車高調整付きエアサスで、全天候全路面スペシャリティーカーだろw。
93: 2020/04/29(水) 22:41:09.46 ID:tcEhCWzK0
GTOと70&80スープラは倉庫の片隅に塗装の傷んだ廃車が雨ざらしで置いてあるイメージがある
108: 2020/04/29(水) 22:56:39.58 ID:5/xJ0z5s0
>>93
すまん、金が無いからそんな感じになっている。
走行1万kmだから、何とかしたいけどね。
110: 2020/04/29(水) 22:58:20.51 ID:kd8s+FrK0
>>108
80スープラとか綺麗に仕上げたら高いだろ
はやく直してあげて
212: 2020/04/30(木) 15:11:44.27 ID:FGC4FAaa0
ライバルって何?
Z32かな
215: 2020/04/30(木) 15:40:30.14 ID:R/UTG73A0
>>212
直線番長のスープラかな。
219: 2020/04/30(木) 16:44:46.96 ID:etJ+mfxJ0
>>215
直接のライバルはそうかも
馬力のほうは自主規制があったから、スープラとトルク競争してた覚えがある
数値的にはスープラに軍配が上がったけど、発生する回転数はGTOの方が低かった気がする
もともと6G72ツインターボって高回転まで回るエンジンではなかったし
283: 2020/05/01(金) 19:24:51.81 ID:bU992cJp0
今でも乗りたい感じ
でも燃費酷いんだろうな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588164308/
第95弾 MITSUBISHI GTOのすべて <復刻版> (モーターファン別冊 ニューモデル速報) ムック – 2015/1/1
コメント
コメント一覧 (31)
乗り物速報
が
しました
後にATNAフルエアロのGTOは盗まれて3尻に乗り換えるって続きがあったはず
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ネガティブをこれでもかってくらいに注ぎ込んだ夢のマシーン
乗り物速報
が
しました
この前たまたま今の車と隣り合わせで止まってたのを見て
ボンネット低いし、それほど大きく感じなかった
乗り物速報
が
しました
それ前後トルク配分やwww
曲がらんフル4WDだからトルクをリア寄りにしたの!固定でwww
アテーサET-Sナニソレ状態
曲がらん!!4WS!リア寄り固定トルク配分!曲がれぇぇぇ!!!
重量配分は1000:700ですwww
その反省の結果
あの異次元の速さを生むエボのACD+AYCが生まれる
最近の車記事が適当過ぎる
よくこんなんで金もらえるな
まぁクルマ雑誌買わなくなって久しいから何も言えないが
乗り物速報
が
しました
アメリカだとお姉ちゃんの通勤グルマ。
乗り物速報
が
しました
たた見た時の感動はNSXには遥かに及ばない
乗り物速報
が
しました
若い人は何のことか分からない
おじさんは漫画を思い出す
爺は三菱を遠い目をしながら思い出す
ポンティアック、コルトやギャランを思い出す奴、お前はもう死んでいる
乗り物速報
が
しました
モータースポーツに出てたけど実質アメリカンなGTカーだしね(70スープラ然り)
乗り物速報
が
しました
ブレーキはエビスサーキット2周でフェードするありさま
ミッションも初期の5速は、日本の九十九折れには対応しづらいワイドレシオ
マイナーチェンジでミッションは6速、ブレーキも強化されたんだけど
どっちにしろ車重が足引っ張って、スポーツカーと呼べるハンドリングには程遠かった
ド直線をブッ飛ばすだけなら、まあいい車だとは思う
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
その代わり曲がらない頑丈で重たいかたら止まらない
ずばりじゃじゃ馬
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ゲームだとわりかし速いけどね
乗り物速報
が
しました
ランエボの性能でこのルックスなら無敵だったんじゃないかと今でも信じている
エボの電子制御を組み込んだハイスペック&ハイパワーなGTOは確かに見てみたいな
GT-R以上のモンスター車になりそう
乗り物速報
が
しました
こういう車作りそのものは現代まで続けようという気概や矜持はどの車メーカーにも持っていてほしかった
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする