
1: 2020/05/31(日) 07:50:26.380 ID:9Bqfn7c20
車のハンドルもバイクみたいなやつにすれば手で全部操作できるのに
踏み間違いもないし
3: 2020/05/31(日) 07:51:35.365 ID:1tMU6YxXa
バイクも足で操作するだろ
4: 2020/05/31(日) 07:51:49.648 ID:GU7rnW6EM
クラッチも手の方がやりやすい
6: 2020/05/31(日) 07:52:46.190 ID:y6xUr4bDM
体重移動があるかないか
8: 2020/05/31(日) 07:54:36.147 ID:TRzMGmwF0
バイクはハンドルだけで曲がる訳じゃないのよ
チャリのハンドル丸かったらどうよ
13: 2020/05/31(日) 07:56:45.582 ID:lZ+Rh7uzM
>>8
面白そう
16: 2020/05/31(日) 07:57:15.696 ID:eklgQGb/0
>>8
ある程度大きなバイクに乗った奴ならわかると思うが、走り出したバイクってハンドル切った方向とは逆に曲がるからな
これを昔VIPで言ったら無免キッズに散々嘘つき呼ばわりされたわ
19: 2020/05/31(日) 07:59:01.437 ID:o6Oy71e+0
>>16
これって基本が傾けて操作だから、ハンドル切ると切った方向と逆に傾いて逆に曲がるってこと?
24: 2020/05/31(日) 08:02:42.362 ID:eklgQGb/0
>>19
ある程度の重さのバイクの曲がり方は体重移動
自転車気分で体重移動せずにハンドル右に切ったら左に曲がるよ
26: 2020/05/31(日) 08:06:06.841 ID:Fl/XYycBM
>>24
大きなバイクだとなんで物理法則がアヨヨヨヨしちゃうの?
27: 2020/05/31(日) 08:06:19.015 ID:o6Oy71e+0
>>24
その仕組みが気になるから聞いてるんだけど...
9: 2020/05/31(日) 07:54:40.686 ID:6M9qfsJ+d
FerrariやPorscheはハンドルに操作系Switch付いててハンドル握ったままほぼ全ての機能操作が可能
17: 2020/05/31(日) 07:57:21.276 ID:lZ+Rh7uzM
>>9
ハンドルにアクセルとクラッチついてんの?
22: 2020/05/31(日) 08:00:20.381 ID:o6Oy71e+0
>>9
ついてるのはナビ系とモード選択とかだぞ
43: 2020/05/31(日) 08:24:20.300 ID:hbry3fUqa
>>22
きっとパドルシフトのこと言ってる
11: 2020/05/31(日) 07:55:29.151 ID:eklgQGb/0
クルマのハンドルは重いからね
パワステの無い時代は回す量を多くして少ない力でステアリング動かしてた
滑車の原理だよ
12: 2020/05/31(日) 07:56:03.110 ID:yrQ8u/Jxa
バーだと感度が高過ぎて危ないとか?
18: 2020/05/31(日) 07:58:43.996 ID:yrQ8u/Jxa
バイクより、バギーと乗用車の違いを考えた方が良い気がする
21: 2020/05/31(日) 07:59:49.371 ID:9Bqfn7c20
トゥクトゥクのハンドルはバイクのだよね
3輪だけど
23: 2020/05/31(日) 08:00:39.134 ID:5DB8PG/C0
いやまあそれ言うなら ゲームパッドなら足を使わず操作可能だからな
バイクはねハンドルでは曲がれないんですよ
25: 2020/05/31(日) 08:04:18.069 ID:/8ytTTz80
逆に曲がるは分からんわ
ハンドルきるのは低速時だけだしバンク中もわずかに曲がる方向むくし
29: 2020/05/31(日) 08:08:44.998 ID:qZPw5g9Zd
低速域でバンク角がつきすぎて無意識に立て直そうとしてハンドルを逆に切るからとかかね
35: 2020/05/31(日) 08:14:29.174 ID:SRKubfiu0
>>29
俺もそれかとは思ったが
16の言い方的に違うんじゃない?
右にずっと切っててちょっと左に戻すってんなら
バイクに限らずどんな乗り物でもやるし
37: 2020/05/31(日) 08:17:05.132 ID:qZPw5g9Zd
>>35
たしかに
でも高速スラロームなんかでは確かに逆になってるように感じることもある気がしてきてよくわかんないな
45: 2020/05/31(日) 08:24:53.527 ID:SRKubfiu0
>>37
俺もよくわからん
俺的に高速スラロームのは微調整だから
逆側に切ったってイメージないんだよな
多分だけど彼の言葉の選び方が大袈裟かつ雑だから共感しにくいんかね
32: 2020/05/31(日) 08:12:21.114 ID:o6Oy71e+0
ハンドル切る→車体がくの字になる→切った方向に安定、反対に遠心力がかかり反対方向に倒れる→反対に曲がるってこと?
38: 2020/05/31(日) 08:17:07.106 ID:eklgQGb/0
>>32
ああ、そういう事だ
わかりやすい説明ありがとうね
42: 2020/05/31(日) 08:23:00.381 ID:/8ytTTz80
バイクでハンドル切れるのなんか10キロまでだろ
そんな速度で遠心力なんかないしドリフトでもしてるのか
44: 2020/05/31(日) 08:24:43.478 ID:eklgQGb/0
>>42
じゃあバイクなんでもいいから乗ってある程度速度出して体重移動はせず腕だけでハンドル右に引いてみろよ
左に曲がるから
49: 2020/05/31(日) 08:27:52.588 ID:miGdDJ100
>>44
左にコケるイメージはできた
59: 2020/05/31(日) 08:36:47.196 ID:fvyp+15Dd
普通バイク乗ってりゃ逆ハンくらいみんな知ってて当たり前だと思ってたけどおまんら知らんかったのか
61: 2020/05/31(日) 08:44:24.402 ID:b6zAL4Wyd
>>59
車種によっては意識したり調べたりしなきゃ気づかないんじゃね
俺は軽量オフ車で自然とやるようになったけどリッターに乗ったら倒す不安が勝って意図しなきゃやる乗り方にならないわ
63: 2020/05/31(日) 09:39:04.801 ID:5DB8PG/C0
普通のハンドルでも二回転半するから素人でも微妙な操作ができるんであって
90度しか回らないハンドルとかにしてしまうと超クイックな挙動になってしまう
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1590879026/
カーメイト 車用 除菌消臭剤 ドクターデオ Dr.DEO プレミアム 置き型 無香 安定化二酸化塩素 500g×2 D225W
コメント
コメント一覧 (22)
モタモタした運転してそう
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
バイワイヤにすれば解決するかもだがそこまでするメリットがあるのか?
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ステアリング径とバー長さは運転席の広さや人間の腕の長さからしてそう大差つけられないので
単純に考えて同じだけ舵角変えるのに五倍細かい操作が必要になるんだができるんか
乗り物速報
が
しました
車のは正しくはステアリングホイールで、ハンドルだと海外では通じない。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
一本橋でハンドルをコキコキする時くらいしか思い当たらんのやけど。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
イン側のハンドル押してあげる感覚でやれば倒れ込んで良く曲がる。
やり過ぎるとスリップダウンしてコケる。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
おまけに戦闘機の操縦桿は圧力センサー付きだからピクリとも動かない
そのうち車もスティック方式に移行するかもね
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする